女子のカメラ購入お悩み相談伝言板


ミーナ店長(チーフデザイナー)
フォトマスター準一級
中村 一子

あなたのご相談内容をご投稿ください。
ミーナの店長・中村一子が回答させていただきます。

ご記入いただきたい事
◆おもにどんな写真を撮りたいですか?
◆ご予算は?
◆その他のご希望
一眼カメラグッズ専門店
ミーナ 本店
楽天店
ヤフー店

ニックネーム
タイトル
コメント
アイコン

2台目のカメラ 投稿者: 投稿日:2020/02/25(Tue) 11:26 http://

はじめまして。
現在EOS kiss Mを使っているのですが持ち歩くのが大変なため、もう少しコンパクトで軽いカメラを探しています。
主に風景や人物、食べ物を撮影したいです。
予算は8万円以内を検討しています。
メーカーのこだわりはありません。
よろしくお願い致します。


Re: 2台目のカメラ - 【ミーナ】中村一子 2020/02/25(Tue) 11:39

楓様、こんにちは。
ミーナの中村です。

楓様は、今EOS kiss Mを使っていらっしゃって、もっと小さいカメラをご検討されていらっしゃるんですね。

まず、最初におススメしたいのは、同じキャノンのこちらのカメラです。

CANON EOS M200 ボディ
53614円
https://kakaku.com/item/J0000031530/
メーカー製品情報ページ
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/m200/

カメラ本体はkiss Mより小型になります。今お使いのレンズがそのまま使えますし、操作性もkiss Mに似ていますので使いやすいと思います。


これ以外でしたらば、下記の2機種もおススメです。

オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキット
49800円
https://kakaku.com/item/J0000026849/
メーカー製品情報ページ
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/epl9/

M200よりも小さいですし、操作しやすいと思います。


パナソニック LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキット
66301円
https://kakaku.com/item/J0000030623/
メーカー製品情報ページ
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gf10.html

ご紹介した中では一番小さいカメラです。

これらの中からお選びいただいてはいかがでしょうか。
是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてお気に入りの1台を見つけてみてくださ~いネ!


ミラーレス一眼の購入 投稿者:あいり 投稿日:2020/02/22(Sat) 16:45 http://

こんにちは。
カメラを始めてみたいと思っています。

OLYMPUSのPL9を買おうと考えていたのですが、買うために貯金してる間にいろんな機種が出たり、前は効果だったものが値段が下がったりしてきて悩んでいます。

撮りたい写真は、旅行のスナップ写真のような
食べ物や人や風景、といったものです。

予算はフィルムとかSDカードやストラップなどまで、写真を始めるのに必要なもの全部込みで10万円未満と考えていました。

希望としては
・持ち運きやすい比較的コンパクトな重さと大きさ
・単焦点レンズで撮ったような、背景がボケた写真を撮ってみたい
・必ずではないがサイレントシャッターがあると嬉しい
です。

ちなみに今候補なのが、
OLYMPUSのPL9、PL10
キヤノンのKiss M、M200
パナソニックのGF10
ですが、私の知らない機種もたくさんあると思うので、こだわりはありません。

よろしくお願いいたします!


Re: ミラーレス一眼の購入 - 【ミーナ】中村一子 2020/02/22(Sat) 18:42

あいり様、こんにちは。
ミーナの中村です。

あいり様は、はじめてのミラーレス一眼のご購入をご検討されていらっしゃるんですね。
ご予算的には、必要なものすべて込みで10万円以内との事ですので、カメラは8万円以内くらいがいいのではないでしょうか。

ご要望を拝見しますと、やはり候補に挙げられている機種がいいのではないかと思います。

候補に挙げられている機種以外ですと、ソニーと富士フィルムのカメラがありますが、ソニーのカメラはご予算的にちょっとオーバーしてしまうように思います。

富士は、ご予算的には合う機種もありますが、富士のカメラはちょっと大きめサイズですので、レトロな外観が好きとか、何か富士のカメラを特別に気に入られているのではないのでしたらば、候補に入れなくてもいいと思います。

では次に候補に挙げられている機種についてご説明させていただきます。

OLYMPUSのPL9、PL10ですが、昨年の10月に新しいPL10が出ましたが、性能的には、それほど大きな差はないですので、お値段がこなれているPL9のほうがオススメです。

PL9、PL10は、どちらもたいへん小さいカメラで、使いやすいです。
また、オリンパスの良いところは、交換レンズの種類が豊富で、お値段も安い点です。

オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキット
49800円
https://kakaku.com/item/J0000026849/

PL9でしたら5万円以下で買えますので、ぜひ交換レンズもいっしょに買ってみてはいかがでしょうか。

オススメのレンズはこちらです。
背景がボケた写真が撮れますよ。

オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
24831円
https://kakaku.com/item/K0000268305/

次にキヤノンですが、kiss M、M200どちらもいいカメラですので、どちらがいいかはお好みだと思います。

どちらの機種も単焦点レンズがセットになったキットがありますので、実際に店頭で触ってみてください。


CANON EOS M200 ダブルレンズキット
78326円
https://kakaku.com/item/J0000031532/

CANON EOS Kiss M ダブルレンズキット
76000円
https://kakaku.com/item/J0000027005/


最後にパナソニックのGF10ですが、こちらはとにかく小さい事が特徴ですね。
動画もきれいにとれるカメラです。

パナソニック LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット
65000円
https://kakaku.com/item/J0000026818/

これらの機種でしたらば、どれもオススメできますが、今でしたらばPL9が一番コスパがいいように思います。

最後にカメラを買ったら、あとは何を買えばいいかですが、最低限、下記のものはご購入されたほうがいいと思います。

・SDカード 64Gか128Gくらい、特別に高いものでなくてもいいです。
・予備のバッテリー 必ず純正品を買ってください。
・ストラップ やはりお気に入りのストラップは気分が上がりますよ。
・ドライボックス 保管用に必須です

是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてお気に入りの1台を見つけてみてくださ~いネ!


