はじめまして。みみらんと申します。カメラの相談をしたいと思いネットを検索していたらこちらにたどり着きました。リコー gr digital3という単焦点のコンデジを使用しております。ただ、最近プロレスの試合の写真を取りたく、持ち出したところ暗い所もズームも出来ず、新しいカメラが欲しい、どうせなら手を出してみたい一眼レフカメラが欲しいと思うようになりました。相談に乗っていただけるでしょうか。◆一番に試合の写真を撮りたい。普段は近くの花や風景を撮りたい。◆本体で9万程度のものを希望したいです。◆取りたいものを今あるカメラやスマホより少しでも良い写真が取れれば、と軽い気持ちでおります。あとは普段使えるよう軽さ(本体400g程度)を重視したいと思っております。ミラー有無、ファインダー有無も軽ければどちらでも構いません。軽いのであればオリンパスのpenが良いと聞いているのですが、動くものや、少し暗い場所での性能はどうでしょうか。どうぞご教授下さい。
みみらん様、はじめまして。ミーナの中村です。ご投稿ありがとうございます。みみらん様ははじめての一眼カメラをご検討されていらっしゃるんですね。みみらん様はプロレスの写真を撮りたいとの事ですね。プロレスの会場は私は行った事がないのですが、たぶん室内で広い場所だと思います。室内でのスポーツ写真は、いろいろな写真ジャンルの中でもかなり難しいほうのジャンルになります。それはどうしてかと言いますと、室内=比較的暗い場所で動きの速いものを動きを止めて撮るのは、けっこう難しいんです。ポイントは望遠レンズとシャッタースピードです。まずレンズは望遠レンズが必要になります。それと撮影する時はシャッタースピード優先モードにしてシャッタースピードを1/250から1/500くらいにする必要があります。ご予算は9万円くらいで、軽さが優先という事ですね。それでは、おすすめのカメラをいくつかご紹介させていただきますね。すべて望遠レンズがセットになったものをご紹介させていただきます。オリンパス OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット86500円カメラ本体重量 335ghttps://kakaku.com/item/J0000033683/メーカー製品情報ページhttps://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk4/オリンパスのファインダーが付いているタイプのカメラの入門機です。レトロな外観がかわいいです。外観の割には小さくて軽いカメラです。望遠レンズが小さいのも魅力です。オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット95800円カメラ本体重量 332ghttps://kakaku.com/item/J0000026850/メーカー製品情報ページhttps://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/epl9/こちらはオリンパスのファインダーがないタイプの入門機です。小さくて軽いカメラです。SONY α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキット99796円カメラ本体重量 352ghttps://kakaku.com/item/J0000031093/メーカー製品情報ページhttps://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/こちらはソニーのカメラです。オートフォーカスの性能が優秀で動きの速いものを撮るのが得意なカメラです。望遠レンズがちょっと大きいです。CANON EOS M200 ダブルズームキット79980円カメラ本体重量 262ghttps://kakaku.com/item/J0000031533/メーカー製品情報ページhttps://cweb.canon.jp/eos/lineup/m200/こちらはキヤノンの入門機です。とにかく軽いのがいいです。使い方もスマホ感覚でかんたんです。是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてご検討されてみてくださいネ。
中村様応対ありがとうございます。やはり室内の撮影対象は難しいものなのですね。色々と情報も教えて頂き勉強になります。早速、家電量販店へ向っておすすめのカメラを見てこようとわくわくしております。本当にありがとうございました。またよろしくお願いします。
以前も相談にのって頂いた者です。その節はありがとうございました。現在、α6400に単焦点レンズや広角レンズをその都度付け替えて撮影しています。撮影するのは主に子供ですが、風景も撮りたいのでレンズを替えたり荷物が増えるのが大変です。そこでタムロン 17-70mm F2.8 DiIII-A VC RXDというレンズを付けっぱなしにするというのはどうでしょうか。目的に合っていますでしょうか。他にも一本で使えるようなレンズがあれば教えて頂きたく思います。予算は10万円です。
