女子のカメラ購入お悩み相談伝言板


ミーナ店長(チーフデザイナー)
フォトマスター準一級
中村 一子

あなたのご相談内容をご投稿ください。
ミーナの店長・中村一子が回答させていただきます。

ご記入いただきたい事
◆おもにどんな写真を撮りたいですか?
◆ご予算は?
◆その他のご希望
一眼カメラグッズ専門店
ミーナ 本店
楽天店
ヤフー店

ニックネーム
タイトル
コメント
アイコン

運動会撮影で使いたい 投稿者:くるりん 投稿日:2023/09/19(Tue) 12:32 http://

はじめまして。
子どもが小学生になり、今持っているカメラとレンズで撮影ができるのか、心配になり、調べていたところ、こちらにたどりつきました。

今、持っているカメラとレンズは
FUJIFILM X-T20
XF18-55 F2.8-4
XF55-200 3.5-4.8
XC35F2
になります

望遠レンズを買い替えようか
そもそも、レンズが大きくなっても、
このカメラの性能で大丈夫なのか?

CanonやSonyの方が良いのか?

など考えたら、運動会に間に合わなくなりそうで(汗)

アドバイスいただけたら、ありがたいです。


Re: 運動会撮影で使いたい - 【ミーナ】中村一子 2023/09/19(Tue) 13:19

くるりん様、ご投稿ありがとうございます。
ミーナの中村です。

お子様が小学生になりますと、運動会や学習発表会などいろいろなイベントが増えますね。

今お使いのカメラはX-T20でレンズを3本お持ちとの事ですね。

T20は入門機でありながら画質は中級機と変わらないとても良い画質の写真が撮れるカメラです。

画質といってもいろいろありますがフジの場合、特に色の出かたがとてもいいと評判です。

一方で手振れ補正やオートフォーカスのスピードや精度は、他のメーカーに比べますとやや弱い点かなと思います。

特にオートフォーカスで瞳AFと言って瞳に自動的にピントが合う機能がついてない点が、やや残念な点かと思います。

レンズですが、18-55mmと55-200mmがあれば、小学生の室内イベント・屋外イベントでしたらば、十分撮影できます。

という事で、レンズはいいのですが心配なのはオートフォーカスですね。

でも低学年でしたらば、そんなに動きが早いわけでもないと思いますので、とりあえずは今お使いのカメらとレンズで十分ではないでしょうか。

2-3年撮影してみて、ピントが合っていない写真が多いなぁと感じられましたらば、ソニーかキャノンのカメラにお買い替えを検討されてはいかがでしょうか。

また、T-20のオートフォーカスの「AF-Cカスタム設定」を使いますとより最適なオートフォーカスに出来ますので、一度、取説でご確認いただくといいかもしれません。

あと、小学校のイベントの時の撮影ですが、一脚があると便利かもしれません。
一脚があれば、室内のイベントの時は手振れ防止になりますし、屋外イベントで望遠レンズを使う時には、画面の構図が決めやすくなります。

当店の一脚はこちら
https://item.rakuten.co.jp/mina/c/0000000508/

現在はこちらのような自立型の一脚も人気です。

ベルボン Pole Pod EX
5609円
https://kakaku.com/item/K0000803951/

ぜひ、がんばってお子様の素敵な思い出を写真に残してあげてください。


レンズの追加購入について 投稿者:えさ 投稿日:2023/09/10(Sun) 00:07 http://

2度目の質問失礼致します。
500mmのレンズだと届くでしょうか、?
予算は15万円ほどです

ご迷惑おかけしますが返答よろしくお願い致します。


Re: レンズの追加購入について - 【ミーナ】中村一子 2023/09/11(Mon) 10:49

ミーナの中村です。
500mmというレンズはないのですが、600mmでしたらば下記のレンズがございます。

シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
112000円
https://kakaku.com/item/K0000748941/


TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [キヤノン用]
136125円
https://kakaku.com/item/K0000905106/

KIss X8iに望遠レンズを付けて120m先の人を撮った時の人の大きさはこんなかんじです。

https://image.rakuten.co.jp/mina/cabinet/00001320/20230911-bo1.gif

画面いっぱいに人が写るという訳ではないです。
800mmのレンズは70万円以上しますのでご予算的には600mmまでかと思います。

ご参考になれば幸いです。


レンズの追加購入について 投稿者:えさ 投稿日:2023/09/02(Sat) 20:08 http://

初めてまして、突然の質問失礼致します。
カメラの相談をしたいため質問させていただきます。
今現在CanonのEOS KIss X8iを持っておりレンズはTAMRONの16-300mmのレンズを使っています。今度新しいレンズの購入を考えており、わたしは野球の写真を撮っているのですが、今のレンズでは外野までの距離が届かなくて距離的には120mの距離なのでそれが届くくらいのレンズはあったりしますか、?