再度失礼します 投稿者:鹿有 投稿日:2020/01/31(Fri) 19:33 http://

お返事ありがとうございました。

動きの多いスポーツを撮影する場合、ミラーレスのカメラだと1眼レフに比べてピントが合いにくい、写真がブレやすいという話を聞いたのですが、最新のミラーレスの機能だとそこまで影響はないものなのでしょうか。


Re: 再度失礼します - 【ミーナ】中村一子 2020/02/03(Mon) 09:37

ミーナの中村です。

はい、確かに2-3年前までは、スポーツ写真はミラーレスには向いていないと言われていました。
その理由は下記になります。

1.オートフォーカスのスピードが遅い。
2.シャッターを押してから切れるまでの時間差(シャッタータイムラグ)が長い。

この点から動きの速いスポーツ写真を撮る場合は、ミラーレスだと思ったような写真が撮れないと言われていました。

しかし、最新のミラーレスはだいぶ改善されました。
さらに瞳AFやフォーカスポイントの多さ(画面の隅でもピントが合う)、連射の速さなどミラーレスならではの優位性もございます。

「絶対にミラーレスのほうがいい」というところまでは来ていませんが、現時点では一長一短という感じです。

もちろん、スポーツ撮りでは絶対に一眼レフのほうがいいと言う方もいらっしゃいますが、今後はミラーレスが主流になる事はまちがいないですので、私としましてはミラーレスのほうがおすすめです。


Re: 再度失礼します - 鹿有 2020/02/09(Sun) 14:13

お返事ありがとうございます。

やはり今まで使っていて慣れている、NIKONのd7500かd5600を購入しようと思います。


f2.8のレンズの購入も検討しているのですが、体育館で撮影するにダブルズームキッドのレンズではやはり明るさは足りないものなのでしょうか?


Re: 再度失礼します - 【ミーナ】中村一子 2020/02/10(Mon) 09:29

ミーナの中村です。

最近のカメセはISOを上げても画質が荒れないようになってきていまして、D5600でもメーカー推奨の最高常用ISO感度が25600となっていますので、キットレンズでもISOを上げれは室内スポーツ写真も十分に撮影可能です。

ただし、画質やオートフォーカスのスピードという点では、やはりF2.8のレンズのほうがいいです。


バレーボール撮影 投稿者:鹿有 投稿日:2020/01/30(Thu) 16:49 http://

今までNIKOND3100のカメラでバレーボール(vリーグ)を撮影していました。

そろそろカメラを買い換えようと考えているのですが、バレーボールを撮影するのにはどのカメラがおススメでしょうか?
選手の表情が綺麗に写るものが良いです。

予算として15万~20万で考えています。
中古でも良いかと思っております


Re: バレーボール撮影 - 【ミーナ】中村一子 2020/01/30(Thu) 17:40

鹿有様、こんにちは。
ミーナの中村です。

鹿有様は、バレーボールのプロリーグの撮影をされていらっしゃるんですね。

最近、バレーボールの撮影をされる方のご投稿が増えていますね。
この伝言板でも何回かバレーポールの撮影についてのご投稿をいただきました。

バレーボール撮影という事でカメラ選びをする場合、重要になってくるポイントは下記になります。

1.室内で速い動きを撮るのでISOを上げられるカメラ
2.連射が速いカメラ
3.ピントがすばやく正確に合うオートフォーカス性能
4.300mm以上の望遠レンズ

まず、1番目のISOですが、今お使いのD3100は2012年発売のモデルになりますので、ISOは3200くらいまで上げるとだいぶ画質が荒れてしまうかと思います。

最新のカメラですと機種にもよりますが、たとえば同じニコンのD5600とかD7500ですとISOは25600くらいまで上げても画質が荒れませんので、室内撮影でも早いシャッタースピードで撮影できますので、選手の顔がブレないと思います。

つぎに連射ですが、D3100の連射は3コマ/秒になりますが、最近のカメラですと一眼レフで5-6コマ/秒、ミラーレスですと7-8コマ/秒連射できます。

3番目がオートフォーカス性能です。ご存じの通り一眼カメラには一眼レフカメラとミラーレス一眼の2種類のカメラがございまして、違いはこの伝言板でも何回かご説明させていただきましたが、一般的には一眼レフカメラのほうがフォーカススピードが速いので、スポーツ撮影には一眼レフが向いていると言われています。

しかし、最近はミラーレスの中でもフォーカススピードが速い機種も出てきました。
また、ミラーレスカメラの中には「瞳AF」と言って人間の顔を自動的にカメラが認識して、その瞳に自動的にピントを合わせてくれる機能が最近人気です。

そして最後に、やはり望遠レンズが必要となってきます。


さて、鹿有様の場合D3100からの買い替えでございますので、カメラを選ぶ場合、大きく2つの考え方がございます。

それは今お持ちのレンズを使えるカメラに買い換えるか、どうかです。

今お持ちのレンズを使えるカメラに買い換えるのでしたらば、同じニコンの機種になりますので、お勧めのカメラはこちらになります。


ニコン D5600 ボディ
71680円
https://kakaku.com/item/K0000922070/
メーカー情報ページ
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5600/

