女子のカメラ購入お悩み相談伝言板


ミーナ店長(チーフデザイナー)
フォトマスター準一級
中村 一子

あなたのご相談内容をご投稿ください。
ミーナの店長・中村一子が回答させていただきます。

ご記入いただきたい事
◆おもにどんな写真を撮りたいですか?
◆ご予算は?
◆その他のご希望
一眼カメラグッズ専門店
ミーナ 本店
楽天店
ヤフー店

ニックネーム
タイトル
コメント
アイコン

カメラの買換えか?レンズの買換えか? 投稿者:peace 投稿日:2020/05/25(Mon) 09:21 http://

はじめまして。ありがたいサイト運営感謝します。

カメラ初心者なのですが、娘から古いカメラを譲り受けました。『LUMIX DMC-GF6』です。壁紙サイトを運営していて壁紙製作用の写真を撮りたいと考えています。綺麗な風景やディスプレイなどを撮る予定です。

そのため広角レンズを買おうか、それともカメラ本体を買い換えた方がいいのか迷っています。

予算は10万円です。よろしくお願いします。m(_ _)m


Re: カメラの買換えか?レンズの買換えか? - 【ミーナ】中村一子 2020/06/15(Mon) 13:31

peace様、こんにちは。
ミーナの中村です。

ご返信がとっても遅くなってしまいまして、誠に申し訳ございません。
ご返信したと思っていたのですが、返信ボタンがうまく押せていなかったみたいで、書き込みできていませんでした。

お待たせしてしまいまして本当に申し訳ございません。

peace様は、同じサイト運営者様でいらっしゃるとの事ですので、こんな不手際をしてしまいまして、お恥ずかしい限りです。

さて、peace様は『LUMIX DMC-GF6』を譲り受けたとの事でございますね。
こちらのカメラには、レンズが付いていると考えてよろしいでしょうか?

もし付いているとすれば、標準ズームレンズの14-42mm F3.5-5.6というレンズが付いているかと思いますので、こちらのレンズが付いているという事でお話させていただきたいと思います。

GF6は、2013年発売のモデルですので7年ほど前のカメラという事になります。
peace様は壁紙製作用の写真を撮りたいとの事でございますが、この画像は当然、サイトでお使いになる目的という事かと思います。

ご存じの通り、サイトで使う画像は、それほど高解像の画像は必要ありませんので、画質的にはこのカメラでも十分かと思います。

次にレンズですが、もし14-42mmが付いているとすれば、このレンズで一通りのものは撮れます。
もし、14-42mmでも撮れないような広く映る写真が撮りたいのでしたらば、広角レンズをご購入していただく必要がございますが、とりあえずは必要ないと思います。

そこで、私からのアドバイスになりますが、まずはGF6を使ってみるのがいいと思います。

その上で、
・撮れる写真がなんとなくモヤッとする
・思ったような色がでない
このような場合は、カメラのご購入をご検討ください。

・もっと広く撮りたい。
・もっと近寄って撮りたい
・もっと背景をぼかしたい
このような時はレンズのご購入をご検討ください。

カメラを買い換える場合のおススメのカメラはこちらです。


オリンパス OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
52000円
https://kakaku.com/item/J0000025495/
メーカー製品情報ページ
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk3/


CANON EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット
68000円
https://kakaku.com/item/J0000027003/
メーカー製品情報ページ
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/

CANON EOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキット
40800円
https://kakaku.com/item/J0000025458/
メーカー製品情報ページ
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/m100/


レンズをご購入される場合ですが、
もっと広く撮りたいときはこちらがおすすめです。

LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
72350円
https://kakaku.com/item/K0000027534/

もっと近寄って撮りたいときはこちらがおすすめです。

LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
32650円
https://kakaku.com/item/K0000766326/


もっと背景をぼかしたいときはこちらがおすすめです。

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025
49400円
https://kakaku.com/item/K0001185579/

ぜひ、まずはGF6をお使いになってみてください。


Re: カメラの買換えか?レンズの買換えか? - peace 2020/06/16(Tue) 06:20

お忙しい所返信ありがとうございます。

レンズは、セットの二本ありますが、風景を撮ったらiPhoneの方が綺麗に撮れているようだったので、さっそく中古の広角レンズを購入し、しばらく今のカメラで練習することにしました。ありがとうございます。