Re: レンズの追加購入について - 【ミーナ】中村一子 2023/09/04(Mon) 13:17

えさ様、ご投稿ありがとうございます。
ミーナの中村です。

えさ様は、野球を撮影されていらっしゃるんですね。
120m先の選手をどれくらいの大きさで撮りたいかにもよりますが、400mmくらいの望遠レンズでしたらば、下記のものがございます。

TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]
75950円
https://kakaku.com/item/K0000976562/
中古価格55000円くらい


シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
81058円
https://kakaku.com/item/K0000945855/
中古価格58000円くらい


TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
76725円
https://kakaku.com/item/K0001008959/
中古価格76000円くらい

ただ、今お使いの300mmから400mmにレンズを変えられても、すごく大きく写るという訳でもありません。

野球の撮影で、たとえば外野席からバッターボックスの選手を撮影する場合、よくプロカメラマンが撮っているようなバッターが前面に写っている写真を撮る事は、400mmでは出来ません。

400mm以上のレンズ、たとえば600mmとか1000mmのレンズもありますが、すごく高額ですのでとても買えないお値段です。

そのため、一般的には撮影する時は広めに撮って、後から撮った写真をトリミング(切り出し)します。

トリミングはX8iで出来ますので、ぜひお試しください。


レンズの追加購入について 投稿者:TK 投稿日:2023/08/31(Thu) 18:40 http://

初めまして、突然の質問失礼たいします。
カメラの相談相手を探していたところだどりつきましたので質問させていただきます。
今現在CanonのEOS 90Dを持っておりレンズはEF-S55-250とEF18-55mmのレンズを使っています。今度、明るいレンズを買おうと思いSIGMAの70-200f2.8 DG OS HSM sports を購入しようと考えていたのですがカメラのキタムラに行った際に中古のCanonのEF70-200F2.8の1型の購入を勧められました。その後にカメラのナニワさんを訪問するもこちらも中古のCanonのEF70-200F2.8の2型の購入を勧められました。
新品でSIGMAのレンズを買うか中古で純正のレンズを買うかどちらがよろしいのでしょうか?
主に鉄道撮影と野球撮影に使っております。予算は15万円ほどです。ミラーレスに移行は壊れるまで考えておりません。
ご迷惑おかけしますが返答よろしくお願いいたします。


Re: レンズの追加購入について - 【ミーナ】中村一子 2023/09/01(Fri) 11:42

TK様、ご投稿ありがとうございます。
ミーナの中村です。

TK様は、鉄道や野球をお撮りになられているんですね。
どちらも望遠レンズは必須な被写体ですね。

今はキットレンズの望遠レンズをお使いとの事で、70-200mmF2.8へのステップアップは、
とっても良いご選択かと思います。

シグマと純正のどちらが、よいかというお尋ねですが、なかなか難しいご質問ですね。
正直に言いまして、どちらも良いレンズです。

まず最初に中古か新品かという点につきまして、お答えさせていただきます。
カメラに比べますとレンズは壊れる事はとても少ないです。
そのため私は、レンズは中古品でもOKと考えています。

とは言え、壊れる可能性はゼロではないですので中古品を購入される場合は現物を見てから買ったほうがいいと思います。

さて次にシグマがいいか純正品がいいかです。
ご存じの通り純正品は20年以上前から販売されている人気のレンズで1型から3型まであります。

シグマも入れてこれら4本のレンズの特徴を簡単にまとめてみました。

Canon EF70-200F2.8 1型
解像力  〇
逆光耐性 △
手ぶれ補正 3段分
重さ 1590g

Canon EF70-200F2.8 2型
解像力  ◎
逆光耐性 〇
手ぶれ補正 4段分
重さ 1490g

Canon EF70-200F2.8 3型
手ぶれ補正効果は3.5段分
解像力  ◎
逆光耐性 ◎
手ぶれ補正 3.5段分
重さ 1480g

SIGMA 70-200f2.8 DG OS HSM sports
解像力  △
逆光耐性 ◎
手ぶれ補正 4段分
重さ 1805g

※解像力
細かいところまではっきりと写るかどうかです。

※逆光耐性
逆光で撮影した時にフレアーやゴーストが出やすいかどうかです。


解像力は純正品のほうがいいようです。
特に2型と3型がいいですね。
逆光耐性は1型はあまりよくなくて、3型とシグマはいいです。
手振れ補正は1型はちょっと弱いですが、それ以外の3本はほとんど同じという感じです。
重さは、シグマはちょっと重いです。

3型はご予算的に難しいと思いますが、2型と3型はほとんど同じですので純正でしたらば2型で十分かと思います。

ただ逆光耐性は2型よりシグマのほうがいいですので、2型にするかシグマにするかはお好み次第です。
解像力優先でしたらば、2型、逆光耐性優先でしたらばシグマがいいと思います。

私の個人的な考えでは、キャノンの70-200は20年以上生産されている大人気レンズです。
たぶんキャノンの望遠レンズで一番人気のレンズだと思いますので、一度、使ってみるのがいいかなと思います。

ご参考になれば幸いです。


望遠レンズについて 投稿者:かず 投稿日:2023/08/29(Tue) 20:38 http://

中村様
いつもお世話になっております。
先日マクロレンズについて教えて頂きありがとうございました。
キャノンのEF−S60マクロを購入致しました。
安心して撮影したいので今、キャノンの修理センターにメンテナンスをお願いしております。

今日は望遠レンズについてお尋ねいたします。
知り合いの高校生に聞かれたのですが
KissX8iで500mmの望遠レンズが欲しいとのことですが、何を薦めたらよいのでしょうか?
カメラとのバランスもあると思うのですが分かりません。

撮るのは野球場で遠くにいる選手を大きく撮りたいとのことです。
15万円位貯まったのでという事でした。
三脚は使うという事です。
アドバイス宜しくお願い致します。


Re: 望遠レンズについて - 【ミーナ】中村一子 2023/08/30(Wed) 10:25

かず様、ご投稿ありがとうございます。
ミーナの中村です。

マクロレンズご購入されたんですね。
おめでとうございます。

今回は望遠レンズのご相談ですね。
カメラはKissX8iとの事ですので、センサーはAPS-Cのカメラですね。

APS-Cの場合、レンズの画角はフルサイズ換算ですと1.5倍になりますので
「500mmの望遠レンズ」という事は350mmくらいのレンズでいいという事で
よろしいでしょうか?

