女子のカメラ購入お悩み相談伝言板


ミーナ店長(チーフデザイナー)
フォトマスター準一級
中村 一子

あなたのご相談内容をご投稿ください。
ミーナの店長・中村一子が回答させていただきます。

ご記入いただきたい事
◆おもにどんな写真を撮りたいですか?
◆ご予算は?
◆その他のご希望
一眼カメラグッズ専門店
ミーナ 本店
楽天店
ヤフー店

ニックネーム
タイトル
コメント
アイコン

レンズ選びについて 投稿者:りか 投稿日:2021/04/23(Fri) 13:08 http://

こんにちは。

現在SONYのα5100を使用しています。
いまは単焦点レンズを装着しており、子供の撮影が主なのですが、最近風景写真も撮りたいと思い始めました。

子供とお出かけしながら、広大な景色、風景も撮影したいのでできればレンズは一本つけっぱなしにしたいのが希望です。

そこでSONYのsel1018かsel20f18あたりで迷っているのですが、初心者につきこのあたりの選択は妥当なのかわからず、教えて頂けたら幸いです。
予算は12万円前後です。


Re: レンズ選びについて - 【ミーナ】中村一子 2021/04/23(Fri) 14:55

りか様、はじめまして。
ミーナの中村です。

ご投稿ありがとうございます。
りか様は、今、α5100をお使いでレンズは単焦点をお使いになられているんですね。

交換レンズでお悩みとの事ですね。

お子様のお写真と広大な風景も撮れて、1本つけっぱなしという事になりますと、単焦点レンズは難しいかもしれませんね。

今、ご検討中の20mm F1.8ですが、こちらのレンズは交換レンズの中でもかなりの広角レンズになります。

20mm F1.8
作例
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel20f18g/

こちらの作例をご覧いただきますと分かるかと思いますが、かなりの広角ですのでこれ1本でお子様の写真も・・・・といのは、かなり無理があるかと思います。

もう1本のご検討中のレンズですが、10-18mmもズームレンズですが、かなりの広角ズームですね。

SONY E 10-18mm F4 OSS SEL1018
64800円
作例
https://one-scene.com/products/255

どうしても、10mm前後のすごい広角を使ってみたいという事でしたらば、こちらのレンズがいいと思います。

ただ、これら2本の「かなり広角なレンズ」は、風景を撮影する時は、広く映るので最高なのですが、人物撮影の場合、かなり人物に近づかないといけない事と、撮り方によっては人物の顔が歪んで写る場合がありまして、人物撮影には使いにくいレンズです。

風景撮影を重視して、お子様の撮影はおまけ程度でよろしければ、これらのレンズでいいかと思いますが、お子様の写真もちゃんと撮りたいという事でしたらば、別のレンズをご検討いただいたほうがいいかもしれません。

私のおススメレンズはこちらです。


SONY E 16-55mm F2.8 G SEL1655G
113000円
https://kakaku.com/item/K0001185649/
作例
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel1655g/

広角から、ちょい望遠まで撮れるF2.8の明るいレンズです。


TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)
82402円
https://kakaku.com/item/K0001317069/
作例
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/17-70_f28_b070/

こちらは、上記レンズと同等の性能ですが、タムロンなのでお安いのが魅力ですね。


SONY Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z
74178円
https://kakaku.com/item/K0000566671/
作例
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel1670z/

こちらはF4と上の2本よりは暗いですが、なんといってもカールツアィスのレンズを使っていますので、描写力はピカイチとの評判です。

ぜひ、作例なども参考にしていただいて、ご検討ください。


Re: レンズ選びについて - りか 2021/04/23(Fri) 22:20

早速のお返事ありがとうございました。
参考になりました。
お勧めして頂いた中から検討したいと思います。


Re: レンズ選びについて - りか 2021/07/27(Tue) 13:00

再度失礼します。
頂いた意見を参考に、夏のボーナスでレンズを購入するぞ!
と思っていましたが、最近タムロンの11-20mm f2.8というレンズを知りました。
お値段もそんなに高額ではないため、そちらも候補に入れたいのですがご意見頂ければと思います。

α6600と合わせての購入予定です。

風景を撮ったり子供も撮りたいという、欲張りな初心者なのですがいかがでしょうか。


Re: レンズ選びについて - 【ミーナ】中村一子 2021/07/27(Tue) 14:05

タムロンの11-20mm f2.8は、評判のいいレンズですね。
画質がとってもいいと評判ですね。
超広角ズームですが、近寄れますので使いやすいと思います。
超広角ズームですので、これ1本で普段使いするには、
いろいろ工夫も必要かと思いますが、私もおすすめ
できるレンズです。


Re: レンズ選びについて - りか 2021/07/27(Tue) 14:32

早速の回答、ありがとうございました。
そちらを購入したいと思います(^^)


屋内外スポーツ撮影 投稿者:村上 投稿日:2021/04/13(Tue) 00:37 http://

屋内外のスポーツ(野球)を撮影したいと思っております。

・Canon EOS Kiss X9i ダブルズームキット
・Nikon D3400 ダブルズームキット
・LUMIX DC-FZ85-K

を勧められたのですが、
まずLUMIX(デジカメ)で望遠撮影は可能なのでしょうか?

調べたところ、最低でも300mmの焦点距離のレンズ・ISO感度を高く設定してもノイズが入りにくい・連写速度が速いという条件が必要とのことでした。

予算は10万円以内だと助かりますが、中古購入も検討しております。

初心者の質問で申し訳ありませんが、お力添えを頂ければ幸いです。


Re: 屋内外スポーツ撮影 - 【ミーナ】中村一子 2021/04/13(Tue) 11:40

村上様、はじめまして。
ミーナの中村です。

ご投稿ありがとうございます。
村上様は、野球の撮影に挑戦されたいんですね。

いろいろな写真のジャンルの中で、スポーツ撮影は初心者さんにはハードルが高いほうのジャンルですが、その中でも野球は「屋外で日中にする」スポーツのため比較的撮りやすいジャンルですね。