次は、フルサイズカメラに挑戦したい野望がありますが(笑フルサイズサイズカメラのオススメを教えて頂けると嬉しいです。

こちらの掲示板を見ていたらSONYがお勧めのようでしたが、動画を撮る予定はないのでNikonも気になっています。


Re: カメラの買換えか?レンズの買換えか? - 【ミーナ】中村一子 2020/06/16(Tue) 10:03

ご返信ありがとうございます。

フルサイズはいいですよね。
やはり、画質が全然別物です。

今、フルサイズのミラーレスを出しているメーカーはキヤノン、ニコン、ソニーの3社になります。

ソニーが、はじめてフルサイズのミラーレスを出したのが2013年です。
現行モデルは、第3〜第4世代のモデルですので、かなり成熟しています。

一方、キャノンとニコンははじめてフルサイズのミラーレスを出したのが2018年です。現行モデルは、第一世代です。

もちろん、キヤノンとニコンはカメラメーカーとしては長い歴史があるのですが、フルサイズのミラーレスに関しては、ソニーが先行していると思います。

どれがいいかは、プロカメラマンの方たちがいろいろな意見をおっしゃっていらっしゃいますので、どれがいいかはなかなか難しい問題ですね。

私の個人的な感想で言いますと、まず、撮れる写真の傾向ですが、ソニーとニコンは似ていまして、とってもシャープが写真が撮れます。

風景などには向いていると思います。

一方、キヤノンはちょっとソフトな感じの写真が撮れますので、ポートレートなどはキヤノンが向いていますね。

性能、使い勝手などはメーカーや機種によって違いますが、操作性はやはりソニーが一番こなれていると思います。

それとソニーはオートフォーカス性能が、他の2社よりも一歩進化している印象ですね。ピント合せのスピード、暗い場所でのピントの精度、瞳AFの精度などがすばらしいですね。

ニコンの操作系は、ニコンの伝統的な操作系を継承していますので、慣れれはそれなりに使いやすいと思います。
ただし、ニコンは使用するメディアが特殊で(SDカードは使えません)、1枚1万円以上するのが、ちょっと・・・・と思います。

キヤノンは操作性の部分は、まだ試行錯誤中のように感じます。
2-3年後には良いカメラが出てきそうですが・・・・

現行のモデルで比較するとこんな感じですかね。
でも、年内に3社とも新しい機種がでるといううわさもありますので、楽しみですね。

今のGFで慣れてきたら、ぜひフルサイズにも挑戦してみてください。


Re: カメラの買換えか?レンズの買換えか? - peace 2020/06/16(Tue) 12:43

やはりSONYが良さそうですね。^ ^

とっても勉強になりました。
フルサイズカメラを夢見つつ練習に励みます。

詳しい説明ありがとうございました。
m(._.)m


無題 投稿者:はる 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:19 http://

とても丁寧に説明いただき、ありがとうございました!非常に参考になりました^_^


カメラの購入について 投稿者:はる 投稿日:2020/05/09(Sat) 15:34 http://

はじめまして。カメラに関しては全くの初心者ですm(_ _)m子どもが生まれる為にカメラの購入を検討しています。ソニーα6400またはオリンパスE-PL9を検討中です。子どもは動き回るのでソニーの方が良いかと思うのですが、インスタでオリンパスで撮影した写真のやわらかい雰囲気や色合いに惹かれて迷っています。機種により写真の色味は違うものなのでしょうか?? 


Re: カメラの購入について - 【ミーナ】中村一子 2020/05/11(Mon) 17:08

はる様、こんにちは。
ミーナの中村です。

はる様は、ソニーα6400とオリンパスE-PL9をご検討されていらっしゃるんですね。
ご質問いただきました「写真の色味」ですが、機種によってと言うよりは、メーカーによって違いがございます。

色味だけでなく、描写性(シャープorやわらかい)もけっこう違います。
どう違うかは、なかなか文字で表現するのは難しいですが、一般的に言われているのは下記のようになります。

ソニー
色味は、比較的自然な色ですが、シャープな写真が撮れます。


オリンパス
色味は、鮮やかな色味で、1つ1つの色が濃く出ます。描写性は比較的やわらかいです。

ただし、どちらのカメラもいろいろな撮影モードが搭載されています。
オリンパスは、アートフィルター、ソニーはピクチャーエフェクトという機能を使えば、色味や描写性はご自分の好みに変えられます。

ですので、どちらのカメラをご購入されるにしても、いろいろな機能を使いこなす事が大切かと思います。


Re: カメラの購入について - はる 2020/05/15(Fri) 16:11

ご丁寧な説明ありがとうございますm(_ _)m やはり色味はメーカーにより違うのですね。説明を見てオリンパスの色味に惹かれました。こちらの掲示板を色々拝見させていただき、予算も考慮して、 
・キャノン EOS kiss M 
・キャノン M200 
・オリンパス PEN E-PL9 
・オリンパス OM-10 MarkV 
・α6100  
に絞り直しました。 
またご質問なのですが、この中で中村様の個人的におすすめはありますか? 被写体は主に子ども、風景になります。これらのカメラは単焦点のレンズは装着できますか?