りか様、こんにちは。ミーナの中村です。そうですね。単焦点レンズは描写力は魅力ですが、付け替えが面倒ですよね。ズームレンズにしますと、交換する手間はなくなりますので便利ですが、レンズが大きくなりますので、サイズや重さをよくご検討ください。私がおすすめするレンズは4本ございますので、ご案内させていただきます。TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)76970円https://kakaku.com/item/K0001317069/メーカー製品情報ページhttps://www.tamron.jp/product/lenses/b070.html作例http://photo.yodobashi.com/sony/lens/17-70_f28_b070/とっても便利なレンズです。かなり被写体に寄った撮影もできますのでお料理の写真を撮るときなど近くのものを取りたいときにも便利です。ただけっこう大きくて重いレンズです。シグマ 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]59400円https://kakaku.com/item/K0001393012/メーカー製品情報ページhttps://www.sigma-global.com/jp/lenses/c021_18_50_28/作例http://photo.yodobashi.com/sony/lens/18-50_f28dcdn_contemporary/望遠側が50mmmとちょっとものたりないですが、描写力はとってもいいレンズです。またかなり寄れますので近くの撮影も得意なレンズです。サイズもわりと小さいです。望遠側が50mmまででもよろければベストチョイスかもしれません。SONY E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G54280円https://kakaku.com/item/K0000566672/メーカー製品情報ページhttps://www.sony.jp/ichigan/products/SELP18105G/作例http://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel24105g/望遠側が105mmまでありますので、望遠重視でしたらばおすすめのレンズです。望遠側を使ってのボケ感はとても魅力的です。近くの撮影はあまり得意ではないです。また、とっても大きくて重いです。SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP165031370円https://kakaku.com/item/K0000434054/メーカー製品情報ページhttps://www.sony.jp/ichigan/products/SELP1650/作例http://photo.yodobashi.com/sony/lens/selp1650/ソニー純正の標準ズームレンズです。カメラを買うときにキットレンズとして付いてくるレンズです。とは言え、性能はお値段の割には、なかなかのものです。描写力やボケ感はいまいちですが、割と近くも取れますし、何よりもとってもコンパクトなのが魅力です。これら4本の中からご検討されてはいかがでしょうか。
ご丁寧にありがとうございます。タムロンかシグマで検討したいと思います。持ち歩くとなると重さも重要ですね。店頭などで実際に見て比べてみたいです。ありがとうございました!
再び失礼します。実際の製品を触ってみました。タムロンはおっしゃる通り大きくて子どもの世話をしながら携帯するには難しいですね(^_^;)一方シグマのコンパクトさに驚き、こちらに決めようと思います。ただ、いま使っているα6400にもこのレンズにも手振れ補正機能がありません。動画は撮らず静止画メインですが、夜景などでなければキレイに撮影できますでしょうか。
シグマの18-50mm F2.8は、とっても小さくていいレンズですが手振れ補正が付いていないんですよね。室内撮影の時はちょっと不安がありますが、ISOをオートにしておけばそれほどブレないと思います。もしご不安でしたらば撮影モードを「人物ブレ軽減」モードにするのもありですね。夜景は手持ち夜景モードにすれば手持ちできれいに撮れますよ。
アドバイスありがとうございました。おすすめして頂いた中から、シグマのレンズを購入しました。これからたくさん写真を撮るのが楽しみです。
ご購入おめでとうございます。レンズが増えると表現の幅が広がりますよね。ぜひ、新しいレンズの世界をお楽しみください。
はじめまして!れいと申します。初めて一眼レフを購入したいと考えています。撮りたい写真→バスケットボール観戦によく行くので、主な用途はバスケ選手の撮影です。予算→安ければ安いほどありがたいです。その他→できればスマホに転送可能だと嬉しいです。バスケットボール撮影はフラッシュNGなのでフラッシュなしでも綺麗に撮れる機種があるとなお嬉しいなと思います。中古での購入も考えています。その際の注意点なども教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
れい様、はじめまして。ミーナの中村です。ご投稿ありがとうございます。れい様ははじめてのミラーレスカメラをご検討されていらっしゃるんですね。バスケのお写真を撮りたいとの事ですね。はじめにバスケ写真の撮り方について少し書かせていただきますね。はっきり言っちゃいますが、バスケ写真は相当に難しい分野です。なぜならば、バスケは室内でやるスポーツですので、屋外に比べますと暗いです。そして、選手の動きはかなり早いです。「暗い場所で早く動くものを撮る」という事はカメラにとっては一番難しい分野になるんです。学生さんの試合などで、比較的選手に近い場所で撮れる場合は、それでもまだ何とかなりますが、プロ選手の試合で、撮る場所と選手が遠い場合になりますとかなり技術が必要になってきます。カメラの設定は下記のようにします。撮影モード/シャッタースピード優先シャッタースピード/ 1/250以上ISO設定/オート上限6400または12800いきなり専門用語の連打ですみません。