・最低でも300mmの焦点距離のレンズ
・ISO感度を高く設定してもノイズが入りにくい
・連写速度が速い

この条件は、その通りだと思います。

さて、カメラですがLUMIXのFZ85と他の2台は、まったく違う種類のカメラになりますね。
FZ85はレンズ一体型のデジタルカメラでして、レンズの交換は出来ません。
他の2台はデジタル一眼レフカメラですので、レンズの交換が出来ます。

<カメラの分類>
デジタルカメラ┬レンズ一体型
       └レンズ交換式┬ 一眼レフカメラ
              └ ミラーレス一眼カメラ

また、一般的にはレンズ一体型のデジタルカメラは、レンズ交換式に比べますと画質は悪いです。

ただ、FZ85はすごい望遠レンズが付いていますし、操作も簡単です。
またお値段も比較的お値ごろですので、お手軽にスポーツ撮影をはじめられたい方にはぴったりかと思います。
すごく簡単な表現でご説明させていただきますとスマホのカメラにすごい望遠レンズを付けたカメラ、という感じです。

お手軽にはじめられる反面、気にいった1枚が撮れたのでA4サイズにプリントすると画質が荒れる、とか、夕方の試合を撮影しようとすると選手がブレてしまって撮影できない、といったデメリットもあります。

本格的に撮影したいと思うと、ものたりなさを感じるかもしれません。

次に他の2台のカメラですが、この機種のご説明の前にカメラ全体のお話を少しさせていただきます。

前記の通りレンズ交換式には大きく2種類のカメラがあります。
一眼レフカメラとミラーレス一眼カメラです。


一眼レフとミラーレスの違い
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20210205/

こちらのページに違いがいろいろ書いてありますが、スポーツ撮影をする時には、今までは一眼レフのほうがいいと言われていました。

その理由はこちらです。

1.オートフォーカスが一眼レフのほうが速い
2.交換レンズが一眼レフのほうが多い
3.明るい日中の撮影だと後ろの液晶が見にくいので液晶を見ながら撮影するミラーレスは使いにくい。


しかし、近年、ミラーレスがどんどん進化してきまして上記のデメリットはほとんど解消されつつあります。

また、最近はカメラメーカーはミラーレス一眼の開発に力を入れていまして、一眼レフカメラの新型はほとんど出ません。

数年後には一眼レフカメラはなくにるのでは?、とも言われています。

今、カメラ業界はこのようになっています。

さて、カメラ屋さんで進められた2台のカメラについてご説明させていただきます。

・Canon EOS Kiss X9i ダブルズームキット
キヤノンの入門機の一眼レフカメラです。
画質も、性能もそれなりにいいですが、入門機ですので、あくまでそれなりです。
連写はあまり早くないです。


・Nikon D3400 ダブルズームキット
こちらはニコンの入門機の一眼レフカメラです。
こちらもそれなりですし、連写も早くないです。

どちらも悪いカメラではないですが、私としましてはおススメはしないです。
この店員さんは、スポーツ撮影だから一眼レフがいい、初心者さんなので入門機がいいかな、と思われたんだと思います。

私でしたらば、下記のカメラをお薦めします。


ニコン D5600 ダブルズームキット
80768円
https://kakaku.com/item/K0000922073/

一眼レフカメラがよろしければ、こちらがいいと思います。


オリンパス OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
55580円
https://kakaku.com/item/J0000025495/
ミラーレス一眼です。
オリンパスの入門機ですが、画質は上級機と同等です。
現行モデルの1つ前のモデルですのでお買得価格になっています。


ニコン Z 50 ダブルズームキット
118700円
https://kakaku.com/item/K0001201316/
ニコンの最新のミラーレス一眼です。
いろいろな性能がいいですが、特に望遠ズームレンズの性能がいいと評判です。


CANON EOS Kiss M ダブルズームキット
82418円
https://kakaku.com/item/J0000027006/
ミラーレス一眼です。
キヤノンの入門機ですが、さすが世界一のメーカー、キヤノンと思わせてくれる画質です。
特に人肌の描写はピカイチです。
こちらも現行モデルの1つ前のモデルですのでお買得価格になっています。


SONY α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
59700円
https://kakaku.com/item/J0000011847/
ミラーレスの中でオートフォーカス性能が一番いいと言われているのがソニーです。
特に瞳オートフォーカスという性能はソニーが一番です。
打者や投手の瞳にピントがピタッと合います。


SONY α6000 ILCE-6000 ボディ
49000円
https://kakaku.com/item/J0000011846/

TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)
51778円
https://kakaku.com/item/K0001293791/

上記のα6000に別売の望遠レンズを組み合わせてみました。
こちらのほうが望遠レンズは300mmまでありますので、スポーツ撮影向きです。

これらの中からご検討されてみてはいかがでしょうか。
是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてご検討されてみてください。


ミラーレスで暗い室内がきれいに撮れない 投稿者:Sumi 投稿日:2021/04/05(Mon) 00:01 http://

こんにちは。以前ご相談させていただいた者です。
長年オリンパスのE520を使っていましたが、いよいよあちこち壊れてきたので、オリンパスのO-MD EM5 MarkVと、Zuiko12-45proのキットを購入しました。

ところが先日、白熱灯の室内で撮影したところ、色調や質感が妙に不自然な仕上がりになり、びっくりしています。例えば人の肌などのっぺりとして、ドーランを塗った上に後から頬紅をつけたような感じになります。全体的に赤みが強く出るのでホワイトバランスもいろいろいじりましたが、色は変わっても、肌の質感などは変わりません。また部屋の暗い部分まで妙に明るく写り、かえって不自然です。露出を下げても、写真全体が黒ずむだけです。

同じものをE-520のautoモードで何も調整せず撮影してみると、人の目に写った状態に近く、非常に自然に写りました。(この機種は、「ろうそくの火がきれいに写る」というのが謳い文句でした)

EM5の写り方は、ミラーレスの特徴なのでしょうか? 細かいものを記録したい場合などは非常に優秀ですが、パーティーの雰囲気などを出すには、ミラーレスは向かないのでしょうか? 
EM5の使い方で改善できる点があれば、またはほかの機種でお勧めがあれば教えてください。

