女子のカメラ購入お悩み相談伝言板


ミーナ店長(チーフデザイナー)
フォトマスター準一級
中村 一子

あなたのご相談内容をご投稿ください。
ミーナの店長・中村一子が回答させていただきます。

ご記入いただきたい事
◆おもにどんな写真を撮りたいですか?
◆ご予算は?
◆その他のご希望
一眼カメラグッズ専門店
ミーナ 本店
楽天店
ヤフー店

ニックネーム
タイトル
コメント
アイコン

カメラの機種とレンズについて 投稿者: 投稿日:2020/10/13(Tue) 14:19 http://

中村様はじめまして、カメラの機種とレンズについて質問したく、コメントをさせていただきました。

@カメラの用途としては、主に球場で野球選手の撮影をしたいと思っています。他にも人物や空の写真なども撮りたいと思っていますが、今は野球選手の撮影を優先して機材を揃えたいと考えています。

Aまだ学生なので、カメラ本体とレンズを足して15万円以上だと手が出せないな…という感じです。レンズ付きのキットではなく、本体とレンズを別で購入しようと思っています。

今検討している機種は、Canon 80dとNikon d7500です。本当はCanon 90dを購入できたらな、とは思うのですがなにぶんお値段が高いので諦めました。そこで1つ型落ちの80dの中古品を購入しようと考えていました。しかし調べていくと、シャッタースピードがd7500が1秒8コマで80dが1秒7コマであったり、iso感度がd7500が100-51200で80dが100-16000とかなり差があることに気づき、d7500にも惹かれはじめた…という感じです。画素数は80dの方が高く、オートフォーカスの速度もCanonの方が良いと聞いたのでさらに迷ってしまっています。
野球選手を撮影する際に、1秒7コマやiso感度が16000でも十分だということでしたら80dの方を購入したいと考えているので、そこを教えていただきたいなと。撮影環境としては屋外の球場もあるので、ナイターの試合になるとそこそこ暗くなってしまうと思います。また、80dやd7500以外もおすすめの機種があればそれも教えていただきたいと思っています。

次にレンズについての質問です。あまりお金をかけられないので、純正のレンズは考えておらず、シグマかタムロンの400mmを考えているのですが、単純にシグマとタムロンどっちの方がいいのか、ということを知りたいです。そもそもシグマとタムロンがどう違うのかが分かっていないので、こういう写真を撮りたいならこっち、ということも教えていただけたら嬉しいです。また、遠くの選手を撮影する際に400mmで十分なのか、ということも教えていただきたいです。

それともう一つ質問があります。何個もすみません。私はなるべくお金をかけないように中古で購入することを考えているのですが、カメラやレンズは中古品でも大丈夫なのでしょうか?レンズに関しては、調べると中古と新品でそこまで差がないので新品でもいいかな、と思っているのですが、カメラ本体だと(80dの場合)中古と新品で25,000円ほど違ってくるので、中古でも問題なければ中古品を購入しようかなと考えています。しかしやはり中古品は不安があるので、多少高くても新品で購入した方がいいのか、中古でも問題ないのか、ということも教えていただきたいと思っています。

長々と申し訳ありません。ご返信お待ちしております、よろしくお願いいたします。


Re: カメラの機種とレンズについて - 【ミーナ】中村一子 2020/10/13(Tue) 16:36

誠様、はじめまして。
こんにちは、ミーナの中村です。

ご投稿ありがとうございます。
誠様は、野球選手の撮影がしたくてカメラのご購入を考えていらっしゃるんですね。

スポーツ写真は、けっこう技術が必要な分野ですが、ぜひ挑戦してみてください。
さて、野球の写真を撮るのに必要な機材は、最低限下記のものが必要です。

・一眼レフカメラ
・望遠レンズ
・三脚または一脚
・予備のバッテリー
・予備のSDカード
・画像加工ソフト

下からご説明しますね。

◆画像加工ソフト
あまり高いものでなくていいのですが、画像加工のソフトは必要です。

◆予備のSDカード
野球の撮影は、連射といって、とにかくいっぱい写真をとりますので、カメラに入れるSDカード以外に予備のSDカードは絶対必要です。
SDカードも、ピンキリでいろいろありますが、連射スピードとも関係してくるので、あまり安いSDカードではなくそこそこ性能がいいもののほうがいいと思います。

◆予備のバッテリー
これもSDカードと同じ理由で絶対必要です、かならず純正品を買ってください。

◆三脚または一脚
これも必要です。1試合、2-3時間になるかと思いますので、ずっとカメラを構えていると疲れますので必要になります。
そんなに高いものでなくてもいいですが、1-2万円くらいはします。

◆望遠レンズ
100-400mmのズームレンズをご検討されてるんですね。
タムロンとシグマから出いていますが、どちらかと言うとシグマのほうが評判がいいようですね。
レンズはあまり壊れるものでもないので、中古でも大丈夫だと思います。