はじめてミラーレスをご購入されるとの事ですので、上記の設定は今は分からなくても大丈夫です。カメラをご購入されてから取説などで、少しだけお勉強されてみていただければすぐわかるかと思います。もし、難しいようでしたらば最初はとりあえず、スポーツモードというモードで撮ってみてください。さて、前置きが長くなりましたが、バスケを撮るのでしたらばソニーのミラーレスがおすすめです。理由はオートフォーカスが早くて正確だからです。ご予算をなるべく安くという事でしたらば、ソニー一択ですね。機種は下記の機種がおすすめです。SONY α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット193280円中古相場 152500円商品情報https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/SONY α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット129800円中古相場 94800円https://kakaku.com/item/J0000029440/商品情報https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/SONY α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキット107800円中古相場 79800円https://kakaku.com/item/J0000031093/商品情報https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/SONY α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット77318円中古相場 43500円https://kakaku.com/item/J0000011847/商品情報https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/これら4機種の違いはいろいろあるんですが、ざっくり言いますと高い機種ほどピント合わせも早くて正確ですし画質もいいですし、手振れもしにくいですし、雨に濡れても大丈夫な防水性能もついています。でも、はじめてミラーレスをご購入される方でしたらば、どの機種でもご満足いただけると思います。どの機種もスマホに転送可能ですし、フラッシュなしでバスケを撮影できます。おまけに動画も撮れますよ。デザインもほぼ同じですので、ご予算に応じてお選びください。是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてご検討されてみてくださいネ。
はじめまして、ちょこれいこと言います。Canon90DにズームレンズEF100-400mm1:4.5-5.6L IS U USMで動物を撮っています。非常に重いのでエクステンダー購入を考えて同上70-200mmに付けようかと考えています。カメラ設定はAv絞り優先F4で常にAFです。エクステンダーを付けてAF使えるか?とか手振れしないか?など知識無く全くの初心者です。身長162cm体重47kg非力です。可愛い動物を撮りたい一心です。メリットデメリット色々と教えてくださいませ。宜しくお願い致します。
ちょこれいこ様、はじめまして。ミーナの中村です。ご投稿ありがとうございます。ちょこれいこ様は、動物撮りをされていらっしゃるんですね。エクステンダーを付けた場合のメリットデメリットですが、純正品をお使いになる前提でお答えさせていただきますが、下記のようになりまます。EXTENDER EF2×III39800円https://kakaku.com/item/K0000141301/◆メリット機材が軽くて小さくなります。◆デメリット画質がやや悪くなります。しかし気になるほどではないかと思います。AFは効きますが、遅くなります。早く動く動物を追いかけるのは難しくなると思います。あまり動きが早くない動物でしたらば問題ありません。最小のF値が2段分大きくなります。F4.5-5.6のレンズに付けた場合、最小の絞りがF11になりますが、90DはISOをけっこう上げられるので、大丈夫だと思います。メリットデメリットは、こんな感じです。最後にちょっとだけアドバイスさせていただきます。大きいレンズを使われるときは、一脚を使われると楽になります。最近は下記のような自立タイプり一脚が人気のようです。自立式一脚 Pole Pod EX5900円https://kakaku.com/item/K0000803951/動物園によって、三脚はNGでも一脚はOKというところもあるようです。ご使用の際はご確認の上、ご使用ください。
早速お返事頂き有難うございます。主に撮りたい動物は猫、熊猫、虎です。そんなに俊敏ではないとは思いますが、いかがでしょうか?また長い間立ち止まって撮影すると注意されます。すぐ、お返事頂けるとは思わず凄く嬉しく思いました。本当にどうも有難うございました。
猫、熊猫、虎でしたらば檻の中ではそんなに俊敏に動かないかと思いますので大丈夫かと思います。長い間立ち止まって撮影すると注意されちゃうんですね。知らなくて失礼しました。それだと一脚は使えないですね。