Re: カメラの購入について - 【ミーナ】中村一子 2020/05/15(Fri) 17:07

ご返信ありがとうございます。
最近のカメラは、性能的にもだいぶ近づいていますので私の好みというよりは、お使いになる方とそのカメラが合うかどうかだと思います。

候補に挙げられているカメラの「特に私がいいと思う点」と「私的には?と思う点」を書かせていただきますね。


・キャノン EOS kiss M 
◆特に私がいいと思う点
特に欠点のない万能カメラです。色に出方がキヤノンらしくナチュラルです。
初心者でも操作がしやすいです。
ファインダーが付いているので、明るい日に外で撮影する時にも便利です。

◆私的には?と思う点
交換レンズが少ないです。暗い場所でもオートフォーカスのスピードがいまいちです。

・キャノン M200 

◆特に私がいいと思う点
色に出方がキヤノンらしくナチュラルです。
小さくて軽いです。

◆私的には?と思う点
操作ボタン、ダイヤルが少ないので、ちょっと細かい設定をするときに面倒です。
交換レンズが少ないです。


・オリンパス PEN E-PL9 

◆特に私がいいと思う点
カメラもレンガも小さいのがいいです。
特に望遠ズームは、一番小さいです。
ミラーレスをずっと作っているメーカーなので、作りがこなれていて使いやすいです。
交換レンズが豊富です。

◆私的には?と思う点
センサーが小さいので、ボケを作るのがちょっと大変です。


・オリンパス OM-10 MarkIV 

◆特に私がいいと思う点
E-PL9と同じ、
レトロな外観

◆私的には?と思う点
E-PL9と同じ

このカメラは基本的な性能はE-PL9と同じです。違いはファインダーが付いている事。

・α6100  

◆特に私がいいと思う点
とにかくオートフォーカスの性能がいい。
速いし、瞳AFの性能はピカイチ。他のカメラも瞳AFは付いていますが、ソニーが一番いいです。

◆私的には?と思う点
カメラが高い。外観が?
交換レンズは、そこそこありますが、高いです。

このような感じになります。
もし、私が子育てママだったら・・・・
予算があって、外観が許せるなら、α6100

予算そこそこならオリンパスのどちらかを買うと思います。

次にレンズの件ですが、これらのカメラはレンズを交換できますので、どのカメラも単焦点レンズを付けられます。

是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてお気に入りの1台を見つけてみてくださ〜いネ!


レンズ迷い中 投稿者:ゆうき 投稿日:2020/03/27(Fri) 17:43 http://

初めまして。色んなクチコミを見すぎて分からなくなり
こちらで相談出来るのを検索で見つけました。
現在『Canon EOSkiss X7i』を使用しています。標準でついている
『EF-S 18-55mm 1:3.5-5.6 IS STM』では、室内で子供を撮るのに
暗いので『Canon EF50mm F1.8 STM』を購入したのですが、近すぎて撮りずらく色々調べていて『Canon EF-S24mm F2.8 STM』を買い足すか『ジグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM』を購入するか迷っています。ジグマはCanon専用ではないので、使いづらいのかどうなのか…。
田舎で実機の試し等も出来ないので悩んでおります。
お忙しいとは思いますが、ご返答頂ければ嬉しいです。


Re: レンズ迷い中 - 【ミーナ】中村一子 2020/03/30(Mon) 11:39

ゆうき様、こんにちは。
ミーナの中村です。

ゆうき様は、キットレンズの18-55mm 1:3.5-5.6では室内撮影が撮りにくいので、交換レンズのご購入をご検討されていらっしゃるんですね。

今、ご検討中の下記のレンズはどちらもF2.8ですね。

『Canon EF-S24mm F2.8 STM』
『シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM』

今、お使いのキットレンズは望遠側でF5.6ですので、2段分暗い場所でも撮影できるようになりますね。

キヤノンの24mm F2.8はとっても薄いレンズでお散歩用レンズとして人気ですね。

シグマ 17-50mm F2.8は、私も持っていますが、描写もいいですし、割と寄れるレンズですので使いやすいですよ。
私はニコンのカメラにこのレンズを付けていますが、違和感を感じた事はないです。