ニコン D7500 ボディ
83480円
https://kakaku.com/item/K0000958801/
メーカー情報ページ
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/

どちらも一眼レフカメラになります。
性能的にはD7500のほうが上なのですが、D7500はかなり大きいカメラですので、大きさが許容範囲かどうかですね。

中古もご検討されていらっしゃるとの事ですので、ニコンの一眼レフでしたらば、1つ前のモデルのD5500でもいいかもしれないですね。


次に、もし今のレンズが使えなくてもいいという事でしたらば、ミラーレス一眼をおすすめします。
ミラーレス一眼もいろいろなメーカーのいろいろな機種がございますが、フォーカススピードが速くて瞳AFが搭載されている機種がいいかと思います。

おススメはこちらになります。

SONY α6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキット
81800円
https://kakaku.com/item/J0000031092/
メーカー情報ページ
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/

SONY α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
110575円
https://kakaku.com/item/J0000029439/
メーカー情報ページ
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/


この2機種には望遠ズームもセットになったダブルズームキットもありますが、望遠が210mmまでとちょっと短いので望遠ズームは別にご購入されたほうがいいかと思います。こちらはいかがでしょうか。

SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G
87793円
https://kakaku.com/item/K0001185650/

同じニコンでミラーレスを選ぶという方法もございます。

ニコン Z 50 ダブルズームキット
141334円
https://kakaku.com/item/K0001201317/
メーカー製品情報ページ
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/

こちらは同じニコンのカメラなので、操作感が今お使いのカメラと似ているので使いやすいかもしれません。
このカメラは同じニコンですが、マウントが違うので今お持ちのレンズは直接は付けられません。
3万円くらいのマウントアダプターをご購入いただければ付けれますが、このセットの望遠レンズは、とってもいいレンズですので望遠レンズもセットでのご購入がオススメです。


是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてお気に入りの1台を見つけてみてくださ~いネ!


追伸
ご存じかとは思いますが、以前、別の方にご説明させていただいた一眼レフとミラーレスの違いのご説明も添付させていただきます。

◆「一眼レフカメラ」と「ミラーレス一眼」の違い

一眼レフカメラには必ず「ファインダー」という目でのぞく小さな窓みたいなものが付いています。
「ミラーレス一眼」は、ファインダーが付いているものと付いていないものがあります。

どちらのカメラもファインダーをのぞきながら撮影する事もできますし、後ろの液晶をみながら撮影する事も出来ます。

しかし、一番大きな違いは、ファインダーから見た画像が一眼レフカメラの場合は目で見たままの画像ですが、ミラーレス一眼は写真を撮った後の画像という点です。

ちょっとわかりにくいかと思いますので、もう少し詳しくご説明させていただきますね。

たとえば、双眼鏡で遠くの枝にとまった鳥を見るとしますよね。
双眼鏡は、中にレンズが入っているだけですので目でみた映像を大きく拡大しているだけですよね。

では、同じ鳥をテレビで見る時は、どうでしょうか。
テレビでは、映像をより鮮やかにしたり、明るくしたりと、デジタル加工処理をした後の画像を放映します。
つまり肉眼の画像ではなく、デジタル加工処理をした後の画像を見ているんですね。

写真もこれと同じで、写真を撮ると撮った後の画像は、いろいろなデジタル加工処理をした後の画像で、眼で見たままの画像とは違う画像が記録されるんです。

(もちろん、目で見たままのような画像を記録する事も可能です)

で、カメラのお話に戻りますが、一眼レフカメラの場合、ファインダーから「目で見たままの画像」が見えます。
つまり、撮った後の画像ではないので、撮った後、画像を確認すると目で見た風景と違うように映る事があります。

一方、ミラーレスはファインダーから「写真を撮った後の画像」が見えますので、失敗する写真は少なくなります。

・一眼レフカメラ=ファインダーから「目で見たままの画像」が見える
・ミラーレス一眼=ファインダーから「写真を撮った後の画像」が見える

今はスマホで写真を撮る事があたりまえになっていますので、この点はなかなか説明が難しいのですが、スマホで写真を撮る場合は、ミラーレス一眼と同じで「写真を撮った後の画像」がスマホやコンデジの液晶に写っています。

一眼レフカメラの場合は、ファインダーから見える画像は「目で見たままの画像」ですので、シャッターを押して写真を撮ると「目で見たままの画像」とは違う写真が撮れてしまう場合があります。つまり失敗する事があるんです。

ここまでは、ファインダーから見た画像のお話です。

では、後ろの液晶を見て写真を撮る場合はどうなるかと言いますと、後ろの液晶を見て写真を撮る場合はどちらのカメラでも「写真を撮った後の画像」が見えます、つまりスマホやコンデジの液晶と同じです。

なので、失敗無く写真が撮れますが一眼レフカメラの場合、後ろの液晶を見て写真を撮るとピントが合う時間が遅くてミラーレス一眼と比べると使いにくいです。

◆それ以外の違い

「一眼レフカメラ」の良い点
・早く動くものを撮るのが得意
・交換レンズの種類が豊富

「一眼レフカメラ」の悪い点
・比較的大きくて重い


「ミラーレス一眼」の良い点
・比較的小さくて軽い
・比較的安い

「ミラーレス一眼」の悪い点
・早く動くものを撮るのが苦手

「一眼レフカメラ」と「ミラーレス一眼」の違いは、下記のページにも説明がありますので、よろしければご覧ください。
https://www.rentio.jp/matome/2018/04/dslr-mirrorless-compare/