初めまして、うみと申します。初めてのミラーレスカメラの購入を検討しており、店頭にていくつか説明を聞いたのですが決められないため、ご意見を伺えればと思い書き込ませていただきました。撮りたい写真 : 旅行先、出先での風景撮影をメインに、人物撮影(ポートレートなど)などにも使いたいと考えています。夜景なども綺麗に写せると嬉しいです。予算 : レンズ込みで15万円程度までで考えています。その他 : 性能重視で、ファインダーの有無などは問いません。実際に説明を聞いた機種 : Canon EOS KISS M2、OLYMPUS PEN E-7、Nikon Z fc、SONY α6400それぞれの説明を聞いた現状CanonとSONYが気になってはいるのですが、全くのカメラ初心者なため決め手に欠け悩んでいます。ご助言よろしくお願いします。
うみ様、はじめまして。ミーナの中村です。ご投稿ありがとうございます。うみ様ははじめてのミラーレスカメラをご検討されていらっしゃるんですね。撮りたい写真を拝見しますと、候補に挙げられてている機種は、どの機種でもご希望の条件に合うと思います。その上で、それでは何を基準にカメラを選べばいいかと言いますと、私としましては以下の3点が重要かと思います。1.外観と大きさ2.操作性3.どんな写真が撮れるかまず「外観と大きさ」ですが、やはりデザインは大事です。お気に入りのデザインですと毎日でも持ち歩きたくなりますが、デザインが気に入らないと、何となく気分が乗らないですよね。それと大きさや重さも大事です。実際に持ってみて確認してください。次に操作性です。これは2つの考え方があります。ボタンやダイヤルが少ないと初心者さんでも使いやすいですが、慣れてきてちょっと高度な操作をしようとするとやりにくかったりします。ボタンやダイヤルが多いと最初に手にしたときに、説明書で勉強しなければならず、人によってはいやになってしまう方もいらっしゃいます。簡単な操作のほうがいいか、将来的にはちょっと高度なこともしてみたいかによりますね。最後に「どんな写真が撮れるか」です。実はこれがとても重要です。スマホで写真をとる場合、iphoneで撮った写真とエクスペリアで撮った写真が違うという事はあんまりないんですが、ミラーレスの場合は、メーカーによって取れる写真に個性があります。どんな写真がお好みか、作例をご紹介しますのでご覧になってみてください。それでは候補になっているカメラの特徴と、それ以外で私がおすすめしたいフジのカメラを1つご紹介させていただきます。--------------------CANON EOS Kiss M2 EF-M15-45 IS STM レンズキット86,000円https://kakaku.com/item/J0000034205/メーカー情報ページhttps://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm2/◆特徴世界1のカメラメーカー「CANON」の入門機ですので、操作性がとても分かりやすく初心者の方でも使いやすい操作性です。機能は入門機なりの性能です。◆描写全体的にやわらかい描写をします。特に人肌のナチュラルな描写力は他の機種にはない特徴です。◆作例http://photo.yodobashi.com/canon/camera/kissm/※1つ前のモデルですが、ほぼ同じ描写性です。--------------------OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット90,000円https://kakaku.com/item/J0000035986/メーカー情報ページhttps://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/ep7/◆特徴オリンパスの最新機種です。とても小さいカメラで特に望遠レンズの小ささは他のメーカーにはない特徴です。入門機というよりは中級機クラスの機能が搭載されてているカメラで、お値段と機能を考えると、とてもコスパがいいカメラです。操作性は小さいカメラなのによく考えられていて、簡単に撮りたいときは、簡単に撮れますが、やや高度な操作をしたいときでも、操作しやすいです。◆描写メリハリのきいた発色をするのが特徴です。「空の青」「葉っぱの緑」「郵便ポストの赤」などの色がはっきりと強めに発色します。◆作例http://photo.yodobashi.com/olympus/camera/ep7/--------------------ニコン Z fc 16-50 VR SLレンズキット134,640円https://kakaku.com/item/K0001365497/メーカー情報ページhttps://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_fc/◆特徴レトロな外観が特徴的なカメラですが、基本性能もしっかりしています。操作性としてはダイヤルやボタンがやや多いので、少し慣れが必要ですが慣れれば使いやすいです。ダイヤルが多い分、少し高度な操作をするときは使いやすい機種です。◆描写パキッとしたシャープな描写をします。緑色はやや抑え気味に、黄色はやや強めに出ます。◆作例http://photo.yodobashi.com/nikon/camera/zfc/--------------------SONY α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット108,160円https://kakaku.com/item/J0000029439/メーカー情報ページhttps://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/◆特徴小さくて高性能なカメラです。特にオートフォーカスの性能は他のメーカーにはないもので、瞳にヒントが合う「瞳フォーカス」や瞬間的にピントが合うフォーカススピードが秀逸です。サイズは小さいですが外観はやや特徴的です。動画撮影にも強いです。