女子のカメラ購入お悩み相談伝言板


ミーナ店長(チーフデザイナー)
フォトマスター準一級
中村 一子

あなたのご相談内容をご投稿ください。
ミーナの店長・中村一子が回答させていただきます。

ご記入いただきたい事
◆おもにどんな写真を撮りたいですか?
◆ご予算は?
◆その他のご希望
一眼カメラグッズ専門店
ミーナ 本店
楽天店
ヤフー店

ニックネーム
タイトル
コメント
アイコン

カメラの買い替えについて 投稿者:ぴか 投稿日:2020/11/16(Mon) 16:32 http://

中村様はじめまして。一眼レフの買い替えについてのご相談です。
現在ボディはNikon D750を使っており動体撮影(スポーツ・野鳥・飛行機等)が多くもう少し連写が欲しく買い替えようと思っています。後継機のD780を購入しようと思ったのですがバッテリーグリップを装着出来ないようで私は縦撮影もよくすることからスペックとしては申し分なかったのですがD780は見送りD850を購入しようと思いました。D850+バッテリーグリップで最大9コマ撮れる上にフルサイズの一眼ということでかなり魅力を感じたのですが画素数が大きすぎるのでそれならばD500でいいのではないかと思ったのですがやっぱりフルサイズが欲しいという気持ちもあり悩んでおります。予算的には中古のD5を買えるのでいっそのことそっちでもと思いましたが最上位機を買う必要はないかな…と思っております。さらに最近発売されたミラーレスのZ6Uもバッテリーグリップ対応になるとのことで買い替えも考えたのですがより軽く望遠出来るレンズに変えたいためAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRからSIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM へ買い替えたいと思っていることから変換アダプターをつけた際のサードパーティとの組み合わせについてや高速連写で拡張した際にどれぐらいピントが合うのかわからないことから一歩踏み出せずやっぱり一眼レフの方がいいのかなと思ってしまいました。
個人的にNikonの色味が好きなので買い替えるならNikonかな〜とは思ってるのですがその中でも結局どのボディがいいのか未だに結論が出ません…。
拙い文章で申し訳ございません。アドバイスしていただけますと嬉しいです。よろしくお願いします(><)


Re: カメラの買い替えについて - 【ミーナ】中村一子 2020/11/17(Tue) 10:52

ぴか様、はじめまして。
ミーナの中村です。

ご投稿ありがとうございます。
なかなか難しいお悩みですね。

超望遠をお使いの方からよく聞くお悩みではありますが、なかなか「これで解決!!」という方法はないのではないでしょうか。

まずカメラ本体のほうのお話ですが、フルサイズにするのか、APS-Cにするのかは、撮り方にもよるかと思います。

フルサイズのメリットは、
1.大胆にトリミングしても画質が荒れない
2.ISOを上げられる
3.画質がいい
の3点が代表的なポイントかと思います。

まず、1のトリミングですが、たとえば、鳥捕りでカワセミのダイブを撮る時とか、スポーツ撮りでバスケのように被写体の横移動が激しいスポーツを撮る時などは、被写体をフレームいっぱいに撮影される方と広めに撮っておいて、あとから切り出す方がいらっしゃいますよね。

あとから切り出す方は、フルサイズのほうがいいと思いますが、あまりトリミングはしないという方でしたらばAPS-Cでもいいかもしれません。

2のISOも、あまり上げないのでしたらばAPS-Cでもいいと思います。

あとは画質ですね。
ただ最近のAPS-C機の画質もかなり良くなっていますので、なかなか微妙な問題です。

という事で、トリミングしない、ISO上げないという撮り方でたしらば、D500も検討されていいかと思います。

フルサイズで行くのでしたらば、D850か中古のD5かZ6Uかですね。

D850は4575万画素ですので、連射で撮りまくってしまいますとすごいデータ量になってしまいまして、ハードディスクを買い足さないといけなくなりますよね。

このお悩み、よーくわかります。

ちょっとお話は変わりますが、2-3年前まではニコンとキヤノンは一眼レフカメラの高画素競争をしていました。

しかし、その間にソニーがフルサイズミラーレスで伸びてきまして、時代はいっきにフルサイズミラーレスの時代になりましたため、今はキヤノン・ニコンはフルサイズミラーレスの開発競争をしています。

たぶん、今後はフルサイズの一眼レフはなくなりはしないと思いますが、新機種の開発は、あまり力を入れないと思います。

そのため、今後の事を考えますとフルサイズミラーレスがおススメなんですが、正直言いまして、まだ開発途上ですよね。

AF性能、交換レンズなど、まだまだの段階です。
Z6Uから動物AFが搭載されましたが、どうも犬猫だけのようですね。
ソニーだと鳥とかウサギにも対応していると聞いた事がありますので、この辺の機能でもニコンは、まだ成熟が足りない感じです。