カメラレンズにつきまして 投稿者:しましま 投稿日:2020/01/29(Wed) 12:47 http://

先月初めてのカメラの購入(室内競技撮影:バレーボール中心)の際にご質問させて頂き、いろいろ参考にさせて頂いて、悩んだ結果ソニーα6400を購入致しました!その際は大変ありがとうございました。

先日バレーボール会場に行って試しに撮影してみたのですが(付属のダブルズームキッドのE55-210 F4.5-6.3にて)、場所にもよると思いますが、やはり距離的にもう少し欲しいなと思いました。明るさは、取り敢えずはこちらでも大丈夫です。
以前ご紹介頂いたSONYのFE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのレンズを検討していたんですが、やはりミラーレスはまたまだお値段は高いですよね。。そこで変わりに気になるのが、ソニーのAPS対応のE70-350 F4.5-6.3G OSSレンズです。
各々のレンズの説明なども見たのですが、私の撮影希望(室内競技バレーボール)とα6400の機種から、どちらのほうがいいのかなと思っております。
初心者で、まだカメラのすべてにおいて勉強中で、まだまだ何もわからない状態なので、ご質問も的を得ていないかもしれませんが汗。
ご教授頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。


Re: カメラレンズにつきまして - 【ミーナ】中村一子 2020/01/29(Wed) 13:47

しましま様、こんにちは。
ミーナの中村です。

とうとうα6400をご購入されたんですね。
おめでとうございます。

望遠レンズのご質問の件ですが、α6400に付けるのでしたらば、E70-350 F4.5-6.3G がいいと思います。

ソニーのレンズは、FEから始まるレンズとEから始まるレンズがありますが、FEはフルサイズミラーレスとAPS-Cミラーレスどちらでも使えるレンズ、EはAPS-Cだけでしか使えないレンズです。

EはAPS-C専用の設計なのでサイズが小さいですし、お値段もお手頃です。
α6400はAPS-Cですので、E70-350 F4.5-6.3Gが最適だと思います。

もうひとつ、アドバイスがございます。
350mmクラスの望遠を使う場合、三脚か一脚があると狙った写真を撮りやすくなります。

会場にもよりますが、三脚が立てられる会場でしたらば、三脚があるといいですね。
三脚が立てられないような会場の場合は一脚がいいです。

今、自立式一脚というのが流行っていますので、ぜひカメラ屋さんなどで見てみてください。

ベルボン Pole Pod EX
5500円
https://kakaku.com/item/K0000803951/


Re: カメラレンズにつきまして - しましま 2020/01/29(Wed) 16:39

早速のご返信、ありがとうございました。
APS-Cの機種には、やはりこちらのほうが良いんですね。
アドバイスありがとうございます!
また自立式一脚というのもあるのですね。
なるほどです、ありがとうございます!
まだまだお勉強中で、わからないことばかりです汗。
ただ、お正月に家族を撮ってみたのですが、やはりキレイですね!今までデジカメだったので、なんだか感動しました(笑)
これから使い方を勉強していきます。またわからないことがあれば、いろいろ教えて頂けたら幸いです。
今回もありがとうございました。


カメラ初心者です! 投稿者:とも 投稿日:2020/01/26(Sun) 21:07 http://

初めまして!
カメラ初心者で全然知識がないので教えて下さい!

主にスポーツの写真を(室内です)撮りたいです!
一眼レフかミラーレス、、その辺も良く分かりません。
普段使いもしたいと思ってます。
五万円以内で旅行などでも苦にならないコンパクトな物がいいです。
よろしくお願い致します。


Re: カメラ初心者です! - 【ミーナ】中村一子 2020/01/27(Mon) 11:32

とも様、こんにちは。
ミーナの中村です。

とも様は、はじめてのカメラのご購入をご検討されていらっしゃるんですね。
撮りたいものは、室内のスポーツ写真を撮りたいとの事ですね。

まず最初に、一眼カメラの基本的なお話を少しだけさせていただきます。
すでにご存じかもしれませんが、一眼カメラには大きく分けると2つの種類のカメラがございます。

それは「一眼レフカメラ」と「ミラーレス一眼」です。

一眼カメラ┬ 一眼レフカメラ
     └ ミラーレス一眼

まず、ミラーレスがいいか、一眼レフがいいかという事についてお答えさせていただきます。


◆「一眼レフカメラ」と「ミラーレス一眼」の違い

一眼レフカメラには必ず「ファインダー」という目でのぞく小さな窓みたいなものが付いています。
「ミラーレス一眼」は、ファインダーが付いているものと付いていないものがあります。

どちらのカメラもファインダーをのぞきながら撮影する事もできますし、後ろの液晶をみながら撮影する事も出来ます。

しかし、一番大きな違いは、ファインダーから見た画像が一眼レフカメラの場合は目で見たままの画像ですが、ミラーレス一眼は写真を撮った後の画像という点です。

ちょっとわかりにくいかと思いますので、もう少し詳しくご説明させていただきますね。

たとえば、双眼鏡で遠くの枝にとまった鳥を見るとしますよね。
双眼鏡は、中にレンズが入っているだけですので目でみた映像を大きく拡大しているだけですよね。

では、同じ鳥をテレビで見る時は、どうでしょうか。
テレビでは、映像をより鮮やかにしたり、明るくしたりと、デジタル加工処理をした後の画像を放映します。
つまり肉眼の画像ではなく、デジタル加工処理をした後の画像を見ているんですね。

写真もこれと同じで、写真を撮ると撮った後の画像は、いろいろなデジタル加工処理をした後の画像で、眼で見たままの画像とは違う画像が記録されるんです。

(もちろん、目で見たままのような画像を記録する事も可能です)