お手持ちのEOSkiss X7iにシグマのレンズを付けても、たぶん違和感はないと思います。

どちらがいいかという事ですと、私としましては、シグマ 17-50mm F2.8のほうがおすすめです。
このレンズは、ご購入されても後悔しないと思いますよ。

最後に室内での撮影につきまして、ちょっとだけアドバイスさせていただきます。
室内撮影の場合、ISOの設定が重要です。

室内でお子様の撮影をされていらっしゃるとの事ですが、お子様の動きが速い場合、シャッタースビートが遅くなってしまいお子様が「ブレる」事が多いかと思います。

こうゆう場合は、ISOを6400にした上で、シャッタースビート優先モードにして、シャッタースピードを1/250くらいにしてみてください。

EOSkiss X7iでしたらばISOは6400くらいまで上げせれますので、室内が暗くて「ブレる」場合はISOを上げる事が重要になってきます。

ISOをオートにされていらっしゃるのでしたらば、それでもいいのですがISO範囲の設定を上限6400にしてください。

ぜひ、お子様の写真をたくさん撮って、思い出を残してあげてください。


Re: レンズ迷い中 - ゆうき 2020/04/07(Tue) 00:54

凄く参考になり、私が困っていたことが答えになっていて嬉しくなりました。


Re: レンズ迷い中 - ゆうき 2020/04/07(Tue) 01:55

設定がどうしてもシャッタースピードが遅くなりブレるので困っていました。これを試してみます。ISOを、6400まであげたことは無かったのでこれを試してみようと思います。


初めてのカメラ 投稿者:みも 投稿日:2020/03/22(Sun) 08:29 http://

初めまして。
今までiPhoneplusとビデオで子供たちのイベントの撮影を乗り切ってきました。先日娘の新体操発表会で、スマホでは限界を感じ思い切ってミラーレスの購入を決断しました。
とにかく初めてなので、扱いやすいもの、スマホへの転送が可能なもの、持ち運びしやすいものが嬉しいです。
撮る場面としては、新体操や、サッカー、運動会、発表会……がメインで、被写体との距離が遠いものとなります。とにかく遠くのものを綺麗にとりたいです。
必要なレンズなども詳しく教えていただけると助かります。
初めてなのでカメラの他にも何がいるのかわかっておりません。予算は全て合わせて10万では難しいでしょうか?


Re: 初めてのカメラ - 【ミーナ】中村一子 2020/03/23(Mon) 11:46

みも様、こんにちは。
ミーナの中村です。

みも様は、ミラーレスのご購入をご検討中との事でございますね。
お子様の新体操やサッカーのお写真を撮られるとの事ですので、望遠レンズが必要になるかと思います。

さらに、サッカーの撮影の場合、日中の明るいグランドでの撮影になるかと思いますので、液晶画面が見にくくなりますのでファインダーが付いたカメラが必要になると思います。

そして、スマホへの転送が簡単にできる事が必要ですね。

ご予算が10万円以内という事ですので、お勧めのカメラをご紹介させていただきます。

オリンパス OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
57800円
https://kakaku.com/item/J0000025495/
メーカー製品情報ページ
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk3/

こちらは、カメラ本体、レンズともに小さいカメラです。
望遠レンズも付いて6万円以下ですのでお買い得だと思います。


CANON EOS Kiss M ダブルズームキット
78524円
https://kakaku.com/item/J0000027006/
メーカー製品情報ページ
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/

こちらも望遠レンズが付いたセットです。
画質がとってもいいのと操作が簡単なカメラです。


SONY α6100 ダブルズームレンズキット
95699円
https://kakaku.com/item/J0000031093/
メーカー製品情報ページ
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/

こちらは画質もいいですが、何より動くものを撮るのが得意なカメラです。
すばやくピントが合います。

最後にカメラを買ったら、あとは何を買えばいいかですが、最低限、下記のものはご購入されたほうがいいと思います。

・SDカード 64Gか128Gくらい、特別に高いものでなくてもいいです。
・予備のバッテリー 必ず純正品を買ってください。
・ストラップ やはりお気に入りのストラップは気分が上がりますよ。
http://www.mi-na.co.jp/fs/mina/c/0000000125/

・ドライボックス 保管用に必須です。
http://www.mi-na.co.jp/fs/mina/c/0000000496/

・一脚 望遠レンズを付けての撮影の時はあると楽です。
http://www.mi-na.co.jp/fs/mina/c/0000000508/



是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてお気に入りの1台を見つけてみてくださ〜いネ!


Re: 初めてのカメラ - みも 2020/03/26(Thu) 21:30

ありがとうございます。
どの望遠レンズもズーム率的(表現が分からすいません!)なものは同じなのでしょうか?
もっとアップで子どもを撮りたい!このレンズでは物足りないといったことも出てくるのでしょうか?

カタログでみていたのも同じものでした。SONYは6400だったので、高いから厳しいなーとおもっていたところです。
6100なら予算内ですが、だいぶ違いがあるのでしょうか??