室内で、特にクリスマスなどキャンドルを点けた写真などよく撮るので、困っています。よろしくアドバイスお願いいたします。


Re: ミラーレスで暗い室内がきれいに撮れない - 【ミーナ】中村一子 2021/04/05(Mon) 13:44

Sumi様、ご投稿ありがとうございます。
ミーナの中村です。

新しいカメラをご購入されたんですね。
おめでとうございます。

お問合せいただいた現象は、ミラーレスカメラ全体の問題ではなく
最近のオリンパスのカメラ特有の現象だと思います。

最近のオリンパスのカメラは、色彩が強く出る傾向があります。
それと、暗い場所での撮影との事ですので、ISOがかなり上がっているために出る現象ではないかと思われます。

撮影の方法ですが、
撮影モード→PまたはAまたはS
ホワイトバランス→オート
ISO→オート

このような設定で撮影されているとしますと、試してみていただきたい方法は、下記の3つございます。

1.ピクチャーモードの変更
2.ISO上限設定の変更
3.色温度指定

1つづつご説明させていただきます。

1.ピクチャーモードの変更

オリンパスの場合、色彩が強く出る傾向がありますので、人肌を自然な色で再現したい場合、ピクチャーモードをNaturalまたはeポートレートに変更したいただくと改善される場合がございます。


2.ISO上限設定の変更
EM5 Mark3は、ご購入されたままの設定ですとISOオートの上限設定が6400になっていますが、実際にISO6400で撮影しますと微妙な質感の表現が失われる場合がございますので、上限は3200にしていただいたほうがいいかと思います。

3.色温度指定
上記2つの方法でも、思ったような色が出ない場合は、ホワイトバランスの設定を色温度指定にしていただきまして、手動設定でケルビン値を設定していただくといいかもしれません。

これらの方法でぜひお試しになってみてください。

もし、思ったような改善がなく、カメラを買い換えたいという事でしたらば、人肌の再現力が一番いいと言われているのはキャノンになりますので、下記の機種でご検討されてはいかがでしょうか。


CANON EOS Kiss M2 EF-M15-45 IS STM レンズキット
90990円
https://kakaku.com/item/J0000034205/

CANON EOS M200 EF-M15-45 IS STM レンズキット
67200円
https://kakaku.com/item/J0000031531/

参考になれば幸いです。


Re: ミラーレスで暗い室内がきれいに撮れない - Sumi 2021/05/01(Sat) 17:33

アドバイスありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。

あれから3項目とも試したのですが改善せず、カメラ買い替えも考えています。(メーカーにも写真サンプルを送って問い合わせたのですが、「これはカメラの特性なので、あとはISOをいじってみてください」と言われました)

最も不満な点は、ディテールが補正され過ぎてしまうことです。白熱灯の室内で撮影すると、頬の赤味とかテカリとかニキビとかがみんな消えて、マネキンみたいにきれいな肌に補正されてしまうのです。

そこでお尋ねしたいのですが、

1.お勧めいただいたキャノンの「人肌がきれい」というのは、補正度が高いのではなく、ありのままに再現してくれるという意味でしょうか?

2.ネットで、「オリンパスは、12MP機のE-5以降ローパスフィルタの効きが弱くなって偽解像抑止の画像処理がきつくなった。16MP機以降は画像処理による塗り絵は軽減した」という書き込みを見ました。同じO-MDでも EM1なら、自然な諧調が表現できるのですか?

3.暗い場面での諧調の豊かさを求めるなら、今はフルサイズを買わないとだめなのでしょうか?(子供の運動会に望遠も買うことを考えるとオリンパスの軽さは貴重でしたが、絵作りが変わったのなら仕方ありません…)

よろしくお願いいたします。


Re: ミラーレスで暗い室内がきれいに撮れない - 【ミーナ】中村一子 2021/05/03(Mon) 17:14

ご返信ありがとうございます。

そうでしたか、いろいろ試されたのに改善されなかったんですね。
お役に立てず、申し訳ございません。

ご質問いただきました件ですが、ご回答させていただきます。

「キヤノンの人肌がきれい」というのは、全機種通してのイメージです。
実際には、センサーサイズが小さい機種や低画素機は、やはりそれなりに補正されると思いますが、その補正がより自然だと思います。
フルサイズ機は、諧調の再現力が高いですし、より高感度でも色再現力が崩れませんので、フルサイズ機のほうが、人肌の再現力は優秀です。

ちょっとだけ難しいご説明になりますが、諧調についてご説明させていただきます。

諧調は、センサーの性能と画像処理エンジンの特性によって決まります。
画像処理エンジンはメーカーによって違いますので、「オリンパスは青の表現がきれい」とか「キャノンは人肌がきれい」というのは、この画像処理エンジンの特性です。

もういとつの要素はセンサーの性能です。
センサーの性能もいろいろございますが、諧調に影響するのはダイナミックレンジという値です。

※ダイナミックレンジとは、写真の「階調」を表現する際に重要である最小輝度(最も暗い部分)と最大輝度(最も明るい部分)の幅を指す言葉。ダイナミックレンジが広ければ、露出が多少明るめだったり、不足していたりしても、階調情報を失わずに描写できます。

ダイナミックレンジはメーカーでは発表していないのてぜすが、海外のサイトでDxOMarkというサイトが計測しています。

このサイトはすべての機種をテストしているわけではないのですが、今お使いのEM5 MarkVと同じセンサーを搭載しているE-M1 Mark IIとキャノンのM200と同じセンサーを搭載しているM100、そしてキヤノンのフルサイズ機のR5で、ダイナミックレンジと高感度(どこまで許容できるISOか)を比較していみます。

Olympus OM-D E-M1 Mark II
ダイナミックレンジ 12.8EV
高感度 1312 iso

Canon EOS M100
ダイナミックレンジ 12.9
高感度 1272

Canon EOS R5
ダイナミックレンジ 14.6
高感度 3042

E-M1 Mark IIとCanon EOS M100は、あまり違いがないのが分かるかと思います。
つまりこの2つのカメラの場合、センサー性能は大差がなく、画像処理エンジンの特性による差があるものと思われます。

一方、R5は圧倒的に性能がいいですね。
特に高感度性能は、すごい差です。

このようになっていますので、暗い場所での人物撮影の場合、たぶんですが、オリンパスのカメラでもキャノンのAPS機でも、ある程度の補正はされると思います。
ただ、その補正がわざとらしいか、自然かの違いだと思います。