で、カメラのお話に戻りますが、一眼レフカメラの場合、ファインダーから「目で見たままの画像」が見えます。
つまり、撮った後の画像ではないので、撮った後、画像を確認すると目で見た風景と違うように映る事があります。

一方、ミラーレスはファインダーから「写真を撮った後の画像」が見えますので、失敗する写真は少なくなります。

・一眼レフカメラ=ファインダーから「目で見たままの画像」が見える
・ミラーレス一眼=ファインダーから「写真を撮った後の画像」が見える

今はスマホで写真を撮る事があたりまえになっていますので、この点はなかなか説明が難しいのですが、スマホで写真を撮る場合は、ミラーレス一眼と同じで「写真を撮った後の画像」がスマホやコンデジの液晶に写っています。

一眼レフカメラの場合は、ファインダーから見える画像は「目で見たままの画像」ですので、シャッターを押して写真を撮ると「目で見たままの画像」とは違う写真が撮れてしまう場合があります。つまり失敗する事があるんです。

ここまでは、ファインダーから見た画像のお話です。

では、後ろの液晶を見て写真を撮る場合はどうなるかと言いますと、後ろの液晶を見て写真を撮る場合はどちらのカメラでも「写真を撮った後の画像」が見えます、つまりスマホやコンデジの液晶と同じです。

なので、失敗無く写真が撮れますが一眼レフカメラの場合、後ろの液晶を見て写真を撮るとピントが合う時間が遅くてミラーレス一眼と比べると使いにくいです。

◆それ以外の違い

「一眼レフカメラ」の良い点
・早く動くものを撮るのが得意
・交換レンズの種類が豊富

「一眼レフカメラ」の悪い点
・比較的大きくて重い


「ミラーレス一眼」の良い点
・比較的小さくて軽い
・比較的安い

「ミラーレス一眼」の悪い点
・早く動くものを撮るのが苦手

「一眼レフカメラ」と「ミラーレス一眼」の違いは、下記のページにも説明がありますので、よろしければご覧ください。
https://www.rentio.jp/matome/2018/04/dslr-mirrorless-compare/

とも様の場合、室内スポーツを撮られるとの事ですので、早く動くものを撮るのが得意な一眼レフのほうがいいかもしれませんが、今は各メーカーともミラーレスが主流になっていますので、「一眼レフカメラ」と「ミラーレス一眼」でそれぞれでおすすめのカメラをご紹介させていただきますね。

スポーツ写真ですと望遠レンズが必要になりますが、5万円以内ですと望遠レンズがセットになったカメラがございませんので、ご予算55000円以内でご紹介させていただきます。


◆おすすめ一眼レフカメラ

ニコン D3500 ダブルズームキット
54768円
https://kakaku.com/item/K0001084543/


◆おすすめミラーレス一眼

オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
53779円
https://kakaku.com/item/J0000026850/

CANON EOS M100 ダブルズームキット
51980円
https://kakaku.com/item/J0000025460/

オリンパス OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
49980円
https://kakaku.com/item/J0000017176/

是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてお気に入りの1台を見つけてみてくださ~いネ!


Re: カメラ初心者です! - とも 2020/01/27(Mon) 15:12

丁寧にありがとうございます!

一眼とミラーレスの違い、とても
分かりやすかったです!
色々と検討してみます!
ありがとうございました!

あと、申し訳ないのですが、
連続投稿で同じ質問を投稿してしまったので
消して下さって大丈夫です。
お手数をおかけしますが、お願い致します。


子供の撮影用に迷っています 投稿者:かお 投稿日:2020/01/22(Wed) 14:11 http://

はじめまして。
カメラ初心者です。
現在、2歳の子供と来春に一人生まれてくる予定なのです、今までiPhone7で撮影していましたが、フォトブックにしたときにピントなど曖昧でイマイチなことが多く、年末にCanon g9xmk2を購入しました。
外での撮影はいいのですが室内で動き回る子供を撮影するのに、やはりブレが多いのとピントがあいにくく、ミラーレスの購入を検討しています。
検討しているものは
オリンパス om-d e-m10 mark2
オリンパス om-d e-m10 mark3
オリンパス PEN E-PL9
ソニー α6400 (予算オーバー)
ソニー α5100、α6000、α6100、α6300
(どれがいのかわからない)
Canon kissm
いくつか見てきたのですが、子供撮影に向いてるのはどれになりますか?
用途としては子供の日常撮影(室内、室外)、自撮り、赤ちゃんの撮影、料理や風景などです。
希望は頑張っても7万円台まで、コンパクトで軽い、Wi-FiやBluetoothで転送可能、子供の荷物プラスで持ち歩いても気軽で苦にならないものです。
よろしくお願いたします!


Re: 子供の撮影用に迷っています - 【ミーナ】中村一子 2020/01/22(Wed) 15:37

かお様、こんにちは。
ミーナの中村です。

かお様は、Canon g9xmk2からのステップアップで、ミラーレス一眼をご検討中との事でございますね。

お子様の撮影の向いているカメラをお探しとの事で、だいぶいろいろお調べになられたご様子ですね。

候補に挙げられているカメラは、良いカメラか悪いカメラかという事でいいまいすと、どれも良いカメラです。

ただ、良いポイントが違います。
まずは、それぞれのカメラの良いポイントをご説明します。

ソニーの4機種は、すべての機種に瞳AF(オートフォーカス)機能が搭載されています。この機能は子供撮りにはとっても大切な機能で、動き回るお子様の瞳にビタッとピントが合います。