プロ野球の写真をプロのカメラマンさんが撮る場合は600mmくらいのレンズを
使いますが、カメラはフルサイズセンサーのカメラを使っています。

KissX8iで、これと同じような写真を撮りたい場合、400mmくらいが
必要になります。

でもこれは大きな球場の場合のお話です。
高校のグラウンドくらいでしたらば250mmくらいでも十分撮影できます。

小さなグラウンドでの撮影でしたらば、こちらでも十分です。

EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
46732円
https://kakaku.com/item/K0000566027/
中古価格25000円くらい


おおきな野球場での撮影でしたらば、下記の3つがおすすめです。


TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]
75950円
https://kakaku.com/item/K0000976562/
中古価格55000円くらい


シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
81058円
https://kakaku.com/item/K0000945855/
中古価格58000円くらい


TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
76725円
https://kakaku.com/item/K0001008959/
中古価格76000円くらい


TAMRON 18-400mmは、これ1本で広角から望遠まで撮れる便利なレンズですが、
その分、画質は他の2本に比べるとやや劣るようです。

シグマ 100-400mmとTAMRON 100-400mmは、どちらも似たような性能です。

KissX8iは中古で5万円くらいかと思いますので、ご予算的にもこちらの100-400mmのレンズが
よろしいのではないでしょうか。

最後に三脚のお話ですが、スポーツ写真を撮る場合は三脚よりも一脚がおすすめです。
その理由は2つ。

1.カメラを横に振りやすい
2.狭いスタンドでも立てやすい

現在はこちらのような自立型の一脚も人気です。

ベルボン Pole Pod EX
5609円
https://kakaku.com/item/K0000803951/

望遠レンズは、実際に手に取って見てみないと大きさ感がわかりませんので、
もし可能でしたらば店頭で実際に見てみる事をおすすめします。


Re: 望遠レンズについて - かず 2023/08/30(Wed) 11:08

早々のお返事ありがとうございました。
早速本人に伝えさせていただきます。
もしかしたら、もう一度本人に状況を詳しく聞いてお尋ねするかもしれませんが、その時は宜しくお願い致します。
いつも本当にありがとうございます。


カメラ購入の相談です。 投稿者:あや 投稿日:2023/07/24(Mon) 16:32 http://

はじめまして。
カメラの買い替えについて悩んでいたところ、ここにたどり着きました。相談させてください。


子供出産前に何も分からない状態で、カメラ屋さんにおススメされた、LUMIX gf9を購入しました。
購入後に、少しカメラの勉強をしてAモードやSモードを使えるようになってきましたが、カメラの調子が悪くなってきたのと、子供が大きくなってきたこともあり、少しカメラもステップアップしたいな…と思っています。

撮影対象は、基本的には子ども。日常の様子。動き回る子供や、運動会・発表会等の行事。サッカーしているとこも撮りたいと思っています。

予算は16万程度。

購入にあたって迷っているのが、手持ちのレンズgf9のキットレンズ【LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.】と【LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.】そして追加で【LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S.】の3つのレンズを持っているので、それを活かしてマイクロフォーサーズで購入した方がいいのか。
それとも、APS-Cにした方がいいのか。

お店で聞くと、今がマイクロフォーサーズなのだからAPS-Cにしないと買い替える意味がない…ようなことを言われたりするのですが、手持ちレンズもありますし、予算もあるので、悩んでしまいます。(なので、ずっと悩んでしまい、購入まで至りません!!汗)
APS-Cにした場合は、予算的に追加レンズは買えないかもしれません。(単焦点くらいは買いたい…)
ついでに、canon R10 、NIKON Z50 、sony α6400 のいずれかがいいのではないですか〜と言われます。何より瞳AFが早いcanonとsonyを勧められます。

現在の手持ちレンズを活かすのと、新しくAPS-Cに買い替えるのではどちらがいいと思いますか?重いとカメラの持ち出し頻度が減ってしまいそうなので、重量も重視です。

手持ちレンズを活かすなら、OM SYSTEM OM-5 かな〜と思っているのですが、どう思いますか?
他におススメ等ありましたら教えてください。

アドバイスよろしくお願いします。


Re: カメラ購入の相談です。 - 【ミーナ】中村一子 2023/07/24(Mon) 17:26

あや様、ご投稿ありがとうございます。
ミーナの中村です。

あや様は、LUMIX GF9からのお買い替えを検討されていらっしゃるんですね。
レンズは3本お持ちとの事ですので、このレンズを有効に活用したいとお考えになるのは、当然ですね。

ところが残念ながらパナソニックのLUMIXシリーズは、最近、入門モデルのカメラを出していません。最近はもっぱら動画撮影が得意なカメラを出しています。

それでは、旧オリンパス、今のOM SYSTEMはどうかと言いますと、ご存じのようにOM-5のように小さくて高性能なカメラを出していますので、ご選択としては悪くはないのですが、OM-5 ボディは14万円もします。