フルサイズ機になりますと、センサー性能が全然違いますので、補正がゼロではないですが、かなり少なくなると思います。

2つめのご質問の件ですが、E-M1 Mark IIIとEM5 MarkVはセンサー性能、画像処理エンジンが同じですので、たぶんE-M1 Mark IIIに変えられても改善しないと思います。

暗い場面での諧調の豊かさを求めるのでしたらば、もやはりフルサイズ機がいいと思います。
ただ、お値段とレンズの大きさが、ネックになるかもしれません。

ご参考になれば幸いです。


Re: ミラーレスで暗い室内がきれいに撮れない - Sumi 2021/05/03(Mon) 20:26

さっそくありがとうございます!
メーカーごとになぜ階調がちがうのか、よくわかりました。

さすがにボディだけで50万のR5は手が出ませんが、RPというのはどうでしょうか?ダイナミックレンジは少し低いようですが、暗い室内が十分きれいに撮れますか?

ソニーのα7cは小さいそうですが、人肌の色味はどうですか?

ちなみにEM5MarkVの色味は、白熱灯の室内以外は好きです。


Re: ミラーレスで暗い室内がきれいに撮れない - Sumi 2021/05/04(Tue) 10:45

立て続けにすみません。

それから、「マウントアダプターを使ってフォーサーズレンズを着けたら諧調が少し戻る」、「EM5でもパナソニックのレンズなら黄色くならない」という書き込みを読んだのですが、それぞれ本当でしょうか? 

センサーと画像処理エンジンで決まるなら、レンズは関係ないですよね?


Re: ミラーレスで暗い室内がきれいに撮れない - 【ミーナ】中村一子 2021/05/06(Thu) 13:43

どのカメラも、それぞれのメーカーの担当者さんがいろいろ考えて作られたカメラなので、それぞれに良い点があります。

RPは、キャノンが初めて作ったフルサイズミラーレスの入門機です。
フルサイズをこの価格で作ったといあう事は評価できると思いますが、私の評価としてはRPは正直に言いましてキヤノンにしては良くないカメラです。

まず、下記のセンサースコアをご覧ください。

Canon EOS R6
ダイナミックレンジ 14.3
高感度 3394

Canon EOS R
ダイナミックレンジ 13.5
高感度 2742


Canon EOS RP
ダイナミックレンジ 11.9
高感度 2978


Sony α7 III
ダイナミックレンジ 14.7
高感度 3730

Sony α7C
ダイナミックレンジ 14.7
高感度 3407

RPだけ、ダイナミックレンジが悪いですよね。
また、最初に作ったミラーレスだけにボタン・ダイヤルなどの操作系が使いにくいです。

私としては、ご予算がギリギリでどうしてもフルサイズミラーレスを使ってみたい、またはキヤノン以外使いたくないという方以外はおススメしません。

キャノンでしたらば、RかR6のほうがいいと思います。

CANON EOS R ボディ
181844円
https://kakaku.com/item/K0001272147/


CANON EOS R6 ボディ
293847円
https://kakaku.com/item/K0001086545/


人肌の描写力がキヤノンがいいかソニーがいいかというご質問ですが、キャノンはやわらい描写、ソニーはシャープな描写というかんじです。

どちらがいいかは、お好みにもよります。
下記に素人の方の投稿サイトの作例のリンクをご紹介しますので、比較してみてください。

※ただし、素人の方の投稿なので画像を後加工したものも含まれるかもしれませんので、あくまでご参考程度にご覧ください。


α7 III ポートレート作例
https://photohito.com/search/photo/?value=%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88&camera-maker=7&camera-model=7118&cameratype%5B%5D=4


EOS RP ポートレート作例
https://photohito.com/search/photo/?value=%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88&camera-maker=1&camera-model=7374&cameratype%5B%5D=3


EOS R  ポートレート作例
https://photohito.com/search/photo/?value=%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88&camera-maker=1&camera-model=7259&cameratype%5B%5D=3


EOS R6 ポートレート作例
https://photohito.com/search/photo/?value=%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88&camera-maker=1&camera-model=7743&cameratype%5B%5D=3

最後のご質問、「マウントアダプターを使ってフォーサーズレンズを着けたら諧調が少し戻る」、「EM5でもパナソニックのレンズなら黄色くならない」のご回答ですが、もちろんレンズによって描写が変わる事はあります。

ただ、センサー性能や画像処理エンジンの特性に比べますと、絵作りのレンズによる影響力は少ないと思います。

「マウントアダプターを使ってフォーサーズレンズを着けたら諧調が少し戻る」
「EM5でもパナソニックのレンズなら黄色くならない」

この2つのご質問は、すみませんが私は分かりませんのでご回答しかねます。


Re: ミラーレスで暗い室内がきれいに撮れない - Sumi 2021/05/07(Fri) 13:08

メーカーのカタログではわからない貴重な情報、ありがとうございます!

実物も見ながら、よく検討します。


フルサイズに憧れるけど…大きいですかね… 投稿者:せり 投稿日:2021/03/14(Sun) 01:25 http://

子ども1歳&4歳が主な被写体です。
まだ抱っこもしますし、荷物も大きく、自身も小柄なこともあり、「カメラが小さいこと」は重要条件です。

なので、今まで、omd em5 mark3で、17mm F1.8や45mm F1.8を主に使っています。

が、気付いてしまったのですが、α7C、すごく小さくないですか…??
もしかして、あのサイズなら私もフルサイズトライできる…?と。
「ただ、そうは言ってもレンズを入れたらでかいだろう」
という気持ちと、
「いやでもどうせ単焦点とキットレンズならそこまででもないのでは…?」 
という気持ちがせめぎ合っています。寄れない、とかも気になってはいます。。


ボケを追い求めるだけなら、いずれにせよ標準レンズを購入しようと思っていたので、M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
/50mm相当など明るいレンズを追加購入するのもアリか…とも思ったりしますし(でもこのレンズも結局結構でかい…)、
いずれフルサイズが欲しくなってしまうならマイクロフォーサーズにこれ以上深入りしないで今買っても良いのではとも思ったり…。