機種の番号の見方ですが、5000番台は入門機、6000番台は1ランク上の中級機です。

6000番台は3つありますが、発売日順に並べますと、6000→6300→6100となりまして、6100が一番新しいです。

瞳AFも発売日が新しいほど、少しづつ進化していまして、最新の6100だと動物の瞳にもピントが合います。

SONY α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
瞳AF搭載
発売日 2014/2/13
58715円
https://kakaku.com/item/J0000011848/

SONY α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
瞳AF搭載
発売日 2014/8/19
45680円
https://kakaku.com/item/J0000013380/

SONY α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
瞳AF搭載
発売日 2016/2/19
67300円
https://kakaku.com/item/K0000857119/

SONY α6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキット
リアルタイム瞳AF搭載
発売日 2019/8/29
82800円
https://kakaku.com/item/J0000031092/


オリンパスのe-m10のmark2とmark3は、「5軸手ぶれ補正」が売りの機能です。
室内など、暗い場所での撮影でもブレません。
mark3は瞳AFも搭載されています。

また、カメラ本体だけでなく、レンズも小さいのが良い点です。
特に望遠ズームレンズは、ソニーやキヤノンと比べると、とっても小さいです。

お子様が大きくなってきますと望遠ズームレンズも必要になってきますが、e-m10は望遠レンズもセットになったキットがお安いので、コスパもいいですね。

オリンパス OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
49980円
https://kakaku.com/item/J0000017176/

オリンパス OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
瞳AF搭載
56800円
https://kakaku.com/item/J0000025495/


E-PL9はとにかく小さい事が特徴ですが、お子様撮りには向いていないです。

オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
53890円
https://kakaku.com/item/J0000026850/


Canon EOS kiss M は描写力が売りのカメラです。
キヤノンのカメラの描写力は定評がありまして、さすがは世界一のメーカーという感じです。

特に人の肌の色の描写力はすばらしいです。
瞳AFも搭載されています。

CANON EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット
瞳AF搭載
69980円
https://kakaku.com/item/J0000027003/


オートフォーカスの性能だけの比較でしたらば、ソニーα6300がいいと思います。
「ブレない写真」重視でしたらばオリンパスのE-M10 Mark IIIがいいですね。

E-M10は小さいですし、操作もしやすいです。
望遠レンズもついて、このお値段はコスパ最高だと思います。

かお様のミラーレスデビューをお待ちしております。


Re: 子供の撮影用に迷っています - かお 2020/01/22(Wed) 21:14

早速ご返信ありがとうございます。
また、とてもわかりやすい説明ありがとうございます。

一番候補に思っていたのがE-PL9だったのですが候補から外そううと思います。また、質問を投げかけておいて別の機種も気になってしまったのですが、
FUJIFILM X-A5
はどうですか?
価格価格比較的お手頃なのと、作例を見ていますと色の発色がとてもキレイでひかれました。

わからないのは室内の子供撮りとしてはどうかな?というところとWi-Fiなどが使いにくいみたいな口コミを見ましたが実際どうなのでしょうか?
またご教授いただけると助かります。
よろしくお願い致します。


Re: 子供の撮影用に迷っています - 【ミーナ】中村一子 2020/01/23(Thu) 11:19

X-A5は、発色がきれいなカメラですが瞳AFは付いてないのが残念ポイントです。
また、オートフォーカス自体があまり早くないので、お子様撮りには、あまりおススメできません。

ファインダーが付いていない小さいカメラをご希望でしたらば、キヤノンのM200はいかがですか?
瞳AFも付いていますし、Wi-Fi連動もとってもスムーズです。


CANON EOS M200 EF-M15-45 IS STM レンズキット
64101円
https://kakaku.com/item/J0000031531/
メーカー情報ページ
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/m200/

コスパ重視でしたらば、M200の1つ前のモデルのM100もいいかもしれません。
瞳AFは付いていないですが、顔AFが付いていて、顔を自動的に認識してピントを合わせてくれるので便利です。

CANON EOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキット
43800円
https://kakaku.com/item/J0000025458/
メーカー情報ページ
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/m100/


Re: 子供の撮影用に迷っています - かお 2020/01/23(Thu) 12:11

ミーナ 中村様

早速ご回答ありがとうございます。
あれもこれも気になって迷走してしまってすみません…。

教えていただいたカメラを中心に
店頭で触って決めたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m


カメラ購入 投稿者:さら 投稿日:2020/01/11(Sat) 23:56 http://

はじめまして。
初めてのカメラ購入で、種類が多過ぎてどれを買えばいいのか悩んでおります。
以下の条件で、初心者でも楽しめるカメラをおすすめしていただけたら嬉しいです。

・一眼レフorミラーレスの購入
・撮りたいのは人や風景(夜景も)、特に人が踊ってるところ(室内外問わず)を撮りたい
・予算は8万まで
・コンパクトで軽く持ち運べる
・Wi-Fiでスマホに転送できる

よろしくお願い申し上げます。


Re: カメラ購入 - 【ミーナ】中村一子 2020/01/12(Sun) 00:56

さら様、こんにちは。
ミーナの中村です。

さら様は、はじめてのカメラのご購入をご検討されていらっしゃるんですね。
撮りたいものは、人、風景、で特に人が踊ってるところを撮りたいとの事ですね。

「人が踊ってるところ」は、激しい動きなのか、あまり激しくないのかによりましても、オススメのカメラは違ってまいります。

あまり激しくない踊りでしたらば、ミラーレスでも大丈夫ですが、激しい動きでしたらば一眼レフカメラのほうがいいかもしれません。

ただ、さら様はコンパクトなカメラをお探しとの事ですので、今回はミラーレスでお勧めのカメラをご紹介させていただきますね。

レンズが1本だけ付いたものをご紹介しますが、もし踊りが大きな会場でやるのでしたらば、望遠レンズも必要になりますので、望遠レンズも付いたものをお選びください。

それでは、オススメのカメラです。


CANON EOS M200 EF-M15-45 IS STM レンズキット
64700円
https://kakaku.com/item/J0000031531/
メーカー製品情報ページ
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/m200/