◆一眼レフカメラ
さて、いよいよカメラ選びですね。
スポーツ写真を撮るためにカメラ選びのポイントは下記になります。

・オートフォーカスが速くて正確な事
・フォーカスポイントが多い事
・連射が速い事
・ナイター撮影の場合、高感度に強い事

スポーツ写真の場合、画素数はあんまり関係ないですね。

キャノンの80DとニコンのD7500をご検討中との事ですので、この2機種についてご説明させていただきます。

まず、最初にオートフォーカスのスビートですが、これはカメラ本体とレンズの性能によってスピードが決まります。
80DとD7500ですと、そんなに違いはないですが、純正レンズを付けた場合はやや80Dのほうが速いかな?と思います。
ただ、シグマやタムロンのレンズを付けた場合だとそんなに変わらないと思います。

次がフォーカスポイントですね。

80Dは、オールクロスで45点、D7500は51点そのうち15点がクロスです。
ほぼ同等の性能ですが、オールクロスな分だけ80Dのほうが有利かもしれません。

連射は80Dが7コマ/秒、D7500が8コマ/秒ですので、D7500がやや有利ですね。


最後に高感度性能ですが、高感度性能はISOがどこまであるかという事よりも、実際にどこまで使えるかという事のほうが大切です。
たとえば、D7500はISOが51200までありますが、実際の撮影で51200にすると画面が荒れ荒れになってしまいます。

フランスのサイトで実際にカメラをテストして、高感度性能がどのくらいまで実用できるレベルかを調べているサイトがあります。

こちらです。
DX MARK
https://www.dxomark.com/

このサイトによりますと「許容できる最高のISO感度」は下記のようになります。

Canon EOS 80D ISO 1135
Nikon D7500 ISO 1483

これは写真を作品として使えるレベルの画質をキープできる最高のISO感度ですので、スポーツ写真でしたらば、その倍程度までは使えると思います。

80Dで2000くらい、D7500で3000くらいですね。
この点ではD7500のほうが優秀です。

さて、いろいろ検討しましたが、結論は、どっちもいい点がありますね。
あとは、実際にカメラ屋さんでカメラを触ってみて、気にいったほうがいいのではないでしょうか。

最後にカメラ本体を中古で買う場合ですが、80DもD7500もどちらも比較的新しい機種ですので、中古で買っても壊れるという事は少ないと思いますが、そうはいってもカメラは精密機械ですので、心配ですよね。

できれば、有名なサイトで買うか、実際にカメラ屋さんで中古カメラを触ってみて買うほうがいいと思います。

中古カメラで有名なサイトは、キタムラとかマップカメラです。
出来れば保証が付いているほうがいいですね。

ヤフオクとかメルカリは、レンズはいいですが、カメラ本体は出来れば避けたほうがいいと思います。

是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてお気に入りの1台を見つけてみてくださ〜いネ!
ぜひ、一眼レフデビューをお待ちしております。


無題 投稿者:mo 投稿日:2020/10/02(Fri) 16:35 http://

中村様
はじめまして。コメント失礼いたします。カメラの買い替えで悩んでいます。
@カメラの主な用途は、旅行先での景色や食べ物、ペットなどです。
A予算は、8万円程度です。


現在、約10年前に購入したCanon EOS Kiss X3(ダブルズームレンズキット)を持っていますが、大きく持ち運びに不便なことと、カメラ操作が慣れないことから最近はほとんど使用しておらず、結局iPhoneのカメラばかり使用している状況です。そこで、現在、ミラーレス一眼カメラの購入を検討しています。

実は、今までコンデジから含めてもCanonの機種しか使ったことがなかったので、Canon派としては「EOS M200」がコンパクトで使いやすそうかなと考えているのですが、それ以外に、「OLYMPUS PEN E-PL10」もデザインが可愛らしく気になっています。性能面のことはよく分からないのですが、これら2つだとどちらの方がおすすめでしょうか?また、それ以外でも何かおすすめの機種などありましたら教えていただきたいです。

X3が本当に宝の持ち腐れ状態状態になってしまったので、今回買い替えにあたり特に重要視したいのは、「持ち運びに便利なこと」と「操作が簡単なこと」となります。

よろしくお願いいたします。


Re: 無題 - 【ミーナ】中村一子 2020/10/02(Fri) 16:58

mo様、はじめまして。
こんにちは、ミーナの中村です。

ご投稿ありがとうございます。

mo様は、EOS kiss X3からの買い替えでコンパクトなミラーレス一眼をお探しでいらっしゃるんですね。

今、ご検討中のE-PL10とM200はどちらも良いカメラでおススメできるカメラですが、今までキヤノンを使ってきたという事と、使いやすさを重視されるとの事ですと、私としてはM200のほうがおすすめです。

M200はボタンやダイヤル類が少なくて、ほとんどの操作が液晶画面をタッチ操作でできるというスマホ感覚で操作できるカメラです。

E-PL10とM200を比べると、レンズの大きさがM200のほうが少し大きめなのがマイナスポイントですが、操作性、画質、お値段など、それ以外ではM200のほうがいいと思います。

またこの2機種以外ですと下記のカメラがコンパクトでいいですが、

パナソニック LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキット
64800円
https://kakaku.com/item/J0000030623/

コンパクトな事とレンズが2本ついてこの価格なのでコスパがいい点以外は、M200のほうがいいです。

という事で、私としましてはM200がおすすめです。

是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてお気に入りの1台を見つけてみてくださ〜いネ!
ぜひ、ミラーレスデビューをお待ちしております。