予算は、マウントを変えれば出費があるのは当然なので受け入れるつもりなのですが、実際の使い心地としてどうなのでしょうか。


Re: フルサイズに憧れるけど…大きいですかね… - 【ミーナ】中村一子 2021/03/15(Mon) 11:39

せり様、はじめまして。
ミーナの中村です。

ご投稿ありがとうございます。

気づいてしまいましたね、笑
はい、その通りです、α7Cはとっても小さいです。

最近のフルサイズミラーレスは、α7やキヤノンRPなど
かなり小型のモデルが出てきましたが、α7Cはそれらの
カメラよりもさらに小さいです。

さらに、以前はフルサイズ用のレンズは大きくて重いものばかりでしたが
ソニーのα7Cに付いている28-60mmはかなり小さいです。

ただし、重さはちょっと重いです。

オリンパス OM-D E-M5 Mark III ボディ
366g
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
120g
------------------
合計 486g

SONY α7C ILCE-7C ボディ
424g
SONY FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860
167g
------------------
合計 591g

100gの差ですが、実際に手に持ってみると、ずっしりと感じます。

次に寄れない問題ですが、28-60mmは、いままでのレンズよりもかなり寄れるようになりました。
とは言っても最短撮影距離はワイド側で30cm、テレ側で45cmですのでオリンパスの標準ズームレンズの20cmに比べますとぜんぜん寄れないですが、オリンパスの下記の単焦点と同じ程度にはよれるようになりました。

オリンパス 17mm 最短撮影距離 25cm
オリンパス 45mm 最短撮影距離 50cm

あとは単焦点レンズの大きさが問題ですね。
現状、35mmと50mmは小さいレンズがありますが、85mmになるといきなり巨大になります。

SONY FE 85mm F1.8 SEL85F18
53800円
https://kakaku.com/item/K0000942231/

という事で、α7Cを買うかどうかのポイントは私としましては、下記の点がポイントになるかと思います。

1.ご予算
2.重さが許せるかどうか。
3.中望遠レンズはいらない、もしくは大きくてもいいと思えるかどうか。

よーーーく考えて、ご検討してみてください。

最後になりますが、実は私も長い間オリンパスを使っていました。
そして最近、ソニーのフルサイズに変えたんですが、使ってみた感想は、「画質が段違いにすごい」という事です。

とにかくきれいです。
もちろんボケは、すごく簡単に出せます。

そして、ピントが速い!!

ご予算、重さ、中望遠問題、この3点がクリアするようでしたらば、α7Cをご検討されてもいいかもしれません。

是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてご検討されてみてください。


Re: フルサイズに憧れるけど…大きいですかね… - せり 2021/03/16(Tue) 02:37

最後のがすごく説得力あって、買っちゃいそうです。。
今気になりだしたってことは、いつかはマイクロフォーサーズに満足できなくなる気がするんですよね。としたら早いほうが良いしな…(というイイワケですが。。)

レンズオススメありますか?
SEL55F18ZとTAMRON 28-75mm F/2.8かな、と思いましたが、タムロンややでかいですね…。
キットレンズの小ささが魅力だから要らないのかなとも思いますが、でもやっぱり通し2.8くらいのレンズがあるとフルサイズの威力が発揮できそうなイメージです。
でも、キットレンズと被ってますよね。。悩む…。ボディのみにするという手もあるけど、、、、うーーん。

マイクロフォーサーズでは、キットレンズは良くできてはいるけど暗いので結局あんまり使わなかったんですよね。。


Re: フルサイズに憧れるけど…大きいですかね… - 【ミーナ】中村一子 2021/03/16(Tue) 10:13

SEL55F18ZとTAMRON 28-75mm F/2.8、どちらも良いレンズだと思いますが、フルサイズのレンズは、とにかく大きいです。

せり様は「カメラが小さいことは重要条件」との事ですので大きさ・重さがどこまで許せるかですね。

特にタムロンの28-75は巨大ですよ(^^♪

私の個人的な感想ですが、オリンパスを使っていると画質とボケを作るために、単焦点でとにかく明るいレンズを使いたくなりますよね。

私も単焦点を何本も持っていました。

でも、フルサイズはとにかく解像度が高くて、ボケるのでキットレンズで撮ってもオリンパスの単焦点で撮った写真以上の画質・ボケが得られる・・・という印象です。

それとフルサイズは、ISOがけっこう上げられます。3200くらいはまったく問題なく使えますので、無理に明るいレンズを使わなくてもいい場面が多いです。

お子様がまだ小さいとの事ですので、なかなか難しいかもですが一度、カメラ屋さんで現物をご覧になられるといいかもしれません。

α7Cのレンズなしとキットレンズ付きのお値段の差は約3万円ですので、3万円でレンズが買えるなら、私としてはきっとレンズ付きで買うのは、ありかなと思います。

悩んでいる時間も楽しい時間ですので、いろいろご検討されてみてください。

最後に面白いページをご紹介しますので、お時間がある時にでもご覧になってみてください。

α7C実写レポート
http://photo.yodobashi.com/sony/camera/a7c/

SEL55F18Z実写レポート
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel55f18z/

TAMRON 28-75mm F/2.8実写レポート
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/28-75_f28_a036/


子供の撮影用に 投稿者:ましまし 投稿日:2021/03/05(Fri) 17:36 http://

出産を控え、この機会にミラーレス一眼を検討しています。
現在2つまで候補を絞り込んだのですが、どうしても1つの決めきれずにいます。
・SONY α6400 高倍率ズームレンズキット + SIGMA 30mm F1.4レンズ
・FUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキット + XF35mmF1.4 R
中村さんならどっちを選びますか?良ければその理由も伺いたいです。


Re: 子供の撮影用に - 【ミーナ】中村一子 2021/03/08(Mon) 09:56

ましまし様、はじめまして。
ミーナの中村です。

ご投稿ありがとうございます。
ましまし様は、もうすぐご出産なんですね。

無事に元気な赤ちゃんが生まれますようにお祈りいたします。
ご出産はいろいろ大変ですし、ご不安な事も多いかと思いますが、
子育ての時間は、とっても楽しい時間ですので、ぜひ
その貴重な時間を写真に残してください。