ストラップすごく可愛いのでカメラ購入の際はお世話になります。


Re: 初めてのカメラ - 【ミーナ】中村一子 2020/03/27(Fri) 10:28

望遠レンズですが、おススメした機種に付いている望遠レンズは、どれもほぼ同じくらい遠くが写せます。

望遠レンズの見方ですが、「70-200mm」というようにミリで表示されている数字は焦点距離と言いまして、倍率のような数字です。

簡単に言いますと数字が大きいほうが遠くが大きく見えます。

で、その数字ですが、比較する時は機種によって基準が違うので換算する必要があります。このへんのお話は詳しく書くと長くなりますので、割愛しますが、詳しくは下記のページをご覧ください。

https://www.rentio.jp/matome/2018/04/beginner-guide-focal-length/

オリンパス OM-D E-M10は×2倍します。
CANON EOS Kiss MとSONY α6100は×1.5倍します。

それでは、おススメした機種の望遠レンズを比較してみます。

オリンパス OM-D E-M10
望遠レンズ 40-150mm
換算焦点距離 80-300mm

CANON EOS Kiss M
望遠レンズ 55-200mm
換算焦点距離 82.5-300mm

SONY α6100
望遠レンズ 55-210mm
換算焦点距離 82.5-315mm

換算焦点距離が300mmの望遠レンズですと、ざっくり言いますと小学校の体育館の一番後ろから撮影して、檀上の人の顔がアップで撮れるくらいです。

みも様が撮影されるシーンを考えますとこれくらいの望遠が必要かな、と思います。
お使いになっていくうちにもっと拡大率の高い望遠レンズがほしいとなるかもしれませんが、
そうなりますと望遠レンズだけで数万円必要になりますので、最初はセットでのご購入がいいかと思います。

次にソニーのα6100とα6400の違いですが、オートフォーカスのスピードが、α6400のほうが、少しだけ早いですが、他はあまり変わらないです。


Re: 初めてのカメラ - みも 2020/03/27(Fri) 13:45

ご丁寧にありがとうございます。
SONYa6100か、EOSKissMの2択にしようと思います。
私本当に決められないので、すごく助かります。
この2台から絞込み……迷いますね。


はじめてのカメラ 投稿者:みも 投稿日:2020/03/22(Sun) 08:09 http://

はじめまして。今まではスマホのカメラで十分と思い、スマホとビデオカメラで乗り切ってきましたが、娘の新体操、息子のサッカー、学校の運動会、発表会……と、とにかく遠くの人物を撮る機会が増え、やはりカメラを買おうと決断しました。
初心者のため、私の腕でも扱いやすいもの、そしてスマホに飛ばせるもの、遠くのものに強いものといったところが希望です。予算は10万まで収まればありがたいと思います。
よろしくお願いします。


Re: はじめてのカメラ - みも 2020/03/22(Sun) 08:14

追記。
初めて買うので、カメラの他にも何がいるのかわかりません。
必要なものも教えてくださると助かります。そして、それら含めての予算でお願いできると嬉しいです。


Re: はじめてのカメラ - みも 2020/03/22(Sun) 08:19

追記。
初めて買うので、カメラの他にも何がいるのかわかりません。
必要なものも教えてくださると助かります。そして、それら含めての予算でお願いできると嬉しいです。


カメラ初心者です 投稿者:ちゃんさん 投稿日:2020/03/12(Thu) 12:59 http://

初めまして。
全くのではないのですがカメラ初心者です
現在使用しているのがSONY α100で重たく使いにくいなと思い、子供の入園を機に買い替えたいと考えています
主に撮影したいと思っているのは、動き回る子供、新幹線や電車、テーマパークのパレードなどを撮影したいと思っています
今気になっているのはα6000、NEX-7、e-m10 MarkIIIです
予算は低いのですが、5万位が希望です

よろしくお願い致します


Re: カメラ初心者です - 【ミーナ】中村一子 2020/03/12(Thu) 15:45

ちゃんさん様、こんにちは。
ミーナの中村です。

ちゃんさん様は、5万円くらいでカメラをお探しでいらっしゃるんですね。

まず最初に、気になっていらっしゃる機種にきまして解説させていただきたいと思います。

NEX-7は2011年発売モデルで、かなり古い機種になります。
新品を売っているお店はもうないので、もしご購入されるのでしたらば中古を探していただくようになりますが、性能的にもかなり古い感じになりますので出来れば他の機種にされたほうがよろしいかと思います。

α6000は、2014年発売のモデルになりますが、性能的には今でも十分通用すると思います。

SONY α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
59999円
https://kakaku.com/item/J0000011848/

ただ、現在でも6万円近くしますので、それでしたらば2016年発売モデルのα6300のほうがおススメです。
α6300は中古でもたくさん出ていますので、中古でのご購入をご検討されてもいいと思います。

SONY α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
67800円
中古 52800円〜
https://kakaku.com/item/K0000857119/


オリンパスのE-M10 Mark IIIは2017年モデルですので比較的新しいモデルになります。
望遠レンズもセットになって57000円くらいとコスパもいいですので、私的には3つの中でしたらば一番おススメです。
お子様の写真を撮る時に便利な瞳AFが付いているのもポイントですね。
(α6000、α3000にも瞳AFは付いています)