無題 投稿者:みかん 投稿日:2020/10/01(Thu) 09:03 http://

はじめまして。
現在私はFUJIFILMのX100Fを使用し撮影しているのですが、sony a7iiiのレンズキットかNikon Z50のレンズキットのどちらかに移行しようと考えています。
今はスナップ写真や風景写真をメインにしていますが、今後は人物撮影をする機会が増えそうでコンデジでは限界がありそうだなと思い検討しているのですが、甲乙付け難く決断できません。
メインは変わらずスナップ写真、時折り人物写真とするとどちらが身軽に撮影できそうですか?
またこの二つ以外にもおすすめがあれば教えてください。
※コンデジより前にはNikonの一眼レフを使用していましたが現在は考えていません。


Re: 無題 - 【ミーナ】中村一子 2020/10/01(Thu) 13:31

みかん様、はじめまして。
こんにちは、ミーナの中村です。

ご投稿ありがとうございます。

みかん様は、今、コンデジをお使いになっていらっしゃって、ミラーレス一眼のご購入をご検討されていらっしゃるんですね。

ミラーレス一眼を選ぶときに重要なポイントの1つに「イメージセンサーのサイズ」という事があります。

イメージセンサーと言いますのは、カメラの中に入っている部品で目で見える画像をデジタル化する装置です。

カメラの中にはいろいろな部品が入っていますが、そのカメラで撮れる写真の画質を決めるうえでとても大切な部品なんです。

で、そのイメージセンサーにはサイズがあります。
ミラーレス一眼に使われているセンサーサイズは3種類あります。

大きい順に下記のようになります。

・フルサイズ
・APS-C
・3/4(マイクロフォーサーズ)

サイズが大きいほどきれいな画質の写真がとれますし、ポートレートを撮影する時など、背景のボケも作りやすいです。

ただし、フルサイズのカメラは高いですし、大きくて重いです。
また、レンズも大きいです。

詳しくはこちらをご覧ください。

https:

みかん様は、今2種類のカメラをご検討されていますが、この2機種はセンサーサイズが違います。

SONY α7IIIはフルサイズセンサーを搭載したカメラです。
Nikon Z50はAPS-Cセンサーを搭載したカメラです。

みかん様はスナップ写真や風景写真をメインに、時々ポートレートも撮影されたいとの事でございますが、まず最初にどのサイズのセンサーのカメラを買うかを決めたほうがいいと思います。

どちらにするかのポイントはカメラの大きさ・重さとご予算です。

まずは大きさ重さ。
フルサイズのカメラはとにかく大きくて重いです。
たとえば、SONY α7IIIはレンズ付きで860gあります。

X100Fは469gですので倍くらいの重さですね。

次にご予算です、ご存じの通りSONY α7IIIはレンズ付きで20万円くらいですね。
フルサイズはだいたい17-30万円くらいします。

APS-Cですと、カメラ・レンズとも小さくて軽いです。
お値段もだいたい7-10万円くらいです。

マイクロフォーサーズですとさらに小さくて軽くなります。
ご予算も5-8万円くらいですね。

さて、どのサイズがいいでしょうか?


とにかくきれいな写真をとりたい。カメラは大きくても我慢できる。
ご予算も20万円くらい出せる・・・のでしたらばフルサイズがおすすめです。

もう少し、軽いのがいい、でも画質もいいものが欲しい・・・・そんな時はAPS-Cがおすすめです。

とにかく軽さ・小ささが最優先でしたらば、マイクロフォーサーズですが、みかん様は、現状X100Fをお使いですので、これは無いですね。

書き忘れましたが、X100FはAPS-Cセンサーが入っています。


それでは、お勧めのカメラをご紹介させていただきますね。

フルサイズでしたらば、こちらがおすすめです。

SONY α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
211072円
https://kakaku.com/item/K0001036275/

フルサイズミラーレスの定番とも言える大人気機種です。
特に欠点はないですが、意外とレンズが重いです。

CANON EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
168200円
https://kakaku.com/item/K0001233056/

こちらはキヤノンのフルサイズ入門機。24-105と使いやすいレンズが付いています。105まであるとポートレートにもいいですね。

ニコン Z 5 24-50 レンズキット
192000円
https://kakaku.com/item/K0001274577/

こちらはニコンのフルサイズ入門機、性能は文句なしなんですが、キットレンズが24-50ですので、望遠になりません。つけっぱなしレンズとしては、ちょっと使いにくいかもです。


APS-Cのおススメはこちらです。

ニコン Z 50 16-50 VR レンズキット
109800円
https://kakaku.com/item/K0001201316/

こちらのニコン初のAPS-Cのミラーレスです。
小さくて性能いいですが、交換レンズがまだほとんどありません。

SONY α6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキット
89800円
https://kakaku.com/item/J0000031092/

ソニーのAPS-Cの中級機です。オートフォーカス性能の良さが売りです。
ポートレートの時など瞳AFで瞳にビタッとピントがあいますよ。

富士フイルム FUJIFILM X-T30 15-45mmレンズキット
115234円
https://kakaku.com/item/J0000029693/

いまお使いのメーカーと同じ富士もいかがかなと思いまして、オススメさせていただきました。富士の中級機です。

富士のカメラは風景を撮った時の色の再現力が独特ですよね。
「富士の色が好き」でしたらばおススメです。

是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてお気に入りの1台を見つけてみてくださ〜いネ!
ぜひ、ミラーレスデビューをお待ちしております。