さて、ご質問の件ですが、かなり研究されたご様子ですね。
どちらもかなり良いご選択です。

まず、両機の良い点、いまいちな点を私なりにご説明
させていただきたいと思います。

SONY α6400

◆良い点
・オートフォーカスが速いので将来、運動会などの撮影もOK。
・瞳AFの性能が抜群にいいので、お子様の瞳にピタッとピントが合う。
・カメラ本体は小さくて軽い

◆いまいちな点
・デザインの好みが分かれるかも。
・高倍率ズームはレンズが大きい
・高倍率ズームだと最短撮影距離が45cmなので近くが撮れない
 (カフェでお料理写真を撮るときなどに不便です)
・小さい分、ボタンやダイヤルが小さくて、難しい操作は
 ちょっとだけやりにくい。


FUJIFILM X-S10

◆良い点
・フイルム写真のような自然な発色の写真がとれる
・ボタン・ダイヤルの配置が良くて操作性が良い

◆いまいちな点
・α6400に比べるとオートフォーカスが遅い
・瞳AFの精度がいまいち。


こんな感じです。

私ならどうするかですが、カメラを買う目的がお子様の写真を
撮ることだけならα6400にします。

性能だけを考えればα6400のほうが、お子様撮影にぴったりです。
特に瞳AFはとっても便利。片手でちょんとシャッターを切っても
すごくきれいな写真が撮れます。

もし、コンパクトなほうがよろしければ、16-50mmのレンズキットが
おススメです。

ご自分の趣味としてもカメラを使いたいとお考えでしたらば
X-S10にします。

デザインがいいですし、ナチュラルな発色が魅力です。

参考になれば幸いです。


Re: 子供の撮影用に - ましまし 2021/03/08(Mon) 14:59

教えていただきありがとうございました。
α6400にしたいと思います。


ミラーレス買い替えかレンズ購入 投稿者:ちはる 投稿日:2021/03/01(Mon) 21:22 http://

中村さま、はじめまして。
SONYのα7(初代)に単焦点や望遠(70-350mm)をつけて花や野鳥、たまに外部モニターを接続したストロボ撮影をしていましたが、レンズ諸共破損したため現在お下がりのNikon D3000+キットレンズを使用しています。

夜景撮影などはしないのでAPS-Cはむしろ歓迎ですがレンズを買い揃えるとなると広角レンズが高くつきそうだなという不安があります。また、D3000はライブビュー撮影ができないため使いにくさを感じています。

屋外で外部モニターは荷物の管理が大変なのでミラーレスを新調するか、慣れと諦めてNikonでレンズを買い揃えるか、ご意見いただけると幸いです。

ミラーレス購入の場合は、屋外撮影での遮光ルーペの使い勝手があまり良くなかったのでファインダーあり、もしくは後付け可能なカメラが希望です。α7の中古も考えましたが、Eマウントは他社に比べると高価なこととバッテリーの持ちが悪すぎるため今回は見送るつもりです。
予算は中古可10〜15万程度ですが買えますでしょうか?
よろしくお願いします。


Re: ミラーレス買い替えかレンズ購入 - 【ミーナ】中村一子 2021/03/02(Tue) 11:05

ちはる様、はじめまして。
ミーナの中村です。

ご投稿ありがとうございます。
ちはる様はα7を破損されてしまって、今はD3000をお使いなんですね。
外部モニターを使ったりストロボ撮影もされていらっしゃるとの事で、
かなりこだわった撮影をされていらしゃるようにお見受けいたしました。

α7に外部モニターをつけていらっしゃったのは、野外が明るくて
カメラの液晶が見にくいからでしょうか?
それとも、大きなモニターで画像を確認されたいからでしょうか?

もし、見にくいからでしたらばファインダー付のミラーレスにすれば
解決できるのかな、と思います。

最近のミラーレスは、電子ファインダー付のものが多いです。

D3000は2009年発売のモデルで、画素数は1075万画素ですので、最新の
カメラと比較しますとやはり少し見劣りするかなと思います。

もし、ご予算が許すのでしたらばお買い換えをおススメいたします。

お買い換えする機種ですが、やはり時代はミラーレスですので
ミラーレスがいいと思います。

α7は初期型とUはバッテリーの持ちが悪いです。
Vになってバッテリーの持ちはだいぶ改善されました。

ただ、お値段がレンズ付きで21万円ほどですので、少し
ご予算オーバーですね。

SONY α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
212602円
https://kakaku.com/item/K0001036275/

10-15万円のご予算でも、良いカメラはいろいろございますので
いくつかおススメさせていただきます。

ただし、交換レンズの事が少し気になります。
ミラーレスはソニーはかなり早くから開発してきましたので、
交換レンズは、そこそこあります。

ニコンやキャノンの一眼レフ用の交換レンズに比べますとまだまだ
種類は少ないですが、ミラーレスの中では、一番豊富にあります。
ただ、かなり高額です。

富士もまあまあありますね。

キヤノン、ニコンはミラーレス用の交換レンズは、まだ少ないです。

交換レンズは、どれをお使いになられるのか分からないので、具体的には
書けないのですが、ミラーレスのカメラをご購入される場合は、
交換レンズの事もご検討されてからお決めになられたほうがいいかもしれません。

それでは、お勧めのカメラをご紹介させていただきます。


ニコン Z 50 16-50 VR レンズキット
102700円
https://kakaku.com/item/K0001201316/

最近出たばかりの新しい機種です。
ニコンとしては始めて出したAPS-Cのミラーレスですが
とても使いやすいし、画像がきれいでおすすめです。


CANON EOS Kiss M2 EF-M15-45 IS STM レンズキット
90990円
https://kakaku.com/item/J0000034205/

こちらは、キヤノンのAPS-Cミラーレスの入門機です。
入門機とは言え、さすがキャノンと言えるようなきれいな
画質ですし、使いやすい操作性です。


SONY α6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキット
97810円
https://kakaku.com/item/J0000031092/

ソニーのAPS-Cミラーレスです。
フォーカスがとても速いのが特徴で、瞳AFが搭載されていますので
鳥の瞳にもビタッとピントが合います。


富士フイルム FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキット
123232円
https://kakaku.com/item/K0001302659/