操作性は悪くはないですが、小さい分だけ高度な操作をするときは、やや慣れが必要かなと思います。◆描写下の作例ですとちょっとわかりにくいのですが、とてもシャープな描写でパキッとした写真が撮れます。◆作例http://photo.yodobashi.com/sony/camera/a6400/こちらの作例のほうが分かりやすいかもですhttps://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/photo-sample.html--------------------FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキット127,450円https://kakaku.com/item/K0001302659/メーカー情報ページhttps://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-s10/◆特徴ややレトロな外観ですが、意外と使いやすい操作性のカメラです。入門機クラスとしては十分な性能です。操作性はフジのカメラの中では一番シンプルで、簡単に撮りたいときは、簡単に撮れますが、やや高度な操作をしたいときでも、操作しやすいです。◆描写このカメラの最大の特徴は、個性的な描写性です。フイルムで撮ったようなナチュラルで空気感のある写真が撮れます。◆作例http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt20/※1つ前のモデルですが、ほぼ同じ描写性です。是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてご検討されてみてくださいネ。
大変お久しぶりでございます。先日遂に初一眼を購入して参りましたので、お礼とご報告に伺いました。色々と検討した結果、追加で紹介していただいたフジのカメラに決めさせて頂きました。作例なども踏まえて丁寧に回答して下さりとても参考になりました、ありがとうございました!因みになのですが、中村様の思うフジのカメラが得意な(良く撮れる?)おすすめの被写体などはありますでしょうか。
ついにご購入されたんですね!!!おめでとうございます。フジのカメラは、何を撮っても色がきれいですし、私もそれほどフジのカメラを使いこなした事がないのであまり良いアドバイスが出来ないかもしれませんが、使っていらっしゃる方のお話ですと、フジと言えばやはり自然の風景やお花の写真などが得意なイメージはありますね。ぜひ、いろいろ撮影してみてお楽しみになってみてください。
初めまして。りーちゃんと申します。現在、オリンパスのOM-D E-M10 Mark IIIを使用しています。使用用途はペットの撮影がメインで、飛行犬と呼ばれる、飛ぶように見える走る姿の撮影にチャレンジしています。撮影技術の問題もあると思うのですがなかなかうまくいかず、カメラを購入した家電量販店に相談したところ別のレンズを購入するのがよいと説明を受けました。ただ飛行犬撮影方法などでネット検索すると一眼レフの方が向いているという内容をよく見かけるのと触ってみた感じとサイトや情報が充実してるという点でCanonに乗り換えたいという気持ちがあるのですが、オリンパスでレンズを購入するか、Canonの一眼レフ(もしくはミラーレス)を購入するでは、どちらが良いでしょうか?
りーちゃん様、はじめまして。ミーナの中村です。ご投稿ありがとうございます。りーちゃん様は、飛行犬撮影にトライされていらっしゃるんですね。私も飛行犬撮影はそんなに詳しくはないのですが、ちょっと調べてみましたところ飛行犬撮影に必要なカメラの機能は下記のようになります。・フォーカススピードと顔認証の精度・連射スピード・望遠レンズすでにご存じかと思いますが、もう少し詳しくご説明させていただきますね。◆フォーカススピードと顔認証の精度猛スピードで走るワンちゃんを撮るので、当然ピントが素早く合う機能=フォーカススピードは大事です。さらに確実にワンちゃんの顔または瞳にピントが合うことが大切ですので、顔認証の精度が大事になってきます。フォーカススピードは、一般的にはミラーレスよりも一眼レフカメラのほうが早いのですが、一眼レフカメラはフォーカスポイントが少ないですし、顔認証の精度もミラーレスよりは劣るモデルが多いです。◆連射スピード飛行犬撮影の時は、連射で撮影しますので連射スピードは大事です。一般的に連射スピードは一眼レフよりもミラーレスのほうが早いです。◆望遠レンズ標準レンズでも撮れないわけではないですが、全力で走るワンちゃんを撮るときに、標準レンズですとカメラのふり幅が大きくなってしまいまして、ワンちゃんがファインダーが出てしまう事が多くなりますので、出来れば望遠ズームレンズのほうが楽に撮れると思います。りーちゃん様が、現在、どのレンズで撮影されていらっしゃるのか分からないのですが、もし標準ズームレンズで撮影されていらっしゃるんでしたらば、望遠レンズをご購入されるのはアリですね。一眼レフカメラに変えられるのは、一眼レフの利点もありますが、上記のようにトータルで考えますと必要ないかと思います。もしカメラの買い替えをご検討されるのでしたらば、ミラーレスでフォーカススピードと顔認証の精度がいいものがよろしいかと思います。特に顔認証の精度は大事でして、ワンちゃんの顔も認識する機種がいいと思います。キャノンのミラーレスも悪くはないですが、フォーカススピードと顔認証の精度で選ぶのでしたらば、ソニーのミラーレスのほうがいいように思います。ぜひ、ソニーのミラーレスもご検討されてみてください。最後にオリンパスのレンズを購入されるかカメラを買い替えるかですが、それはご予算によります。