こちらはキヤノンの入門機です。とっても使いやすいです。


富士フイルム FUJIFILM X-T100 レンズキット
49980円
https://kakaku.com/item/J0000027545/
メーカー製品情報ページ
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t100/

こちらは富士の入門機です。発色がフィルムっぽくて人気です。


CANON EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット
69182円
https://kakaku.com/item/J0000027003/
メーカー製品情報ページ
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/

こちらもキヤノンの入門機です。


オリンパス OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキット
79505円
https://kakaku.com/item/J0000031673/
メーカー製品情報ページ
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/epl10/

こちらはオリンパスの入門機です。とっても小さいので女性に人気です。


オリンパス OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
58299円
https://kakaku.com/item/J0000025495/
メーカー製品情報ページ
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk3/

こちらもオリンパスの入門機です。


是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてお気に入りの1台を見つけてみてくださ~いネ!


Re: カメラ購入 - さら 2020/01/30(Thu) 01:22

ご丁寧にありがとうございます!!!
とても分かりやすく助かりました!!!


カメラの相談 投稿者:ココナッツ 投稿日:2020/01/08(Wed) 20:41 http://

初めまして
バレーボールの試合をよく見に行き、最近写真を撮り始めました。
家にCanonのkiss x2があったため、それを使っていますがもう少し連写機能や画素数をレベルアップしたカメラを使いたいと思っています。
おすすめのカメラを教えてください!


Re: カメラの相談 - 【ミーナ】中村一子 2020/01/09(Thu) 11:40

ココナッツ様、こんにちは。
ミーナの中村です。

ココナッツ様は、連写機能や画素数をレベルアップしたカメラの買い替えをご検討されていらっしゃるんですね。

バレーボールの写真を撮っていらっしゃるとの事ですので、それに適したカメラをご紹介させていただきますね。
お値段のほうは、ご希望のご予算がわかりませんので、なるべくお安い機種と、少し高い機種の2通りくらいでご紹介させていただきたいと思います。

まず最初に、一眼カメラの基本的なお話を少しだけさせていただきます。
すでにご存じかもしれませんが、一眼カメラには大きく分けると2つの種類のカメラがございます。

それは「一眼レフカメラ」と「ミラーレス一眼」です。

一眼カメラ┬ 一眼レフカメラ
     └ ミラーレス一眼

kiss x2は、「一眼レフカメラ」になります。
まず、ミラーレスがいいか、一眼レフがいいかという事についてお答えさせていただきます。


◆「一眼レフカメラ」と「ミラーレス一眼」の違い

一眼レフカメラには必ず「ファインダー」という目でのぞく小さな窓みたいなものが付いています。
「ミラーレス一眼」は、ファインダーが付いているものと付いていないものがあります。

どちらのカメラもファインダーをのぞきながら撮影する事もできますし、後ろの液晶をみながら撮影する事も出来ます。
(kiss x2は後ろの液晶をみながらの撮影は出来ませんが、最新の一眼レフカメラは出来ます)

しかし、一番大きな違いは、ファインダーから見た画像が一眼レフカメラの場合は目で見たままの画像ですが、ミラーレス一眼は写真を撮った後の画像という点です。

ちょっとわかりにくいかと思いますので、もう少し詳しくご説明させていただきますね。

たとえば、双眼鏡で遠くの枝にとまった鳥を見るとしますよね。
双眼鏡は、中にレンズが入っているだけですので目でみた映像を大きく拡大しているだけですよね。

では、同じ鳥をテレビで見る時は、どうでしょうか。
テレビでは、映像をより鮮やかにしたり、明るくしたりと、デジタル加工処理をした後の画像を放映します。
つまり肉眼の画像ではなく、デジタル加工処理をした後の画像を見ているんですね。

写真もこれと同じで、写真を撮ると撮った後の画像は、いろいろなデジタル加工処理をした後の画像で、眼で見たままの画像とは違う画像が記録されるんです。

(もちろん、目で見たままのような画像を記録する事も可能です)

で、カメラのお話に戻りますが、一眼レフカメラの場合、ファインダーから「目で見たままの画像」が見えます。
つまり、撮った後の画像ではないので、撮った後、画像を確認すると目で見た風景と違うように映る事があります。

一方、ミラーレスはファインダーから「写真を撮った後の画像」が見えますので、失敗する写真は少なくなります。

・一眼レフカメラ=ファインダーから「目で見たままの画像」が見える
・ミラーレス一眼=ファインダーから「写真を撮った後の画像」が見える

今はスマホで写真を撮る事があたりまえになっていますので、この点はなかなか説明が難しいのですが、スマホで写真を撮る場合は、ミラーレス一眼と同じで「写真を撮った後の画像」がスマホやコンデジの液晶に写っています。

一眼レフカメラの場合は、ファインダーから見える画像は「目で見たままの画像」ですので、シャッターを押して写真を撮ると「目で見たままの画像」とは違う写真が撮れてしまう場合があります。つまり失敗する事があるんです。