こちらは富士の最新機種です。
従来の富士のカメラは操作性が少し独特でしたが、このカメラは
操作性がかなり改善されてつかいやすくなりました。
富士独特のフイルムのような色の再現力が魅力のカメラです。

すっかり春めいてきましたので、もうすぐ花撮りの季節ですね。
ぜひ、よいカメラに巡り合えますように♪


カメラの購入相談 投稿者:おか 投稿日:2021/02/27(Sat) 13:27 http://

はじめまして。
今回次のようなカメラの購入を検討しています。

軽くて持ち運びやすい
アイスホッケー、バスケット等の屋内スポーツを撮りたい
薄暗い屋内、選手のスピードに対応
ズームで選手の表情も撮りたい
レンズ込みで15円以内(できれば10万円以内)

カメラ初心者ですが、一眼レフやミラーレスにもチャレンジしたいと思います。
おすすめの機種がありましたら、ご紹介いただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。


Re: カメラの購入相談 - 【ミーナ】中村一子 2021/03/01(Mon) 14:19

おか様、はじめまして。
ミーナの中村です。

ご投稿ありがとうございます。
おか様は、室内スポーツ写真を撮れるカメラをお探しなんですね。

室内スポーツ写真は、いろいろな写真のジャンルの中でもかなり
難しいジャンルなんです。

カメラをご購入されましたらば、ぜひちょっと撮り方のお勉強を
されてから撮ってみてください。

詳しく書きますと、すごく長くなりますので、詳しくはネットで
調べていただくとして、簡単に書きますと下記の設定で撮るといいと
思います。

ISO設定 オート 上限12800
撮影モード シャッタースピード優先
シャッタースビート 1/250以上

さて、お勧めのカメラをご紹介させていただきます。

SONY α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
110000円
https://kakaku.com/item/J0000029440/
メーカー情報ページ
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/

ミラーレスの中で、ピント合わせが速く、暗い場所での撮影も
比較的得意な機種です。瞳AFと言って選手の目にピントがビタッと
合う機能も付いています。


ニコン Z 50 ダブルズームキット
123700円
https://kakaku.com/item/K0001201317/
メーカー情報ページ
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/

ニコンの最新ミラーレスです。
セットになっている望遠レンズがすごくいいレンズで使いやすいです。


ニコン D7500 ボディ
97180円
https://kakaku.com/item/K0000958801/
メーカー情報ページ
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/

一眼レフでしたらば、この機種がおすすめです。
ピント合わせが、ミラーレスより早いですし、暗い場所での
撮影にも強いです。ただし、けっこう大きいカメラです。

レンズはこちらがおススメです。

TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]
58398円
https://kakaku.com/item/K0000668926/

是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてお気に入りの1台を見つけてみてくださ〜いネ!


Re: カメラの購入相談 - おか 2021/03/03(Wed) 15:34

ご返信ありがとうございました。
とても参考になりました。これから勉強していきたいと思います。
どうもありがとうございました。


カメラの購入について 投稿者:ゆう 投稿日:2021/02/27(Sat) 00:35 http://

初めまして。
過去にCanon5DmarkVや、フィルムカメラのOMー1を使用していました。
諸事情により全て手放してしまい、iPhoneで写真を撮っていました。
この度、やはりカメラを改めて購入したいと思いご相談です。
以前、フルサイズのカメラを使用していたのですが、正直重たく持ち出す機会が途中で億劫になってしまいました。
なので、今回購入を希望したいのは、軽くて持ち運びのしやすいカメラです。
主に撮影したい写真は、料理、カフェでの写真。ペットの写真や街中スナップです。
予算は10万円くらいで考えています。
色々調べて、FujifilmのX-T2やX100Fの中古がいいかなと思っています。
ファインダーでの撮影が可能で、見た目が好みなのと、作例の写真の色が気に入った為です。

ただ、気になっているのは、以前フルサイズを使用していて、画質等に
満足出来るのかという点と、どちらも型として古いということが気になっています。

ボケ感のある写真を撮りたいと思っているので、単焦点レンズかなと思っているのですが、色々悩んでしまって決めきれません。

その他のおすすめの組み合わせなど、色々アドバイス頂けると嬉しいです!よろしくおねがいします!


Re: カメラの購入について - 【ミーナ】中村一子 2021/03/01(Mon) 13:53

ゆう様、はじめまして。
ミーナの中村です。

ご投稿ありがとうございます。
ゆう様は、以前5Dをお使いでいらっしゃったんですね。

まず画質の件にきまして書かせていただきますね。
5Dと現行の1つ前くらいのAPS-Cモデルを比較しますと
間違いなく5Dのほうが画質はいいと思います。

ただし、その画質の差はA3くらいの大きなサイズに
プリントしてみないと気が付かないレベルかもしれません。

被写体や撮り方にもよりますが、SNS上で見るとか、A4サイズ
くらいまでのプリントでしたらば、それほど気になる差でも
ないと思います。

ただし、ボケ具合はだいぶ違います。
これは5DだからというよりフルサイズはAPS-Cの差です。

フルサイズの場合、あまり意識しなくてもボケが作れちゃいますが
APS-Cですと単焦点レンズを使って、絞りはなるべく開けて
被写体になるべく近づいて・・・・という感じでかなり意識していかないと
ボケが作れません。

まあ、カメラは持ち運んで写真を撮ってはじめて価値があるものですので
重くて持ち出したくないカメラよりも、軽くてデザインもお気に入りの
カメラにする事は、よいご選択だと思います。

さて、ご予算10万円以内でのカメラ選びですが、X-T2、X100Fどちらも
素敵なカメラだと思います。

私的に少し気になる点だけ書かせていただきますね。

X-T2は機能的にはよくまとまったカメラだと思います。
使い方は、富士の独特なクセがあるので、少し慣れが必要ですね。
画質的にも現行機種に引けをとらないレベルです。

ただ、レンズ選びはちょっと注意してください。
単焦点を選ばれるかと思いますが、富士のレンズは意外と近寄れない
レンズが多いですので、レンズ選びの際は最短撮影距離をチェックして
みてください。

ボケを出したいんでしたらば、35-60mmくらいがいいですね。
私的には、こちらのレンズがおすすめです。

富士フイルム フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
57001円
https://kakaku.com/item/K0000336433/