オリンパスの望遠レンズでしたらば。4万円以下でご購入可能ですが。ソニーのミラーレスを望遠レンズもセットでご購入される場合は10万円ほどのご予算になってしまいます。オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]37067円https://kakaku.com/item/K0000268486/SONY α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキット99800円https://kakaku.com/item/J0000031093/ご予算が許すのでしたらば、こちらのソニーのミラーレスがおすすめですが、ご予算的に難しいようでしたらば、まずはオリンパスの望遠レンズでトライしてみてはいかがでしょうか。ぜひ、がんばって飛行犬の良い写真が撮れるといいですね。
はじめまして、みきと申します。今までデジタルカメラを持っておらず、iPhoneのカメラで写真を撮るのみでした。趣味でハンドメイドをしており、その作品を撮るのに使用したいのですが、初心者でも使いやすく、お値段もそれほど高くないカメラだとどのようなカメラがお勧めでしょうか?
みき様、はじめまして。ミーナの中村です。ご投稿ありがとうございます。みき様は、はじめての一眼カメラのご購入をご検討されていらっしゃるんですね。はじめて一眼カメラをご購入されるのでしたらば、下記のカメラがおすすめです。CANON EOS M200 EF-M15-45 IS STM レンズキット67980円https://kakaku.com/item/J0000031531/オリンパス OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキット61709円https://kakaku.com/item/J0000031673/富士フイルム FUJIFILM X-T30 15-45mmレンズキット83285円https://kakaku.com/item/J0000029693/是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてご検討されてみてくださいネ。
中村様カメラのご紹介ありがとうございます。ご紹介頂いたカメラを参考に触ってみたいと思います。有難うございました。
はじめまして。カメラの買い替えを検討していているものです。4年前、中古でオリンパスPEN E-PL7を購入し4年間使っていました。しかし液晶が映らなくなってしまったので買い替えを検討しています。○旅行の際の風景や建物、物の写真、人の写真○予算は15万円以下(安ければ安いほど嬉しい)○E-PL7より高性能のもの(E-PL7は昼間の撮影はiPhone11と大差ないのかなって思ってしまっていました)○中古でも可以上の条件でお勧めの機種がありましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いします!
すみません、追加の条件で軽い物(500g以下)がいいです!よろしくお願いします
せーの様、はじめまして。ミーナの中村です。ご投稿ありがとうございます。せーの様は、今、E-PL7をお使いになっていて、買い替えをご検討中なんですね。ご希望の条件ですと、まず最初に候補になるのは、オリンパスの最新機種のこちらのカメラです。オリンパス OLYMPUS PEN E-P7 ボディ76460円https://kakaku.com/item/J0000035985/メーカー製品情報ページhttps://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/ep7/重さ カメラ337g+レンズ93g2021年 6月発売のモデルです。E-PL7と比べますと画質などの性能は、だいぶせ良くなっていると思います。レンズは今お使いのレンズをそのまま使えます。軽いのもいい点ですね。次におすすめしたいのは、こちらです。富士フイルム FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキット128700円https://kakaku.com/item/K0001302659/メーカー製品情報ページhttps://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-s10/重さ カメラ415g+レンズ135gちょっと大きくて重いですが、富士フイルムのカメラの発色は、とても自然でいい色の写真が撮れます。特に風景写真は、いい発色で撮れますので人気があります。もう一つおすすめしたいカメラはこちらてぜす。SONY α6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキット932654円https://kakaku.com/item/J0000031092/メーカー製品情報ページhttps://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/重さ カメラ396g+レンズ116gこのカメラは、オートフォーカスが早くて正確なのが特徴です。人物撮りの時などは、瞳オートフォーカスといって、瞳に自動的にびたっとピントがあいます。発色は割と自然ですが、とてもシャープな画像が撮れます。この3台からご検討いただいては、いかがでしょうか。是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてご検討されてみてくださいネ。
ありがとうございます!おすすめの機種を店頭で見てみたいと思います!