ここまでは、ファインダーから見た画像のお話です。

では、後ろの液晶を見て写真を撮る場合はどうなるかと言いますと、後ろの液晶を見て写真を撮る場合はどちらのカメラでも「写真を撮った後の画像」が見えます、つまりスマホやコンデジの液晶と同じです。

なので、失敗無く写真が撮れますが一眼レフカメラの場合、後ろの液晶を見て写真を撮るとピントが合う時間が遅くてミラーレス一眼と比べると使いにくいです。

◆それ以外の違い

「一眼レフカメラ」の良い点
・早く動くものを撮るのが得意
・交換レンズの種類が豊富

「一眼レフカメラ」の悪い点
・比較的大きくて重い


「ミラーレス一眼」の良い点
・比較的小さくて軽い
・比較的安い

「ミラーレス一眼」の悪い点
・早く動くものを撮るのが苦手

「一眼レフカメラ」と「ミラーレス一眼」の違いは、下記のページにも説明がありますので、よろしければご覧ください。
https://www.rentio.jp/matome/2018/04/dslr-mirrorless-compare/

ココナッツ様の場合、バレーボールを撮られるとの事ですので、早く動くものを撮るのが得意な一眼レフのほうがいいかもしれませんが、今は各メーカーともミラーレスが主流になっていますので、「一眼レフカメラ」と「ミラーレス一眼」でそれぞれでおすすめのカメラをご紹介させていただきますね。

「一眼レフカメラ」でしたらばこちらがおすすめです。

CANON EOS Kiss X9 ダブルズームキット
59433円
画素数:2580万画素
連写撮影 最高約5コマ/秒
https://kakaku.com/item/K0000977961/

キヤノンの一眼レフカメラの入門機です。
現行モデルの1つ前の機種ですが、その分お安いのでお勧めです。


CANON EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット
180900円
画素数:3440万画素
連写撮影 最高約10コマ/秒
https://kakaku.com/item/K0001185332/

キヤノンの一眼レフカメラの中級機です。
かなり大きいカメラです。


「ミラーレス一眼」でしたらばこちらがおすすめです。

CANON EOS Kiss M ダブルズームキット
79800円
画素数:2580万画素
連写撮影 最高約10コマ/秒
https://kakaku.com/item/J0000027006/

kissシリーズの最新機種でミラーレスです。
連射も早いですし、お値段もお手頃です。


オリンパス OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
58905円
画素数:1720万画素
連写撮影 最速8.6コマ/秒
https://kakaku.com/item/J0000025495/

こちらはオリンパスの入門機です。
とっても小さいカメラです。


SONY α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
64000円
画素数:2470万画素
連写撮影 最高約11コマ/秒
https://kakaku.com/item/J0000011847/

ソニーは、ミラーレスの中でも比較的、動きの速いものの撮影が得意なメーカーです。
お手頃価格でしたらば、こちらがおすすめです。


SONY α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
112666円
画素数:2500万画素
連写撮影 最高約11コマ/秒
https://kakaku.com/item/J0000029440/

ご予算が許すのでしたらば、ソニーの入門機の最新機種がこちらです。
瞳AFと言って、バレーの選手の瞳に瞬時にピントが合う機能が搭載されています。

是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてお気に入りの1台を見つけてみてくださ~いネ!


カメラの初購入 投稿者:かな 投稿日:2019/12/23(Mon) 10:52 http://

はじめまして。
今までスマホのカメラを使っていたのですが、
これから長く使えて、画像が綺麗なカメラが欲しいと思っています。毎日持ち運びが出来て、人、風景、食べ物などを
取りたいと考えています。先の話ですが、子供が産まれたら、子供の写真もとれたらなと思っています。
予算は4~8万円くらいで考えています。
CanonのEOS M 100か Canonのkiss M あたりが
いいかなと自分では考えているのですが、
この2つのカメラの性能の違いと、他におすすめの
カメラがあれば、そちらも教えて欲しいです。
よろしくお願いします。


Re: カメラの初購入 - 【ミーナ】中村一子 2019/12/23(Mon) 13:03

かな様、こんにちは。
ミーナの中村です。

かな様は、はじめての一眼カメラをお探しでいらっしゃるんですね。
まず、M100とkiss Mの違いですが、大きな違いはファインダーと4K動画です。

kiss Mはファインダーが付いていますので、明るい場所で液晶が見にくい時などにファインダーを使えますので便利です。
また、kiss Mは4K動画が撮れます。

M100はファインダーが付いていません。
また、動画は撮れますが4Kではありません。

大きな違いは、この2点になります。

他のおススメカメラですが、ご予算が8万円以内ですと下記のカメラがおすすめです。

オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
59090円
https://kakaku.com/item/J0000026850/
メーカー製品情報ページ
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/epl9/


オリンパス OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
45980円
https://kakaku.com/item/J0000025495/
メーカー製品情報ページ
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk3/


富士フイルム FUJIFILM X-A7 レンズキット
68493円
https://kakaku.com/item/J0000031270/
メーカー製品情報ページ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-a7/


パナソニック LUMIX DC-GF90WA ダブルズームキット
64800円
https://kakaku.com/item/J0000030624/
メーカー製品情報ページ
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gf10.html


富士フイルム FUJIFILM X-T100 レンズキット
52391円
https://kakaku.com/item/J0000027545/
メーカー製品情報ページ
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t100/

是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてお気に入りの1台を見つけてみてくださ~いネ!


Re: カメラの初購入 - かな 2019/12/23(Mon) 17:33

詳しく説明していただき、ありがとうございます✨
おすすめしていただいたカメラ実際に店頭で触って
みます!
また何かありましたら、よろしくお願いします🙌



管理画面

- -