私の個人的な感じでは、ちょっと割高に感じてしまいます。


OM SYSTEM OM-5 ボディ
\141,790
https://kakaku.com/item/J0000039966/


OM-5は防塵防滴が特徴のカメラですが、豪雨の中とか砂浜とかで撮影するのでなれければ、この機能はあまり必要ないかもしれません。

そうしますと下位の機種のE-M10でも、センサーはOM-5と同じですのでこちらでもいいのでは?と思ってしまいます。

ところがE-M10はダブルズームキットしか売っていません。

オリンパス OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
\92,739
https://kakaku.com/item/J0000033683/

ダブルズームキットで9万円は、ある意味コスパはいいのですが、せっかくお手持ちのレンズを活用しようとお考えのあや様にとっては、なんかもやもやすると思います。

それでしたらば、いっそキヤノンかソニーにするのもありですよね。
キヤノンもソニーも瞳AFが爆速ですので、たぶんGF9から買い替えられたら感動するレベルだと思います。

キヤノンでしたらばR50がおすすめです。

CANON EOS R50 ダブルズームキット
\129,000
https://kakaku.com/item/J0000040678/

単焦点はこちらがおすすめです。

CANON RF50mm F1.8 STM
\28,512
https://kakaku.com/item/K0001309216/


ソニーでしたらばこちらがいいと思います。

SONY α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
\118,933
https://kakaku.com/item/J0000029440/


単焦点はこちらがおすすめです。

SONY E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
\31,653
https://kakaku.com/item/K0000281851/

どちらの組み合わせでもご予算内に収まりますね。


E-M10、R10、α6400、どれも良いカメラですが、
E-M10はカメラ本体も小さいですが、望遠レンズも小さいのが良い点です。

R10はピントが早くて正確、カメラも小さいですし、レンズも意外と小さいです。
何よりも最新の機種ですので、写真がきれいですね。

α6400はカメラは小さいのですが、望遠レンズがちょっと巨大です。
AFはとても速いです。特にスポーツ写真は得意な機種ですね。

是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてご検討されてみてくださいネ。


Re: カメラ購入の相談です。 - あや 2023/07/24(Mon) 19:08

中村様

丁寧にアドバイスありがとうございます。
色々アドバイスいただいて、また選択肢が広がりましたね。

予算、頑張って20万くらいまではいけるかもしれません。

OM-5だと割高な感じになるのですね…
OM-D E-M10 Mark IVも防塵防滴以外は殆ど変わらないという感じでしょうか?
子ども撮影に際してAFはいかがですか?

『キヤノンもソニーも瞳AFが爆速』がとても気になります‼︎やはりAFが早いと子どもの撮影には適してるということになりますか?

また、R50(10)、α6400にした場合の35mm換算で50mmくらいの単焦点レンズのおすすめ、運動会で使えそうな望遠レンズも教えてください。

あと、α6400は4年前発売の機種になるかと思うのですが、今後使用していくにあたって、そういった発売年が古い…と言う様なのは、気にしなくても大丈夫ですか?

レンズは費用を抑える為に中古購入もありなのかな?と思ったのですが、購入の際注意することはありますか?

何点も質問してしまい、すみません。
相談できるところがなく……
教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。


Re: カメラ購入の相談です。 - 【ミーナ】中村一子 2023/07/25(Tue) 09:55

EM-5とEM10の違いは、防塵防滴以外に連射スピードなど小さい違いはありますが、撮れる写真はほとんど同じです。

どちらも瞳AFは付いていますが、正直に言いましてキヤノンやソニーのほうが性能はいいです。
瞳AFの性能がいいとお子様の撮影の時に瞳にピタっとピントが合いますので、楽に良い写真が撮れます。

特に運動会など、動きが早い時は役に立つ機能だと思います。

R50(10)、α6400にした場合の望遠ズームレンズは、ダブルズームキットに付いている望遠ズームレンズで大丈夫だと思います。

EOS R50 ダブルズームキット
\128,536
https://kakaku.com/item/J0000040679/


SONY α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
\118,933
https://kakaku.com/item/J0000029440/


上記の2つのキットには55-210mmが付いています。

35mm換算で50mmくらいの単焦点レンズのおすすめレンズですが、キャノンでしたらば、こちらのレンズはいかがでしょうか。

CANON RF35mm F1.8 マクロ IS STM
\69,064
https://kakaku.com/item/K0001086556/

マクロレンズですが、普通に単焦点レンズとしても使えますし、もちろんマクロレンズとしても使えます。

作例
https://photohito.com/search/photo/?value=&camera-maker=1&camera-model=8241&lens-maker=1&lens-model=4147&focallength_from=0&focallength_to=
0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&range
=0&order=recent

ソニーでしたらば、こちらのレンズはいかがでしょうか。

SONY SEL30M35
\27,655
https://kakaku.com/item/K0000260289/

こちらもマクロレンズですが、普通に単焦点レンズとしても使えます。
ちょっとF値が暗めですが、お値段が安いのがいいですね。

作例
https://photohito.com/search/photo/?lens-maker=12&lens-model=1939&camera-maker=7&camera-model=5265


α6400は4年前のモデルですが、コロナの影響で各カメラメーカーさんは、ここ2-3年くらい新型を出していなかったので、機能的には古さはないと思います。

キヤノンにするかソニーにするかのご選択の場合、カメラのデザイン・性能やレンズの性能・大きさ以外に、撮れる写真の色味が好きかどうかという点も重要ですね。

撮れる写真は、もちろん付けているレンズによっても違ってきますが、一般的によく言われているのは下記のようになります。

キヤノン
・やわらかい描写、赤みがきれいに映るので、人肌の色の再現力はとてもいい。

ソニー
・きりっとシャープな描写、青みがきれいに映るので、空の色などがきれい


R50の作例
https://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-r50/

α6400の作例
https://photohito.com/camera/brands/sony/model/ilce-6400/


レンズのご購入は、中古品でも問題ないと思いますが、精密機械ですのでメルカリやヤフオクなどの個人売買ですと、何かの不良品が出品されている場合もありますので、ご購入は専門店がいいと思います。