中村様先日はご相談にのっていただきありがとうございました!アドバイスやYouTubeなどを参考に気になった機種を実店舗で実機を触ってみて以下の機種が気になりました【メーカーについて】富士フィルムとソニーで迷っています富士フィルム◎フィルムシュミレーションがいい◎デザインがおしゃれ◎持ち運びやすい△単焦点レンズが高いソニー◎サードパーティのレンズが豊富でコスパ良く買える◎AFがはやい彩度高めの色鮮やかな写真が好きなのですが、富士フィルムのレトロな感じもインスタ見てると可愛いなとおもって悩んでいます…両方撮れたらベストなんですけどね、、、編集とかでなんとかなるものでしょうか?【機種について】"富士フィルム X-E4"◎デザインが可愛い◎軽くて持ち運びに便利そう△在庫がない"富士フィルム x-e3"◎x-e4の一世代前ということで基本的な性能は同じ◎安い△モニターが固定式△オートフォーカスが少し遅いという意見が目立っているのが気になる"富士フィルム x-s10"◎ファインダーの位置が使いやすい△ちょっと重い富士フィルムだとxe4が一番気になっています。ですが、3ヶ月くらい納品待ちなようで、、、待つか、xe3にするかxs10にするかというあたりで悩んでいます"SONY α6400"◎コスパが良さそう"SONY α6100"◎6400と性能にそこまで差ないのかな?◎安いソニーならこのどちらかかとおもっているのですが、違いがあんまりわからずどっちの方がいいのかなあと。canonのeos rpも気になりますが、少し重い気がしています旅行やお出かけの際によく使います夜景やアーティスティックな写真も好きで、iPhoneでは取れないような写真をカメラでは撮りたいです。OLYMPUS PEN EP-7で不足を感じた点は、色味が黄色っぽくなる、日中の撮影はiPhone11の方が色が綺麗だったので、iPhoneを買い換えてからはそちらを使用ボケ感がないこの辺を改善できたらいいなと思ってます!
いろいろご覧にななられたんですね。>編集とかでなんとかなるものでしょうか?フォトショップとかライトルームなどの画像編集ソフトを使えばできますが、けっこう難しいです。ソニーのカメラに内臓されている画像を編集する機能で富士のフィルムシュミレーションみたいな画像にする事は、たぶん出来ないと思います。>α6100とα6400の違いほとんど同じです。違いは防塵・防滴機能くらいかと思います。EOS RPは、フォーカスがちょっと遅いのと大きくて重いですが、センサーがフルサイズなので、ボケは出しやすいですよ。でも、せーの様は「iPhoneでは取れないような写真」を撮りたいとの事ですので、富士のフィルムシュミレーションが気になっているのでしたらば、富士がいいのではないでしょうか。
初めまして。カメラを持ち始めて1年の初心者です。一年前、子どもが産まれた時から使っていたコンデジが故障したので、OlympusのPEN E−PL9を購入し、一年使ってみました。E−PL9を購入したのは、見た目が可愛かったことと、軽量だったこと、価格がお手頃だったからです。お花を撮ったり、お出かけに持っていったり、年賀状用の写真を撮ったり、いろいろと楽しませてもらっています。ですが、うまく言えないのですが、子どもを撮ろうとすると、なんとなくタイミングがずれるというか、うまくいきません。ニコーッと笑ったところを撮ろうとすると、一瞬ずれるというか・・・・。私の腕が拙いというのもありますが、AFというのが、あまり早くないからかな?と思えてきました。なんとなくモヤモヤとカメラの買い替えを意識し始めたところ、先日電気屋さんでソニーのα6400に触る機会がありました。動いている子供を上手に撮れるという宣伝文句に、とても引き付けられました。ネットで調べても評判が良かったので、検討しています。でも、E−PL9のレンズを生かすなら同じOlympusのカメラがいいのかな?とも思いまして、いろいろ調べてOM-D EM5MARK3というカメラも検討しています。それともE-PL9でもう少し練習した方がいいでしょうか?単焦点レンズなどを買って練習した方がいいのか、悩んでいます。カメラの用途としては、子供と風景を撮ることが多いです。α6400とOM-D EM5MARK3では、どちらが向いているでしょうか。それとも、今のカメラでも十分なのでしょうか・・・。また、主に子供の写真を撮るのに向いていて、旅行などに持っていける軽量なカメラで10〜15万くらいまでで、他におすすめのカメラがあれば教えてください。いろいろ質問してしまって申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