無題 投稿者:ZZZ 投稿日:2020/09/28(Mon) 17:36 http://

早々に返信ありがとうございます。購入検討しているのは、em5mark3です。
ペン9を購入した時にキットレンズ付きにして、そのあと広角レンズとマクロレンズも購入して、未熟ながら写真を撮る趣味を始めています。
SONYα6400よりもやはりオリンパスに惹かれるのですが、趣味にするとやはりセンサーサイズの小さなオリンパスだと今後物足りなくなるのか?とも。でも確かにSONYさんのレンズ実際持たせて頂くと重量も感じるので、悩んでいます。


Re: 無題 - 【ミーナ】中村一子 2020/09/29(Tue) 09:42

ご検討されていらっしゃるのは、E-M5 Mark IIIだったんですね。
E-M5ですとレンズ付きのキットで11万円くらいしますので、確かに悩みますね。

私も写真を趣味にして長い年月が経ちますが、センサーサイズの小さなオリンパスを使っていて物足り訳なるかどうかは、撮るものと撮った写真の使い方によると思います。

私の個人的な意見として書かせていただきますが、センサーサイズの小さなカメラを使っていて物足りなく感じるポイントは以下のような場合です。

・ポートレート撮影
→背景のボケ感などで物足りない

・写真展に出展する時
→大きなサイズに引き延ばすと画質が物足りない

・暗い場所で動きの速いものを撮る時
→ISOが上げられないのでシャッタースピードが遅くなる


逆にセンサーサイズの小さなカメラを使っていて良いと思う点は下記になります。

・旅行にカメラを持っていく時
→カメラもレンズも小さい

・風景写真を撮る時
→オリンパスの発色は風景撮影に向いていると思います。


センサーサイズの点から言いますとマイクロフォーサーズとAPS-Cの差は小さいです。
どうせ買い換えるなら、ご予算が許せばですが、フルサイズのソニーα7cという選択もありかもしれませんね。

フルサイズもだいぶ安くなってきまして、キャノンのRPですと168000円で買えます。

CANON EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
168200円
https://kakaku.com/item/K0001233056/

このレンズはフルサイズ用のレンズとしてはかなり軽いので、女性にはおススメです。
ぜひ、カメラ屋さんでお手に取ってみてくたださい。


オリンパスペン9からファインダ付きに 投稿者:ZZZ 投稿日:2020/09/28(Mon) 08:02 http://

オリンパスペン9を使って2年、キットレンズの他に広角とマクロを足して撮影しています。年齢的にファインダ付きの方が見やすく、同じオリンパスのomd mark3のキットレンズを購入しようと思っていましたが、SONYα6400が気になり、これを機にオリンパスからSONYに移行するか迷っています。
今まで2つレンズも購入したので、オリンパスのままの方が無駄は少ないですが、撤退というニュースを聞き、また、サイズ的にマイクロフォーサーズは今後なくなるのか?とも。SONYはフルサイズでもまた7cを出しているので、SONYの方が良いかと。
主に風景、建物、花など旅行での撮影です。


Re: オリンパスペン9からファインダ付きに - 【ミーナ】中村一子 2020/09/28(Mon) 10:22

ZZZ様、はじめまして。
こんにちは、ミーナの中村です。

ご投稿いただきましてありがとうございます。

まずはじめにオリンパスが、今後どうなるかについて私の考えをご説明させていただきます。
ご存じの通り先日、オリンパスはカメラ事業を今年の末くらいに他社に売却すると発表しました。

つまり「OLYMPUS」というブランドのカメラは、今後はオリンパス株式会社ではない別の会社が作って売ることになります。

今の時点では「OLYMPUS」というブランドのカメラが無くなるという発表はありません。

ただし、別の会社に移管した後で、どの程度カメラ事業が維持されるのかは分かりません。
たとえば、新商品はどれくらいの頻度で出るのか、レンズはすべて継続して販売されるのか、修理などのメンテナンスはどうなるのか、などなど、すべてはまだ分かりません。

たぶん来年の春くらいにならないと、このへんの事ははっきりとは分からないと思います。

さて、これを踏まえてZZZ様のお悩みですが、現在、E-PL9をお使いになられていて買い替えをご検討中との事でございますね。

「オリンパスのomd mark3」と「SONYα6400」をご検討中との事ですが、omd mark3といいますのは、下記の3機種のどれかだと思いますが、どの機種をご検討されていらっしゃるんでしょうか?