次にX100Fですが、このカメラはコンパクトにまとまっている機種ですね。
このコンパクトさが一番の魅力ですね。

気になる点としましては、レンズが23mmの単焦点です。35mm換算で
35mmのレンズですので、スナップ撮影とか風景撮影には最適ですが、
ちょっと背景ボケを作るような写真には向いていないと思います。
レンズが交換できないので、このレンズが好きかどうかがポイントですね。


これ以外の機種でおススメのカメラをご紹介させていただきます。


CANON EOS Kiss M ダブルレンズキット
75289円
https://kakaku.com/item/J0000027005/

5Dと同じキヤノンのカメラですので、色味などの絵作りが同じですので、
違和感なくお使いいただけかと思います。


SONY α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキット
94480円
https://kakaku.com/item/J0000031093/

キヤノンに比べると、かなりシャープな絵作りになりますが
ペットのお写真や街中のスナップ撮りの時は、フォーカスが
抜群にはやいので、撮りやすいと思います。

SONY α7 ILCE-7 ボディ(中古)
62800円
https://kakaku.com/item/K0000586357/

フルサイズ機ですが、中古でしたらば6万円前半で買えますので
おススメです。フルサイズですので画質はいいですし、ミラーレスなので
5Dに比べますと、すごく小さいです。
ただし、この機種はバッテリーの持ちが悪いのでバッテリーの予備は
必需品です。

それとレンズが以外と高いです。

是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてお気に入りの1台を見つけてみてくださ〜いネ!


一眼カメラにリトライしたい 投稿者:ゆち 投稿日:2021/02/10(Wed) 21:20 http://

以前、LUMIX GF7Wを所持していました。
ハイキング持って行き、風景や草花の写真を撮るために買いましたが、バッテリーの持ちが悪いのと(予備バッテリーを2つ購入)、使いこなすことができず、コンデジのSONY Cyber-shot DSC-WX500 に買い替えました。
Cyber-shotはバッテリーの持ちも良く、気に入っております。

しかし、最近また、じっくりと写真を撮りたい気持ちが湧いてきました。
被写体は主に草花、近い将来家族が増えるかも知れないので、その時に使うつもりです。

ハイキング用にはCyber-shotを使い続けるので、LUMIXほど軽さや大きさにはこだわりません。
予算10万円以下で、おすすめのカメラがあれば、紹介してください。

よろしくお願いいたします。


Re: 一眼カメラにリトライしたい - 【ミーナ】中村一子 2021/02/12(Fri) 11:27

ゆち様、はじめまして。
ミーナの中村です。

ご投稿ありがとうございます。
ゆち様は、以前LUMIX GF7Wを使っていらっしゃったんですね。

近くご家族が増えるとの事、おめでとうございます。
それでは草花の撮影やお子様の撮影に最適な一眼カメラで
10万円以内の機種をご紹介させていただきますね。


CANON EOS Kiss M2 EF-M15-45 IS STM レンズキット
88161円
https://kakaku.com/item/J0000034205/
キヤノンは、人物の肌色の表現がとってもナチュラルで
人気の機種です。使い方も簡単です。


CANON EOS M200 EF-M15-45 IS STM レンズキット
66800円
https://kakaku.com/item/J0000031531/
こちらは、キヤノンのファインダーがないタイプのカメラです。
こちらも使いやすいです。


富士フイルム FUJIFILM X-T200 レンズキット
69800円
https://kakaku.com/item/J0000032312/
富士のカメラは、自然の緑色の表現がきれいな点が特徴です。
ちょっとレトロな外観が個性的です。


オリンパス OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキット
66140円
https://kakaku.com/item/J0000031673/
とても小さいカメラですが、使いやすい機種です。


SONY α6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキット
92800円
https://kakaku.com/item/J0000031092/
ピント合わせがとっても早くて正確な機種です。
瞳オートフォーカスがとても正確で、お子様の写真を
撮る時にも、瞳にビタッとピントが合います。


是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてお気に入りの1台を見つけてみてくださ〜いネ!


サブカメラとしてのコンデジについて 投稿者:みにら 投稿日:2021/02/05(Fri) 20:48 http://

こちらで他の方がお勧めされていたのを参考に、オリンパスのOM-D EM-10 MK-V ダブルズームキットを購入、M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mmを追加して主に動物園で撮っています。
EM-10軽くてとても気にいっています!

動物園では望遠レンズつけっぱなしなので、ちょっとした動画(数十秒)や全体を引いて撮りたい様な時はスマホを使っていますが、スマホもロック解除やアプリの立ち上げなど結構面倒でコンデジの購入を検討しています。

望遠レンズ付きのEM-10と一緒に持ち歩きますので、「ポケットからさっと出せて軽い、小さい」というのを最優先として探しております。
見た範囲ではソニーのRX100(初代)かCanonのG9X MarkUあたりなのかなとな思ってはいるのですが、
他の候補も含め5万円ぐらいまでのコンデジでお勧めしていただけるのものがあればと思いご相談させていただきました。

メーカー、wi-fi接続の有無はこだわりません。
よろしくお願いいたします。


Re: サブカメラとしてのコンデジについて - 【ミーナ】中村一子 2021/02/08(Mon) 10:06

みにら様、こんにちは。
ミーナの中村です。

ご投稿ありがとうございます。
みにら様は、動物園撮影をされていらっしゃるんですね。

75-300mmまでご購入されたとの事で、かなり本格的なレンズで
動物撮りをお楽しみになっていらっしゃいますね。

オリンパスは手振れ補正が強力ですし、75-300mmは
すごい望遠レンズなんですが、望遠レンズの割には小さいので
手持ち撮影も出来ますので動物園撮影には最適な機材ですよね。

さて、ご質問いただきました件でございますが、
「ポケットからさっと出せて軽い、小さい」コンデジで5万円以内
という事ですが、私もいろいろ探してみましたが、
やはりRX100(初代)かCanonのG9X MarkUがベストチョイスでは
ないでしょうか。

他にお勧めしたいカメラはありませんでした。
是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてお気に入りの1台を見つけてみてくださ〜いネ!



管理画面

- -