オリンパス OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
57217円
https://kakaku.com/item/J0000025495/

それ以外に2つほどおススメのカメラをご紹介させていただきすね。

富士フイルム FUJIFILM X-T100 レンズキット
47999円
https://kakaku.com/item/J0000027545/

こちらは、富士の入門機ですが、昨年出たばかりの機種です。
デザインがちょっとレトロで好みが分かるかもですが、コスパはいいカメラだと思います。
画質はとってもいいのですが、オートフォースがちょっと遅いのと瞳AFが付いていないのがちょっと難点です。

CANON EOS M100 ダブルズームキット
50500円
https://kakaku.com/item/J0000025460/

こちらは、キヤノンの入門機で最新のM200の1つ前の機種になります。
1つ前のモデルですが、機能的には最新機種とほぼ同じですので、お買い得だと思います。
とっても小さい機種です。

是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてお気に入りの1台を見つけてみてくださ〜いネ!


Re: カメラ初心者です - ちゃんさん 2020/03/17(Tue) 12:22

丁寧に教えて下さりありがとうございました!
近いうち、オススメして下さったのを見に行こうと思います。

そして更に質問をさせて頂きたいのですが、
一眼レフとミラーレスだとやはりミラーレスの方が撮影しやすく、子供の撮影向きなのでしょうか
教えて頂いた機種を調べていた時に、
D3200
D3300
D5200
D5300
の4機が安くそこまで画質も悪くなさそうと思い気になりだしてしまいました


Re: カメラ初心者です - 【ミーナ】中村一子 2020/03/17(Tue) 12:47

ミーナの中村です。

実は、今はカメラ業界はちょうど一眼レフからミラーレスへの過渡期なんです。
たぶん4-5後にはミラーレスが主流になり、一眼レフは無くなるか、もしくはとってもマイナーな存在になると思います。

ですので、今カメラをお買いになるのでしたらばミラーレスがおススメなのですが、画質という点ではミラーレスも一眼レフも同じです。

お調べになられたカメラですと、D3200、D5200はさすがに古いので画質は現行機に比べますと劣りますが、D3300、D5300でしたらば、現行機と比べてもそれほど違いはありません。

ただし、動画の性能は大きく違います。
また、瞳AF機能は一眼レフにはついていないです。

それと、ニコンの一眼レフはライブビュー撮影(後ろの液晶を見ながら撮影する)の時、オートフォーカスがとても遅いです。

以前、別の方にご説明させていただいた一眼レフとミラーレスの違いのご説明も添付させていただきますので、よろしければご一読ください。

◆「一眼レフカメラ」と「ミラーレス一眼」の違い

一眼レフカメラには必ず「ファインダー」という目でのぞく小さな窓みたいなものが付いています。
「ミラーレス一眼」は、ファインダーが付いているものと付いていないものがあります。

どちらのカメラもファインダーをのぞきながら撮影する事もできますし、後ろの液晶をみながら撮影する事も出来ます。

しかし、一番大きな違いは、ファインダーから見た画像が一眼レフカメラの場合は目で見たままの画像ですが、ミラーレス一眼は写真を撮った後の画像という点です。

ちょっとわかりにくいかと思いますので、もう少し詳しくご説明させていただきますね。

たとえば、双眼鏡で遠くの枝にとまった鳥を見るとしますよね。
双眼鏡は、中にレンズが入っているだけですので目でみた映像を大きく拡大しているだけですよね。

では、同じ鳥をテレビで見る時は、どうでしょうか。
テレビでは、映像をより鮮やかにしたり、明るくしたりと、デジタル加工処理をした後の画像を放映します。
つまり肉眼の画像ではなく、デジタル加工処理をした後の画像を見ているんですね。

写真もこれと同じで、写真を撮ると撮った後の画像は、いろいろなデジタル加工処理をした後の画像で、眼で見たままの画像とは違う画像が記録されるんです。

(もちろん、目で見たままのような画像を記録する事も可能です)

で、カメラのお話に戻りますが、一眼レフカメラの場合、ファインダーから「目で見たままの画像」が見えます。
つまり、撮った後の画像ではないので、撮った後、画像を確認すると目で見た風景と違うように映る事があります。

一方、ミラーレスはファインダーから「写真を撮った後の画像」が見えますので、失敗する写真は少なくなります。

・一眼レフカメラ=ファインダーから「目で見たままの画像」が見える
・ミラーレス一眼=ファインダーから「写真を撮った後の画像」が見える

今はスマホで写真を撮る事があたりまえになっていますので、この点はなかなか説明が難しいのですが、スマホで写真を撮る場合は、ミラーレス一眼と同じで「写真を撮った後の画像」がスマホやコンデジの液晶に写っています。