OM-D E-M1 Mark III
OM-D E-M5 Mark III
OM-D E-M10 Mark III

どちらにしまして、このままオリンパスで買い換えするのか、ソニーのSONYα6400にするかはオリンパスが今後どうなるかにもよりますよね。

画質的には、一般的にはセンサーサイズが大きいソニーのほうが画質がいいと言われますが、実際に使ってみますと、オリンパスとソニーの6000番台のAPS-Cセンサーのカメラですと、それほど差があるとは私は思いません。

正直に言いますと似たようなものです。

ただし、ソニーのα7シリーズになりますとセンサーがフルサイズですので、画質は明らかに良くなりますね。

α7cもご検討されていらっしゃるようですが、画質はいいと思います。
ただし、気を付ける点としては、α6400とα7cではマウントは同じですが、使えるレンズは違います。

α7cは、ソニーのレンズの中でフルサイズセンサーに対応しているレンズしか使えません。

それとα7cに付けられるレンズはどれもとっても大きくて重いです。またお値段もとっても高価です。

ZZZ様はご旅行の写真をよく撮られるとの事ですので、カメラの大きさとか重さは重要になってくるのかなと思います。

たとえばですが、α7に標準ズームレンズを付けた状態のカメラを、カメラ屋さんなどで持ってみてください。

とっても重くてびっくりすると思います。

もし、ソニーに買い換えされるのでしたらば、交換レンズの大きさやお値段などもお調べになられてからお決めになったほうがよろしいかと思います。

その上で大きさや交換レンズのお値段も大丈夫でしたらば、α6400への買い替えをおすすめします。

ちょっと迷われるようでしたらば、とりあえずOM-D E-M10 Mark IIIをご購入されて使ってみるのがいいかもしれません。

1年くらい後になればオリンパスの新しい体制が分かってくると思います。

ご参考になれば幸いです。


SONYかオリンパス 投稿者:パンダ 投稿日:2020/09/10(Thu) 16:39 http://

はじめまして。カメラ初心者です。
子どもの運動会、発表会でつかいたいですが、普段も空や食べ物なども撮ってみたいです。

望遠もとれるキットレンズ付で考えてます。

そしてSONYα6400か6100か、オリンパスのOMDEM10markVかEM5MarkUで悩んでいます。

オリンパスのキットレンズだと付け替えなくても一本のレンズですむのが良いかと思いましたが、オートフォーカスはSONYのほうが良いときき…でも付いてるレンズだと運動会では付け替えが必要なのでしょうか?

価格もなるべく安いほうがよく。重くないほうがありがたいです。α6400とα6100ではレンズのゴミが付きにくい機能があるそうですが、その機能は重要なものでしょうか?

また単焦点レンズを買い足すとなる場合、選択肢がひろかったり、価格の面ではどちらがお手頃に揃えられそうでしょうか?


Re: SONYかオリンパス - 【ミーナ】中村一子 2020/09/10(Thu) 17:41

パンダ様、はじめまして。
こんにちは、ミーナの中村です。

パンダ様は、ミラーレス一眼カメラのご購入をご検討されていらっしゃるんですね。
いろいろお悩みがあるご様子ですので、1つづつお答えさせていただきますね。

まず、レンズについてご説明させていただきます。
新しくカメラを買う時にセットでついてくるレンズの事をキットレンズと言いますが、キットレンズには大きく分けて3つの種類があります。

◆標準ズームレンズ
日常的に使うレンズでちょい広角(広く映る)からちょい望遠までズームします。

◆望遠ズームレンズ
文字通り望遠レンズです、遠くを撮る時に使いますが、逆に近くを撮るには不向きなレンズです。例えば運動会の時、徒競走や遠くでお子様が何かの競技をやっているところを撮る時は望遠ズームを使いますが、昼食の時のシーンを撮るには標準レンズに変えなければなりません。

◆高倍率ズーム
広角から望遠まで1つのレンズで撮影できるレンズです。すごく便利ですが、デメリットもあります。
1.望遠側は望遠ズームほどはアップにならないので、ものたりない。
2.大きいので、普段つけっぱなしにするにはちょっとじゃまになる。
3.お値段が高い。

オリンパスのE-M5 Mark IIIについている14-150mm やα6400についている18-135mmがこれです。
もう少し正確にご説明しますと、オリンパスの14-150mmは、けっこう望遠側も望遠になりますし、大きさもそれほどではないです。
ソニーの18-135mmは上のデメリットがすべて当てはまります。


つぎにゴミが付きにくい機能の事ですが、これはアンチダスト機能の事をおっしゃっているのだと思います。
アンチダスト機能とは、レンズではなくカメラの内部のセンサーに付いたゴミを自動的に落とす機能で、今のカメラでしたらば、ほとんどの機種に付いていると思いますので、そんなに気にしなくてもいいと思います。


それから、単焦点レンズを買い足すという件ですが、一眼カメラの一番の特徴は、何といってもレンズを交換できる事です。この点がコンデジやスマホとは大きく異なります。

ですので、せっかくミラーレス一眼カメラをご購入されたら、将来的には交換レンズを買ってみていただきたいですね。

交換レンズは、いろいろな種類があります。

・顕微鏡のように拡大した写真が撮れるレンズ
・ふわっと背景がボケるレンズ
・大自然の風景を広くとれるレンズ・・・・などなど

今、ソニーかオリンパスでお悩みのご様子ですが、どちらのメーカーも交換レンズはたくさんあります。
だた、単焦点という事で言いますとオリンパスのほうがお安いレンズが多いと思います。


さて、それではカメラのお話に入りますね。

今お悩みの4種類のカメラについて、良い点、悪い点を書かせていただきますね。


オリンパス OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
48335円
https://kakaku.com/item/J0000025495/
メーカー製品情報ページ
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk3/

<良い点>
とても小さいカメラですので持ち運びは楽です。
コスパがとてもいいカメラです。

<悪い点>
けっしてオートフォーカスが遅いわけではないですが、ソニーと比べちゃうとオートフォーカスのスピードや瞳AFkの性能は、ちょっと・・・・という感じです。


オリンパス OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
116900円
https://kakaku.com/item/J0000031671/
メーカー製品情報ページ
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk3/

<良い点>
このレンズは、とても使い勝手がいいのに、比較的小さいです。
上のE-M10 Mark IIIは防塵防滴ではないですが、このカメラは防塵防滴なのが売りポイントです。

<悪い点>
パンダ様にとって防塵防滴機能がはたして必要でしょうか?
オートフォーカスの性能は上のE-M10 Mark IIIとほぼ同じですので、11万円の価値があるかどうか?