代表的な専門店をご紹介します。

カメラのキタムラ
https://shop.kitamura.jp/

マップカメラ
https://www.mapcamera.com/

フジヤカメラ
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/default.aspx


Re: カメラ購入の相談です。 - あや 2023/07/25(Tue) 10:12

中村様

沢山の質問に、細かく答えていただきありがとうございます。

やはり瞳AFのスピードは子供撮影の時には重要ポイントが高そうですね。
アドバイスを元に店舗でカメラを触ってみて決めたいと思います。

また、疑問が出た際には相談させてください。
ありがとうございました。


フルサイズ機への買替について 投稿者:もな 投稿日:2023/06/13(Tue) 16:56 http://

中村様
こんにちは。以前(2020年でした)もこちらでペットの犬を撮るのにお勧めのカメラを相談させていただきSONYのα6400を購入し使っています。
レンズも少しずつ揃えていたのですが、ボケ感や暗いところでの撮影など物足りない部分が出てきてしまったのでフルサイズへ買替しようと思っています。

予算的には30万程度(本体のみ)で考えていて、
SONY α7Vかα7Cを検討しております。
α7Wがほしいところですが、ちょっと予算オーバーなので…

α7Cの方が新しいのでこちらにしようかと思いましたが、カスタムボタン等が少ないのと、ファインダーを使って撮ることが多かったので7Cのファインダーに少し不安を感じていて決断できずにいます。

7Vの方が撮影時に設定変更などもしやすそうでファインダーものぞきやすそうなのでこちらの方が合っているのかとも思っているのですが、発売されたのが2018年で少し前なのが引っかかっています。
あと、家電量販店の方に相談したところ動物撮りなら断然7Cだとも言われて迷っています。

どちらがおすすめでしょうか。
撮るのはペットの犬で、走っているところを撮ったり、季節の花と撮ったり、旅先の風景と撮ったりしています。

二度目の相談になってしまい申し訳ありませんが、またアドバイスいたたけますでしょうか。

よろしくお願い致します。


Re: フルサイズ機への買替について - 【ミーナ】中村一子 2023/06/14(Wed) 09:38

もな様、ご投稿ありがとうございます。
ミーナの中村です。

またご投稿いただきまして、とても嬉しいです。
もな様はα6400からのお買い替えで、α7Vかα7Cで迷っていらっしゃるんですね。

ご指摘のように、この2つの大きな違いはファインダーとボタンの数です。
発売時期が少し違いますが、画質やAF性能に大きな違いはないと思います。

ファインダーの違いですが、位置が違いますのでα7Vのほうが覗きやすいですね。
あとファインダーの倍率も違いますのでα7Vのほうが大きく見えます。

お値段も同じくらいですので、小ささ優先ならα7C、ファインダーとボタンの使いやすさ優先でしたらば、α7Vという感じではないでしょうか。

フルサイズはとってもいいですよ。ボケ感も最高です。
APS-C機で苦労してボケを作っていたのは何だったの?と思うくらい簡単にボケます。

ぜひ、もな様のフルサイズデビューをお待ちしています。


Re: フルサイズ機への買替について - もな 2023/06/14(Wed) 14:57

中村様

アドバイスありがとうございます。
このところずっと迷っていたのですが、すっきりしました。
α7Vにしようと思います。
中村様に相談すると安心して決断できます!この度もありがとうございました。

フルサイズの世界、楽しみです。
またレンズ等で悩んだ時は相談させてください。

本当にありがとうございました。


初カメラの購入を検討しています。 投稿者:さや 投稿日:2023/06/08(Thu) 13:18 http://

中村さま、初めまして。下の方と似た相談となってしまい恐縮ですが、相談に乗っていただけると嬉しいです。
◆おもにどんな写真を撮りたいですか?
旅行や登山の際に風景写真・夜空の写真。
今秋に有名な高山帯の紅葉を見に行く計画を立てており、そこで見た雄大な風景を広角レンズで撮りたい!!となりカメラの購入を検討しております。
また、花や生物(おもに野鳥)の写真を撮りたいな、という希望もあります。

◆ご予算は?
できれば10万前後、とても気に入るなら15万までは許容

◆その他のご希望
写真については完全な初心者です。
事前にインターネットで色々調べた結果、以下の購入を検討しておりました。
OLYMPUSのPEN E-PL10ホワイト+標準レンズ+望遠レンズ(ここまで新品)+オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6(中古) 計10万5千円程度
PEN E-PL10ホワイトはデザインが可愛くて好みであったことと価格がリーズナブルであったこと、および本体もレンズもコンパクトで登山時に携行しやすそうであること等が選んだ理由です。

しかし、実際に一度現物を見ようと量販店へ向かったところ、既に生産中止になっているため店舗在庫がないとの説明を受けました。
また、以下の理由によりPEN E-PL10はお勧めできないこと、エントリーモデルとしてはSONY ZV-E10かCanon EOS R100が選択肢としてあるとの説明を受けました。
・PEN E-PL10はマイクロフォーサーズなので画質がAPS-C(ZV-E10とEOR R100はこちらだそうです)に劣る
・OLYMPUSはカメラ事業を縮小しつつあるので今後の機材展開が期待しづらい
ただ、ZV-E10やEOS R100は対応した広角レンズがいずれも高額で揃えると16~17万近くなってしまう上に、デザインがいまひとつ自分の好みとあいません。
(ZV-E10はホワイトがあるのですが、PEN E-PL10のほうがずっとかわいいなと思います)