KHママ様、はじめまして。ミーナの中村です。ご投稿ありがとうございます。KHママ様は、今、E−PL9をお使いになっていて、買い替えをご検討中なんですね。ご指摘の「一瞬ずれる」のは、2つの理由があります。1つはオートフォーカスが合うまでの時間のズレ。もうひとつはレリーズタイムラグと言いまして、ピントが合った後、実際の写真が撮れるまでの時間差です。ミラーレス一眼は、シャッターボタンを押してからカメラ内部で画像のデータ処理をするので、どうしても時間差が出来てしまいます。このレリーズタイムラグは、ミラーレス一眼カメラには、どのカメラでもある現象です。ミラーレス一眼で撮影する場合、これらのズレを補うために、ちょっと早めにシャッターを押したり、連射したりします。とは言え、「オートフォーカスが合うまでの時間」は、機種によって違いがございますので、買い替えをご検討されるのは、良いお考えだと思います。「オートフォーカスが合うまでの時間」はE−PL9でもEM5MARK3でも、そんなに変わらないと思います。α6400は、「オートフォーカスが合うまでの時間」は早いですし、瞳AFの精度もE−PL9よりもいいと思いますので、もし買い換えるのでしたらば、α6400のほうがおすすめです。それ以外で、子供の写真を撮るのに向いていて、旅行などに持っていける軽量なカメラで10〜15万くらいのご予算ですと、下記のカメラがおすすめです。ニコン Z 50 ダブルズームキット124800円https://kakaku.com/item/K0001201317/メーカー製品情報ページhttps://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてご検討されてみてくださいネ。
丁寧な返信ありがとうございます!やっぱり、α6400の方が早いのですね。ニコンのカメラも触ってみてもう少し検討して決めたいと思います!
はじめまして、カメラを本当に触ったことがなく、最近勉強し始めた超初心者です(^^; アイドルが好きでライブで綺麗な写真を撮りたいと思い、カメラを購入することにしました。なので暗い場所で動く被写体を撮ることになるのですがどのカメラがいいのか調べれば調べるほど分からなくなってしまいました...。予算は10〜15万です。よろしくお願いします(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
カメ様、はじめまして。ミーナの中村です。ご投稿ありがとうございます。カメ様は、アイドルが好きでライブで綺麗な写真を撮りたいと思っていらっしゃるんですね。ライブ写真は、暗い場所で動きの速い人物撮影ですので、実はいろいろな写真のジャンルの中でもかなり難しいジャンルです。撮影のテクニックも、いろいろお勉強していただく必要がございますが、それはご購入後にがんばっていただくとして、カメラ選びは下記のポイントが重要になります。1.ISOを上げても画質が荒れないカメラ(できればフルサイズがいい)2.望遠レンズが必要一眼カメラには、画像をデジタルに変換するセンサーが内部に入っています。このセンサーにはサイズが3種類あります。大きい順に下記のようになります。フルサイズAPS-Cマイクロフォーサーズカメラ選びのポイント1は、簡単にご説明しますとセンサーのサイズが大きいほうがいいです。という事で、おすすめはセンサーサイズがフルサイズで望遠レンズが付いているカメラという事になりますが、ご予算的におすすめでききる機種は下記の1機種だけになっちゃいます。CANON EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット145158円https://kakaku.com/item/K0001233056/メーカー製品情報ページhttps://cweb.canon.jp/eos/lineup/rp/キヤノンのフルサイズのミラーレスカメラです。レンズもちょっとだけ望遠のレンズがついてますので、はじめてのカメラしては、使いやすいと思います。センサーが、1ランク小さいAPS-Cになりますが、比較的、暗い場所の撮影に強い機種は下記になります。ニコン Z 50 ダブルズームキット122704円https://kakaku.com/item/K0001201317/メーカー製品情報ページhttps://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/SONY α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット112000円https://kakaku.com/item/J0000029440/メーカー製品情報ページhttps://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/最後に撮影テクニックをちょっとだけご説明させていただきますね。カメラをご購入されたら、ライブ撮影の前に、室内で下記の設定で撮影をして練習してみてください。撮影モード シャッタースピード優先シャッタースピード 1/250ISO オート(上限を6400に設定)是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてご検討されてみてくださいネ。
とても分かりやすい説明ありがとうございます!!商品のご提示までありがとうございます😭中村さんのをこれから色々勉強していこうと思います。本当にありがとうございます。
- -