SONY α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキット
99430円
https://kakaku.com/item/J0000031093/
メーカー製品情報ページ
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/

<良い点>
ソニーの入門機としては最新の機種ですので、性能は文句なし。
特に瞳AFは、人間だけでなく動物にもあっちゃういとうすぐれた機能です。
動くものを撮る時のオートフォーカススビートはピカイチです。

<悪い点>
コスパが少し悪いような・・・・。
このキットの望遠ズームレンズはけっこう大きいです。


SONY α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
138000円
https://kakaku.com/item/K0001121314/
メーカー製品情報ページ
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400

<良い点>
α6100とほぼいっしょ。

<悪い点>
悪いという訳ではないですが、カメラ屋さんの店頭などで実際にこのレンズをのぞいてみると分かりますが、そんなに望遠になりません。
それなのにけっこうな大きさです。


という事で、結論ですが、

コスパ重視なら、オリンパス OM-D E-M10 Mark III
オートフォーカスの性能重視なら、SONY α6100

というのが、私のおススメです。

是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてお気に入りの1台を見つけてみてくださ〜いネ!
ぜひ、一眼カメラデビューをお待ちしております。


初めてのミラーレス購入 投稿者:いちご 投稿日:2020/09/08(Tue) 00:32 http://

中村さま

初めまして。
初めてミラーレスカメラを購入しようと思っています。
何を買えばいいか、またレンズは何がいいのか全くわからずおすすめをご教示ください。
旅行に行ってお花や風景や星空を撮りたいと思っています。
たまに人物も撮りたいなと思っています。
調べたところ、初心者にはCanonのEOSM100なら低価格でおすすめだと載ってたのですが。
レンズはダブルズームレンズキットが最初はおすすめなのでしょうか?
星空がキレイに撮りたいのならズームレンズがあれば撮れるのでしょうか?
何もわかっておらずすみません、、、

よろしくお願いします。


Re: 初めてのミラーレス購入 - 【ミーナ】中村一子 2020/09/08(Tue) 09:56

いちご様、はじめまして。
こんにちは、ミーナの中村です。

いちご様は、ミラーレス一眼カメラのご購入をご検討されていらっしゃるんですね。
撮りたいものはお花や風景や星空、人物という事でございますね。

はじめてのカメラですので、ご予算はなるべくお安めのカメラを何台かご紹介させていただきます。

カメラのご紹介の前に、いくつかご質問をいただいていますのでご回答させていただきますね。

〇初心者にはCanonのEOSM100なら低価格でおすすめ?

 M100は、今は生産終了していまして後継機はM200になります。
 M200は、もちろんいいカメラですが他にもご紹介したいカメラがありますのであとからご紹介します。

〇レンズはダブルズームレンズキットが最初はおすすめなのでしょうか?

 なんとなくダブルズームレンズキットのほうがお得かな?と思いがちですが、それはメーカーの戦略です。ダブルズームレンズキットは、一般的には「標準ズームレンズ」と「望遠ズームレンズ」の2本のレンズが付いています。いちご様が撮りたいなと思っているお花や風景や星空、人物は「標準ズームレンズ」だけで撮れちゃいます。「望遠ズームレンズ」はどんな時に櫃作用かと言いますと、下記のような時にだけ使います。

 ・遠くのものを大きく撮りたい
 ・遠くの人物をアップで撮りたい
 ・月の写真を撮りたい
 ・動物園で遠くのおサルさんを撮りたい


〇星空がキレイに撮りたいのならズームレンズがあれば撮れるのでしょうか?

 星空を撮る時は、「標準ズームレンズ」で撮れます。本格的にやるなら三脚が必要になりますが、お手軽に撮るのでしたらば、「手持ち夜景モード」というモードに設定すると三脚無しでも撮れます。ただし、月を撮る時は望遠ズームと三脚が必要になります。


と、こんなかんじになります。

さてさて、それではカメラのご紹介です。

CANON EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット
76891円
https://kakaku.com/item/J0000027003/
メーカー製品情報ページ
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/

世界一のカメラメーカー、キヤノンの入門機です。
すごく使いやすいですし、画質もいいですが、ちょっと大きいのとちょい割高かなと思います。

CANON EOS M200 EF-M15-45 IS STM レンズキット
67980円
https://kakaku.com/item/J0000031531/
メーカー製品情報ページ
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/m200/

こちらもキヤノンの入門機です、上のkiss Mとの違いはファインダーがあるかないかです。
ファインダーというのは、のぞく窓みたいなものですが、ふつうの時は後ろの液晶を見て撮りますが、外が明るい時とか画面を集中して見たい時はファインダーがあると便利かもしれません。