現時点では以下の二択で考えています。
@当初の予定通り OLYMPUSのPEN E-PL10ホワイト+標準レンズ+望遠レンズ(ここまで新品)+オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6(中古) 計10万5千円程度
AZV-E10ホワイト+標準レンズ+望遠レンズ 計10万程度と、登山などの広角レンズ使用時のみrentio等でレンズレンタル

Aのほうが高額なぶん機材性能がいい(?)のだとするならば、登山先で渾身の一枚を取ることにかけてAを選んだほうが良いのかな…とか、
でも、Aだと普段練習できないのだし一発撮りになってしまう…初心者にそれは無理では?とか悩みだしてしまって収拾がつきません。
撮影者の腕次第では、価格を抑えたミラーレス一眼を買うよりはiPhone 14 proのほうが見栄えが良い写真が撮れる、といったレビューも目にしたのですが、当初のPEN E-PL10こみこみ10万強はあまりお勧めできないでしょうか。

長文となってしまい申し訳ございません。アドバイスいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。


Re: 初カメラの購入を検討しています。 - 【ミーナ】中村一子 2023/06/08(Thu) 14:35

さや様、はじめまして。
ミーナの中村です。

ご投稿ありがとうございます。
さや様も、初めてのミラーレスカメラのご購入でお悩みでいらっしゃるんですね。

真っ赤に染まった雄大な山々の風景、いいですよね。

では、最初にカメラのお話ではなくて広大な風景を撮るには、どうしたらいいかというお話をさせていただきますね。

広大な風景を撮影する場合、どうしても目の前の景色を全部映した写真のほうがいいと思いがちですが、実はそうでもありません。

例えば、紅葉の写真の場合、9-18mmくらいの超広角レンズで撮影しますと、山や空は広く映りますが、肝心の紅葉の色が風景に紛れてしまって、良い色に写らない事があります。


https://photohito.com/photo/11809636/

超広角レンズを使わなくても、きれいな紅葉の感じを写真で切り取る方法は、いろいろございます。

たとえば・・・
https://photohito.com/photo/11797025/
https://photohito.com/photo/11748176/
https://photohito.com/photo/11739870/


ちょっと難しいお話になってしまいますが、きれいな紅葉を見た時、そのままの風景を写真で撮るのではなくて、ご自身の心の中で感じたものをどう写真で表現していくか・・というのが良い写真をとるポイントだと思います。

それと、正直に書かせていただきますが、オリンパスの9-18mmレンズは、そんなに描写性の良いレンズではないです。
夜景を撮るのでしたらば問題なく撮れますが、紅葉の写真となりますと描写性がイマイチかもしれません。

私も以前持っていましたが、手放しました。
オリンパスの広角でしたらば、こちらのほうがいいです、高いですが。

オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO
117,703円
https://kakaku.com/item/K0001360933/

そんな訳で、カメラをご購入される時に「9-18mmがどうしても必要」という思いは、ちょっと置いておいたほうがいいかもしれません。

とりあえず、最初は標準ズームレンズだけ、またはそれと望遠ズームのセットがいいと思います。

標準ズームレンズの広角側でも十分に良い風景写真が撮れると思います。


さて、いよいよカメラのお話です。
量販店さんのお話は、だいたい正しいと思います。
その通りです。

でも、ちょっとだけ「売りたい気持ち」が混じってますね。
E-PL10はネットでしたらば普通に買えます。

オリンパス OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット
77220円
https://kakaku.com/item/J0000031674/

ソニーのZV-E10は、たしかに初心者向きのカメラですが、このカメラは動画を撮る方向きのカメラですので、私はあまりお勧めしません。

小型軽量のカメラでしたらばE-PL10もいいですし、下記のカメラもいいです。

CANON EOS M200 ダブルズームキット
98968円
https://kakaku.com/item/J0000031533/
このカメラのセンサーはAPS-Cです

また、登山をされるとの事ですが、日差しの強い野外ですと液晶画面がみにくくなることがありまして、そんな時はファインダー付きのカメラのほうが便利な時もあります。

オリンパス OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
94771円
https://kakaku.com/item/J0000033683/
メーカー製品情報ページ
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em10mk4


ただし、これらのカメラの発売日から4-5年がたっているカメラです。
その分、コスパはいいのですが最新のカメラのほうがよろしければ、こんな選択肢もございます。

CANON EOS R50 ダブルズームキット
132780円
https://kakaku.com/item/J0000040679/
メーカー製品情報ページ
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r50/

このカメラに付く広角単焦点レンズは、いいレンズがありますよ。

CANON RF16mm F2.8 STM
37620円
https://kakaku.com/item/K0001383774/

という事で、いろいろおススメさせていただきましたが、整理しますと、

1.まずは標準ズームで撮ってみましょう。
2.カメラは小ささ優先でしたらばE-PL10かM200
3.ファインダー付きならE-M10
4.ご予算が許すなら最新のR50