一眼レフカメラの場合は、ファインダーから見える画像は「目で見たままの画像」ですので、シャッターを押して写真を撮ると「目で見たままの画像」とは違う写真が撮れてしまう場合があります。つまり失敗する事があるんです。

ここまでは、ファインダーから見た画像のお話です。

では、後ろの液晶を見て写真を撮る場合はどうなるかと言いますと、後ろの液晶を見て写真を撮る場合はどちらのカメラでも「写真を撮った後の画像」が見えます、つまりスマホやコンデジの液晶と同じです。

なので、失敗無く写真が撮れますが一眼レフカメラの場合、後ろの液晶を見て写真を撮るとピントが合う時間が遅くてミラーレス一眼と比べると使いにくいです。

◆それ以外の違い

「一眼レフカメラ」の良い点
・早く動くものを撮るのが得意
・交換レンズの種類が豊富

「一眼レフカメラ」の悪い点
・比較的大きくて重い


「ミラーレス一眼」の良い点
・比較的小さくて軽い
・比較的安い

「ミラーレス一眼」の悪い点
・早く動くものを撮るのが苦手と言われているが
 最近はかなり改善されています。

「一眼レフカメラ」と「ミラーレス一眼」の違いは、下記のページにも説明がありますので、よろしければご覧ください。
https://www.rentio.jp/matome/2018/04/dslr-mirrorless-compare/


2台目を検討しています。 投稿者:さゆ 投稿日:2020/03/10(Tue) 18:28 http://

初めまして。
昨年子供が産まれたため、新しいミラーレス一眼を購入しようと考えています。
現在オリンパスepl7を使用していますが、AFが遅いなと感じているため、AFに強い、動き回る子供を撮るのに向いているカメラを希望しています。
レンズはLUMIXのパンケーキ単焦点とオリンパスの広角のものを持っているので、マイクロフォーサーズだとレンズが使いまわせていいなぁとも思っています。
ですが、他メーカーでも良い物であれば購入を検討しております。
また、子供を撮るので出来れば軽くてかさばらない物を求めています。
予算は10万前後です。
よろしくお願いします。


Re: 2台目を検討しています。 - 【ミーナ】中村一子 2020/03/11(Wed) 11:57

さゆ様、こんにちは。
ミーナの中村です。

さゆ様は、2代目のカメラをご検討されていらっしゃるんですね。
動き回る子供を撮るのに向いているカメラをお探しとの事ですので、おススメのカメラをご案内させていただきます。

ちょっとその前に、最近のカメラのAF事情についてご説明させていただきますね。
以前はミラーレスは、AFが遅いと言われていましたが、最近のミラーレスはAFがだいぶ早くなってきました。

さらに、それだけでなく最近のカメラには「瞳AF」という機能がついているカメラがあります。この機能は例えばお子様の写真を撮る時に、カメラが自動的に顔を認識して、その瞳にビタッとピントを合わせてくれる機能です。

とっても便利な機能ですので、もしカメラを買い換えるのでしたらば、この「瞳AF」機能が付いたカメラがおススメです。

さて、おススメのカメラですが、さゆ様は交換レンズもお持ちとの事ですので、できれば今お持ちのレンズが使えるカメラがいいかなと思います。

今お持ちのレンズが使えるカメラですとオリンパスかパナソニックになりますが、AFが速い機種という事ですと、一番のおススメはE-M5 Mark IIIになります。


オリンパス OM-D E-M5 Mark III ボディ
121000円
https://kakaku.com/item/J0000031670/
参考ページ
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk3/index.html

E-PL7と比べますと画質もきれいですし、AFも早いです。もちろん人もAFもついています。
ただちょっとご予算オーバーですよね。
こちらのカメラは昨年10月に出たカメラですので、あと2-3か月待っているともう少しお安くなるような気もしますが、それでも10万オーバーになっちゃいます。

そこで、ご予算内でおススメのカメラですと、このカメラの1つ前の機種で、E-M5 Mark IIか、E-M10 Mark IIIがおススメになります。


オリンパス OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
57894円
https://kakaku.com/item/J0000014685/
参考ページ
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature6.html

瞳AF搭載しています。E-PL7よりもAFが速いですし、画質もいいです。
ただし、5年前の機種なので、瞳AFの精度がちょっと心配ですね。


オリンパス OM-D E-M10 Mark III ボディ
48986円
https://kakaku.com/item/J0000025494/
参考ページ
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk3/feature5.html

瞳AF搭載しています。E-PL7よりもAFが速いです。
ただし、センサーはE-PL7と同じですので、画質は同等かと思います。

交換レンズが使えなくなりますが、別のメーカーでもよろしければ、こちらのカメラがおススメです。

SONY α6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキット
92800円
https://kakaku.com/item/J0000031092/
メーカー製品情報ページ
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/

ソニーのミラーレスはAFが速いと評判です。
また、瞳AFももちろん搭載していますが、瞳AFを最初に開発したのはソニーなので、同じ瞳AFでもソニーの瞳AFは速さと精度がいっても優れています。

AFの性能は、実際にお手に取ってみていただくのが、一番ですので、是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてお気に入りの1台を見つけてみてくださ〜いネ!