オリンパス OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
48335円
https://kakaku.com/item/J0000025495/
メーカー製品情報ページ
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk3/

こちらはオリンパスの入門機です。
とっても小さいのとコスパがいいのが魅力です。


オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
54459円
https://kakaku.com/item/J0000026850/
メーカー製品情報ページ
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/epl9/

こちらもオリンパスの入門機です。
とっても小さいのとコスパがいいのが魅力です。
上のE-M10 Mark IIIとの違いはファインダーがあるかないかです。


富士フイルム FUJIFILM X-T200 レンズキット
64500円
https://kakaku.com/item/J0000032312/
メーカー製品情報ページ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t200/

こちらは富士フイルムの入門機です。
ちょっと大きいカメラですがレトロなデザインがいいですね。


パナソニック LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
48800円
https://kakaku.com/item/J0000022975/
メーカー製品情報ページ
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gf9/

こちらはパナの入門機です。
とっても小さいカメラですが、ボタン・ダイヤルが少なくてちょっと操作しにくいかもしれません。


SONY α6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキット
97910円
https://kakaku.com/item/J0000031092/
メーカー製品情報ページ
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/

こちらはソニーの入門機です。
オートフォーカスが速いのが売りのカメラです。


是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてお気に入りの1台を見つけてみてくださ〜いネ!
ぜひ、一眼カメラデビューをお待ちしております。


ペット(犬)撮影のおすすめカメラについて 投稿者:もな 投稿日:2020/09/05(Sat) 16:25 http://

中村様

初めまして。
カメラの買い替えで悩んでいるので教えてください。

現在CanonのKissX7@(ダブルズームキット・EF-S24mm)と
SONYのRX100M5Aを使用しています。

犬を飼い始めたので最近は犬の写真を毎日のように撮っていますが、カメラのモニターではうまく撮れているように見えてもPCで
みるとピントが合っていないことが多く、カメラを買い替えた方がいいのか悩んでいます。

Canon KissX10i か90D 
または動物瞳AFがあるSONYα6400かα7Vの方がよいのかと
色々と調べているうちに分からなくなってきてしまいました。

ピントが合わせやすく、室内でもきれいに撮れるようなおすすめ
カメラとレンズがありましたら教えていただけますでしょうか。

予算は20万位までで考えています。

よろしくお願い致します。


Re: ペット(犬)撮影のおすすめカメラについて - 【ミーナ】中村一子 2020/09/07(Mon) 14:20

もな様、はじめまして。
こんにちは、ミーナの中村です。

もな様は、カメラの買い替えをご検討中でいらっしゃるんですね。
犬の写真をきれいに撮りたいとの事でございますと、やはり動物瞳AFが付いているカメラがいいと思います。

犬の瞳にピントが合う動物瞳AFは、今のところソニーにカメラにしか搭載されていないので、ソニーのカメラがいいと思います。

ソニーのカメラで動物瞳AFが搭載されているカメラですと
α6600、α6600、α6600の3機種、フルサイズですとα7 IIIがおすすめです。

SONY α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット
189000円
発売日2019/8/29
https://kakaku.com/item/K0001185619/
メーカー製品情報ページ
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6600/


SONY α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
116499円
発売日2019/1/16
メーカー製品情報ページ
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/


SONY α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキット
99691円
発売日2019/8/29
https://kakaku.com/item/J0000031093/
メーカー製品情報ページ
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/


小型の機種のほうは、静止画の撮影については3機種でそんなに性能の差はないです。
α6600は手振れ補正が強力なのと動画に強いカメラですが、α6400とα6100は
そんなに違いはないです。

犬撮りという事ですので、望遠レンズも必要かと思いまして、望遠レンズもセットになったものをご紹介させていただきました。

SONY α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
211663円
発売日2018/2/27
https://kakaku.com/item/K0001036275/
メーカー製品情報ページ
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

フルサイズですと一番安いのがこちらの機種になります。
画質は、もちろんいいですが、カメラ・レンズがけっこう大きくて重いです。
標準ズーム付で21万円くらいになってしまいます。
また、フルサイズは交換レンズが高いですので、望遠レンズも買うとなるとさらに10万円以上必要になりますので、ちょっとご予算オーバーかもしれませんね。

ソニーの動物瞳AFは、すごく評判がいいですので、ぜひ使ってみてください。


Re: ペット(犬)撮影のおすすめカメラについて - もな 2020/09/13(Sun) 14:25

中村様

アドバイスいただきありがとうございました!
ずっと迷っていたのですが、すっきりしました。

SONYα6400を購入しました。
これから使い込んでいこうと思います。
またレンズのことなど迷ったときは相談させてください。

ありがとうございました。


カメラの買い替えについて 投稿者:ぴよ丸 投稿日:2020/09/01(Tue) 22:49 http://

はじめまして。
カメラの買い替えについて悩んでおります。

現在SONYのα5100を使用、主に子供の撮影用です。
単焦点レンズをつけっぱなしです。また、運動会や発表会用に望遠レンズも購入してあります。

長いこと使っているので今回カメラを新調したいのですが、他のメーカーも気になっていますがレンズをいくつか購入しているのでSONYの製品にしたほうがいいのか悩んでいます。

@よく持ち運ぶのでリュックに手軽に入れられる大きさや重さ
A10万円の予算
B子供の写真メインで、ボケ感を出してふわっと撮りたい
Cボケ感も生かせて、かつ撮影対象に近づいても撮れるレンズ(35mmの単焦点を持っていますがある程度子供から離れないと撮れなくて)

このような条件でお勧めして頂けるカメラ、レンズはございますか?