こんな感じかと思います。

最後にアイフォンかカメラかというお話ですが、確かに最新のアイフォンはきれいに撮れますが、私としましてはやはり、いろいろ操作できるカメラのほうが楽しいと思います。

ぜひ、さや様のカメラデビューをお待ちしています。


Re: 初カメラの購入を検討しています。 - さや 2023/06/08(Thu) 15:54

中村さま
丁寧にアドバイスいただきありがとうございます!引用URL等じっくり参考にさせていただきました。
直射日光下ではファインダーのほうが便利、など目から鱗の箇所も多かったです。

今回計画している行き先は涸沢カールというところで、よく見るお写真だと↓のような感じになります。
http://www.chikyudori.com/wp-content/uploads/2015/10/D851846-Edit.jpg
提示いただいた下3つのお写真はたしかに紅葉がすごく色鮮やかに写っていて素敵なのですが、一番上1つのように空間の広さ(?)込みで写真に収めたいな、というのが一番の目標になります。
紅葉じゃない季節だとこういったお写真が憧れなのですが、標準ズームレンズの広角側でも可能なものなのでしょうか?
https://live.staticflickr.com/65535/50225829146
_e59f442e65_o.jpg

おすすめの機種についても色々ご紹介いただきありがとうございます。
モデルの新旧にはこだわりがありません!お安ければお安いほどなおよいという感じです。
デザインとコンパクトさは重要視しておりますので、EOS M200のホワイトがかなり有力候補になってきました。
amazonでは標準レンズキットよりも標準レンズ+広角単焦点レンズキットのほうがなぜか価格が安くなる逆転現象が起きており、安価で広角レンズの練習もできる…という誘惑があります。。
EF-Mマウントは中古市場も広くレンズを増やしやすそうなところもとっても魅力的です。広角ズームだとCANON EF-M11-22mm F4-5.6 IS STMとか手に取りやすいお値段なのですね。

また、Canon EOS R50のおすすめレンズとして挙げていただいたレンズはお手頃な価格が素晴らしく魅力的ですが、単焦点ってとてもハードルが高いイメージがありました…。
初心者でも少し慣らせばすぐに扱えるようになるものでしょうか?


Re: 初カメラの購入を検討しています。 - 【ミーナ】中村一子 2023/06/08(Thu) 16:50

そうでしたか、かなり本格的な山岳写真を撮影されるご予定なんですね。

すでにご存じかもしれませんが、ちょっとレンズの数字について簡単にご説明します。
M200に付いている標準ズームレンズは15-45mm F3.5-6.3です。

最初の数字15-45mmは画角、つまり写る角度の事で、この数字で広角か望遠かがわかります。
次の数字F3.5-6.3は絞りの値の事、つまりレンズの明るさです。

長くなるので画角のことだけご説明します。
この数字は小さくなるほど広角で大きくなるほど望遠なのですが、着けるカメラのセンサーサイズのよりまして、写る画角が違います。

めんどくさいお話ですみません。

簡単に言いますと、人間が肉眼で見た時の画角に近いのが標準レンズと言うんですが、
オリンパスのカメラに付けるレンズは25mmが標準レンズ、キャノンのM200に付けるレンズは35mmが標準レンズです。

で、オリンパスのカメラに付いている標準ズームレンズは14-42mmですので、広角側の14mmで撮影するとこんな感じになります。

https://photohito.com/photo/10699529/
https://photohito.com/photo/8131883/

キャノンのM200には15-45mmが付いていますが、このレンズの広角側の15mmで撮影するとこんな感じになります。

https://photohito.com/photo/11351991/
https://photohito.com/photo/11243387/
https://photohito.com/photo/9044815/

キャノンのレンズのほうが、少し広く写ります。


でも、せっかく本格的な登山をされるんでしたらば、広角レンズは必要かもしれないですね。
CANON EF-M11-22mmは、私は使った事はないのですが、評判はいいレンズのようです。

11-22mm作例
https://photohito.com/photo/2826481/
https://photohito.com/photo/2826474/

単焦点レンズは、使い方は難しくないですよ。
ぜひ選択枝にお入れいただいても大丈夫かと思います。


Re: 初カメラの購入を検討しています。 - さや 2023/06/09(Fri) 00:42

中村さま

数字についてのご説明、ありがとうございます。数字が小さいほど広角というのは存じておりましたが、センサーサイズで画角が変わるのは初めて知りました。
つまりフルサイズのセンサーにに広角レンズだととんでもなく広い景色が撮れるのですね…!勉強になりました。
ご提示いただいた作例を見ると、キャノンの広角側の作例はかなり希望に近い感じです。
11-22mmの作例は希望にドンピシャという感じですし、評判も良いようですので、やはりM200+レンズキット+11-22mmを本命で数日熟考し、購入を決めようと思います。

作例のサイト、レンズや本体を指定して色々確認できるのですね!!
とても参考になりました。どんどんレンズほしくなってしまいそうですね。

あれこれ我儘な要望ばかり出してしまいましたが、親身に答えてくださってとても嬉しかったです。
本当にありがとうございました。


初めてのミラーレス 投稿者:りりか 投稿日:2023/06/06(Tue) 01:03 http://

初めまして。ミラーレスカメラを購入したいのですか、【FUJIFILM】か【OLYMPUS】で迷っております。
FUJIFILMの色味と本体のデザイン性惹かれて購入予定だったのですが、S-X20が思ったよりも高かった&シルバーがなく、T5を買おうにも納品待ちで初心者の自分にはオーバースペックではないか?と思い始めたからです。(レンズも高い。)
家電量販店で全てのメーカーの実機を触ったところ、OLYMPUSの軽さと色味とデザイン性もいいなと思い、少し調べたところどの機種もFUJIFILMより値段も安くて迷っています。
カメラはメーカーを買えない方がいろいろといいと聞きますので、最初の1台は大事になってくるかと思います。
1台目におすすめは無難なキャノン、ソニー、ニコンと書かれた記事や動画ばかりで参考になりません。
ご教授願います。