オリンパスのカメラについて 投稿者:カトウ 投稿日:2020/02/29(Sat) 12:41 http://

突然の質問失礼します。
カメラをはじめてみたいと考えており、
見た目の好みだけの話なのですが、
オリンパスのE-PL(8、9.、10)が気になっています。

初めてのカメラとしてこれらは初心者にも使いやすいでしょうか?

また、8、9、10はどういった機能が違うのでしょうか?
(今は3種類とも店頭に出ているようですが…)


Re: オリンパスのカメラについて - 【ミーナ】中村一子 2020/03/02(Mon) 12:06

カトウ様、こんにちは。
ミーナの中村です。

カトウ様は、一眼カメラデビューをご検討されていらっしゃるんですね。
ご質問いただきました件ですが、オリンパスのE-PLシリーズはオリンパスのカメラの中で、入門者用の機種です。

他のメーカーの入門者用の機種と比べても、使いやすいと思います。

また、E-PLシリーズの良い点は下記のような点です。

・カメラ、レンズともに小さい。
・使いやすい操作性
・ワンランク上の撮影をする時でも操作がしやすい。
・アートフィルターが多彩で、簡単に芸術的な写真が撮れる。

それでは次にご質問のE-PL8、9、10の違いについて簡単にご説明させていただきます。

E-PL8
2016年11月発売
初心者さんには十分な性能です。

E-PL9
2018年3月発売
内蔵フラッシュを装備しました
撮影モード「アドバンストフォトモード」(APモード)を搭載。
新しいBluetooth機能でスマホへの転送がより楽になりました。

E-PL10
2019年11月発売
画像処理エンジンが新しくなったので、画質が少しだけ良くなりました。

このようにこの3機種は、少しだけ違いがありますが、はっきり申し上げますと、そんなに大きな違いはありません。

一眼カメラデビューでしたらば、お値段が一番安いE-PL8でも、まったく問題ないと思います。
内蔵フラッシュが付いていないのが気になるかもしれませんが、最近のカメラは性能がいいので、内蔵フラッシュを使う事は、あまりありませんので問題ないと思います。

初心者さんが内蔵フラッシュを使うのは、薄暗い室内で写真を撮る時くらいです。
通常の明るさの室内でしたらば、内蔵フラッシュは使いません。

スマホへの転送機能もE-PL8にも付いています。
頻繁にスマホへ転送される方でなければ、E-PL8でも問題ありません。

ぜひ、カトウ様の一眼カメラデビューをお待ちしています。


Re: オリンパスのカメラについて - カトウ 2020/03/04(Wed) 20:39

丁寧なお返事ありがとうございました!
とても参考になりました。

アクセサリー等購入の際はお店使わせていただきます。


2台目のカメラ 投稿者: 投稿日:2020/02/25(Tue) 11:26 http://

はじめまして。
現在EOS kiss Mを使っているのですが持ち歩くのが大変なため、もう少しコンパクトで軽いカメラを探しています。
主に風景や人物、食べ物を撮影したいです。
予算は8万円以内を検討しています。
メーカーのこだわりはありません。
よろしくお願い致します。


Re: 2台目のカメラ - 【ミーナ】中村一子 2020/02/25(Tue) 11:39

楓様、こんにちは。
ミーナの中村です。

楓様は、今EOS kiss Mを使っていらっしゃって、もっと小さいカメラをご検討されていらっしゃるんですね。

まず、最初におススメしたいのは、同じキャノンのこちらのカメラです。

CANON EOS M200 ボディ
53614円
https://kakaku.com/item/J0000031530/
メーカー製品情報ページ
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/m200/

カメラ本体はkiss Mより小型になります。今お使いのレンズがそのまま使えますし、操作性もkiss Mに似ていますので使いやすいと思います。


これ以外でしたらば、下記の2機種もおススメです。

オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキット
49800円
https://kakaku.com/item/J0000026849/
メーカー製品情報ページ
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/epl9/

M200よりも小さいですし、操作しやすいと思います。


パナソニック LUMIX DC-GF10WA ダブルズームキット
66301円
https://kakaku.com/item/J0000030623/
メーカー製品情報ページ
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gf10.html

ご紹介した中では一番小さいカメラです。

これらの中からお選びいただいてはいかがでしょうか。
是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてお気に入りの1台を見つけてみてくださ〜いネ!



管理画面

- -