よろしくお願いします。


Re: カメラの買い替えについて - 【ミーナ】中村一子 2020/09/02(Wed) 13:40

ぴよ丸様、はじめまして。
こんにちは、ミーナの中村です。

ぴよ丸様は、今、α5100をお使いになっていらっしゃって、レンズも何本かお持ちとの事ですね。

お子様の撮影が多いとの事ですので、カメラを買い換える場合のポイントは、瞳オートフォーカスの精度がいいカメラが良いのではないでしょうか。

そうなりますと瞳オートフォーカスの精度は、ソニーがバツグンにいいですので、同じソニーのカメラに買い替えられたほうが、よろしいかと思います。

ご予算的におすすめのカメラはこちらになります。

SONY α6100 ILCE-6100 ボディ
81980円
https://kakaku.com/item/J0000031091/
メーカー製品情報ページ
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/


「ボケ感を出してふわっと撮りたい」との事でございますが、今お使いのレンズでも下記のような撮り方をしていただきますとボケが作りやすいかと思います。

--------------------------
撮影モードは「絞り優先」にします。

絞り→最小値
被写体との距離→なるべく近寄って撮ります

このようにすると背景がボケやすいです。
--------------------------


さて、交換レンズのお話ですが、まず「近づいても撮れるレンズ」という事についてお話させていただきますね。

レンズには、それぞれ一番近づいて撮れる距離が決まっています。
最短撮影距離といいまして、レンズの横に「0.3m」みたいに書いてあります。

例えば同じ35mmのレンズでも、30cmまでしか近づけないレンズもあれば20cmまで近づけるレンズもあります。

また、レンズの焦点距離が長いレンズ、たとえば50mmとか70mmのレンズでしたらば35mmレンズよりもちょっとだけ望遠になりますので、被写体との距離は近づけなくてもクローズアップした写真が撮れます。


そこで、お勧めのレンズの1本目はこちらです。

SONY FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28
53540円
https://kakaku.com/item/K0000910549/
メーカー製品情報ページ
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL50M28/
作例
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel50m28/

50mmのマクロレンズです。
マクロレンズはご存知の通り、すごく近寄って撮影できるレンズですが、実は普通の写真も撮れます。50mm f2.8ですので、いい感じに背景がボケた写真がとれますよ。
最短撮影距離は、16cmです。


もうひとつ、お勧めはこちら。

SONY Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z
72800円
https://kakaku.com/item/K0000566671/
メーカー製品情報ページ
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1670Z/
作例
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel1670z/

こちらは標準ズームレンズになりますが、望遠側が70mmまであり、そのわりに最短撮影距離が35cmですので、けっこう寄った写真がとれます。
ドイツのレンズの名門カールツァイス社のレンズですので、写りもとっても上質との評判のレンズです。

ただし、少し大きいです。

是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてお気に入りの1台を見つけてみてくださ〜いネ!


Re: カメラの買い替えについて - ぴよ丸 2020/09/02(Wed) 18:58

ご丁寧にありがとうございました!
SONYで買い替えを検討したいと思います(^^)


レンズのアダプターについてです 投稿者:かめ子 投稿日:2020/08/27(Thu) 17:19 http://

初めて利用させて頂きます。

当方カメラ初心者半年未満です。下手ながらガシガシ撮影してます。
ボディkiss x8i 使用 レンズsigmaやTAMRONなど

canonに対し、レンズはsigmaなどを使用しているのですが、将来ボディもsigmaにしたいと思ってます

そうすると「sigma○mm/canon用」よりも、「マウントアダプター」を使用し、純粋にsigma用のレンズを購入した方がいいのでしょうか?
また、この二つの撮影を比べた際に違和感などがあるかが気になってます。

この質問をネットで探してもわからなかったのですが、お陰でこちらに辿り着く事が出来ました。

中村様アドバイスよろしくお願いします。


Re: レンズのアダプターについてです - 【ミーナ】中村一子 2020/08/28(Fri) 12:07

かめ子様、はじめまして。
こんにちは、ミーナの中村です。

ご質問の件でございますが、それはマウントアダプターの性能によります。
マウントアダプターは、いろいろなメーカーから出ていますが、性能もバラバラです。

私もいくつかは使った事ございますが、性能にはバラツキがあります。
マウントアダプターには一般的にレンズは入っていないので、レンズの描写力はマウントアダプターによって影響を受ける事はないですが、オートフォーカス性能とか絞りの連動などは、マウントアダプターによって全く違います。

ご購入予定のマウントアダプターの説明文を良く読んでみるとか、ネットで調べるとかして情報を集めるしかないと思います。

また、そのマウントアダプターが量販店などで売っているのでしたらば、実際に店頭でご自身のカメラに装着してみるのもいいと思います。

マウントアダプターは性能のバラツキが大きいですので、慎重にご判断されたほうがよろしいかと思います。



管理画面

- -