Re: 初めてのミラーレス - 【ミーナ】中村一子 2023/06/06(Tue) 09:49

りりか様、はじめまして。
ミーナの中村です。

ご投稿ありがとうございます。
りりか様は、初めてのミラーレスカメラのご購入でお悩みでいらっしゃるんですね。

フジかオリンパスでお悩みとの事ですので、この2つのメーカーのカメラにつきまして少しご説明させていただきます。

この2つのメーカーのカメラの一番の違いは「センサーサイズ」の違いです。
フジはAPS-Cというサイズのセンサーを搭載していますが、オリンパスは、それよりも1回り小さいマイクロフォーサーズというサイズのセンサーを使っています。

この2つのセンサーを比較しますとAPS-Cはボケが作りやすいですし、ISOが高感度まで使えるます。その代わりカメラ・レンズは大きくなりますし、お値段も高くなります。

マイクロフォーサーズはボケが作りにくいですが(けっして作れないという訳ではありません)、カメラ・レンズともにとても小さいですし、お値段もこなれています。

ボケだけが写真の魅力ではないですので、色味やデザインが気に入られたのでしたらば、ご検討される価値は十分にあると思います。

ただ、ボケのある写真を撮ってみたいからミラーレスを買うという方も多いですので、この点は十分ご検討されたほうがよろしいかと思います。

それとフジは、オリンパス以外のメーカーと比べてもカメラ・レンズが大きくて重い傾向はあります。

最初に買うカメラのメーカーは大事というのは、よく聞くお話ですね。

それは、

1.カメラを買う
2.交換レンズを買い足す
3.カメラを買い替えるときに交換レンズをそのまま使いたいから
 同じメーカーのカメラを買い替える

という流れになる方が多いからです。

この点は私もその通りだと思いますが、それでもオリンパスの交換レンズの小ささとお値段の安さはとても魅力です。

たとえば、最初に交換レンズを買うのは、換算50mmくらいの単焦点レンズを購入される方が多いのですが、フジですと7万円弱、オリンパスですと3万円くらいで買えます。

この差は大きいですよね。

オリンパスのカメラをご購入されて、将来的に交換レンズも購入されてお楽しみいただいて、さらに将来、ステップアップされる時にメーカーを変えるというのもありではないでしょうか。

はっきりとしたお答えになってなくて申し訳ございません。
何かの参考になれば幸いです。


Re: 初めてのミラーレス - りりか 2023/06/07(Wed) 00:06

ミーナ 中村様
お返事ありがとうございます!
最初はOLYMPUSから始めてみようと思います。
早速週末に実機をじっくり見に行こうかと思います。
ご丁寧にありがとうございました!

お店の方も覗かせて頂きました。機種が決まり次第、カメラグッズを購入させていただきますね。

ありがとうございました!


買い替え 投稿者:yui 投稿日:2023/05/04(Thu) 11:53 http://

OLYMPUS PEN E-PL7からの買い替えを検討してます。
手持ちのレンズ(25mm F1.8と14-150mm F4.0-5.6II)はそのまま使うことを考えてます。おすすめがあればご教示いただきたくお願いいたします。


Re: 買い替え - yui 2023/05/05(Fri) 13:25

忘れてました。予算は\100,000-前後です。


Re: 買い替え - 【ミーナ】中村一子 2023/05/08(Mon) 11:45

yui様、はじめまして。
ミーナの中村です。

GWを挟みましたため、ご回答が遅くなってしまいまして
申し訳ございません。

yui様は、E-PL7からの買い替えをご検討中との事でございますね。
レンズ2本は、そのままお使いになるという事ですと、買い替える
機種は同じオリンパスのカメラがよろしいかと思います。

※オリンパスのレンズはパナソニックのカメラにも取付可能ですが
 手振れ補正の相性などを考えますとオリンパスのほうがいいと思います。

オリンパスでご予算10万円以内ですと、おススメの機種は下記の3つになります。


オリンパス OLYMPUS PEN E-P7 ボディ
81140円
https://kakaku.com/item/J0000035985/
メーカー製品情報ページ
https://jp.omsystem.com/product/dslr/pen/ep7


オリンパス OM-D E-M10 Mark IV ボディ
79800円
https://kakaku.com/item/J0000033682/
メーカー製品情報ページ
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em10mk4


オリンパス OLYMPUS PEN E-PL10 ボディ
55000円
https://kakaku.com/item/J0000031672/
メーカー製品情報ページ
https://jp.omsystem.com/product/dslr/pen/epl10


E-P7とE-M10 Mark IVは性能はほぼ同じで、ファインダーがあるかないかの
違いとお考えいただいていいかと思います。

E-PL10は、今お使いのE-PL7の後継モデルになりますが、2019年発売のモデルと
なりまして、少し発売から時間がたっています。

性能もE-P7とE-M10 Mark IVよりは少し下というイメージでコスパ重視という
感じになります。

どの機種も使いやすくて、軽くて小さいカメラですのでE-PL7からの
乗り換えでも違和感なくお使いいただけるかと思います。


是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてご検討されてみてくださいネ。



管理画面

- -