という事でフルサイズ機は、今はちょうど一眼レフからミラーレスへの移行期間です。


お話を戻しまして、カメラ選びのお話ですが、このレベルのお悩みになりますと高度すぎて、私がどうこう言うのは、どうかと思いますが、あくまで個人的な意見を書かせていただきますと、もし買い換えるならミラーレスのZ6Uではないでしょうか。

ただ、アダプターを付けた上で200-500mmを付けて、AFがどうかは私も分かりません。
以前、Z6が出た時にニコンのショールームに行って社員さんに聞いたところでは、アダプターを付けてFマウントのニコン純正レンズを付ければAF性能は劣化しないと言い切っていましたが、本当かどうかは?です。

もし、ニコンのショールームまで行けるのでしたらば、「Z6Uに200-500mmを付けてください」と言えば、付けてくれますので、それでお試しになられるのが一番いいと思います。

その上でミラーレスは、ちょっとピントこないと思われましたらば、あと1年くらい待ってみるのも手かもしれません。

最後にレンズのお話ですが、超望遠レンズはお値段の差が、はっきりと画質の差になって表れる分野だと思います。

超望遠レンズで軽くてお手頃価格で画質がいい、というレンズはないと私は思います。
ですので、画質がすこし悪くなってもいい、というのでしたらばSIGMA 150-600mmもありかと思います。

AF性能は、すみませんが分かりません。
価格.comのレビューを見ますと、まあまあまといっていらっしゃる方が多いですね。

つたないご説明になってしまいまして申し訳ございません。
お役に立てれば幸いです。


Re: カメラの買い替えについて - ぴか 2020/11/17(Tue) 14:07

中村様、丁寧なご説明ありがとうございます。

ISOは最大でも6400までしか使わないと思うのでそう考えるとD500でもいいかなと思いました。スポーツや野鳥の撮影は連写がメインになるので画素数が大きいD850だとやはり膨大なデータ量になってしまうので…。
また個人的にもミラーレスはソニーさんが1つ頭抜けてるかなと思う節があるのですがZ6A+200-500もしくは150-600にするのとα7V+200-600にするので有ればやはりα7Vのほうがいいのでしょうか??Nikonさんを愛用してきたので乗り換えるのは少し悲しいですが中村様もおっしゃっているようにまた1.2年待ってNikonさんからもより良いミラーレスが出るのであればそれまでの間ソニーさんのカメラを使うのも一つの手かなと考えました。ただNikonやCanonに比べてサードパーティのレンズがあまりなく超望遠レンズとなるとソニーさんはいいお値段のものになるのでお財布と要相談かなと思います…。
ご意見いただけますと嬉しいです。よろしくお願いします>_<


Re: カメラの買い替えについて - 【ミーナ】中村一子 2020/11/17(Tue) 14:46

ISOを上げないのでしたらばD500はありですね。

実は、私もニコンを使っていましてニコンの色は大好きなんですが、残念ながら現状ではZ6Aよりα7Vのほうが性能はちょっといいです。

より正確に言いますと、動物AFとバッテリーの持ち、動画性能以外はほぼ同等だと思います。

レンズですが、たしかにソニーのレンズは高いですよね。

SONY FE 200-600mm F5.6-6.3 G
217200円
https://kakaku.com/item/K0001165261/

今、お持ちの200-500を使うのでしたらば、動物AFに未練がなければ、Z6iiもありかもしれませんね。

あとは、Z6iiに200-500を付けた時のフィーリング次第ではないでしょうか?


Re: カメラの買い替えについて - ぴか 2020/11/17(Tue) 17:35

ソニーさんから後継機が出るのですね…やっぱりミラーレス界では一つ頭が抜けてますね…。
今度お店に行ってZ6Aを実際に触って見て来ようと思います。
今回は丁寧に相談に乗っていただきありがとうございました!!


買い替え相談 投稿者:naa 投稿日:2020/11/15(Sun) 17:04 http://

はじめまして。買い替え相談です。

現在 Canon 8000d を使用していますが壊れてきたため新しく一眼レフを購入しようと思います。

最初は主に夫が使用していましたが今はもう私しかカメラを使わないため初心者の私でも使いやすく、今のカメラよりスペックのいいフルサイズ一眼レフを探しています。主に子供を撮ります。

予算は10万円以下で安ければ安い方がいいです。
アドバイスよろしくお願いします。


Re: 買い替え相談 - 【ミーナ】中村一子 2020/11/15(Sun) 21:09

naa様、はじめまして。
ミーナの中村です。

ご投稿ありがとうございます。

naa様は、今、8000Dをお使いになにられていて、買い替えをご検討されていらっしゃるんですね。

すでにご存じかとは思いますが、まず最初にカメラの種類についてご説明させていただきますね。

一眼カメラには、大きく2つの種類のカメラがあります。
「一眼レフカメラ」と「ミラーレス一眼」です。

一眼カメラ┬ 一眼レフカメラ
     └ ミラーレス一眼

「一眼レフカメラ」と「ミラーレス一眼」の違いは、下記のページに説明がありますので、よろしければご覧ください。
https://www.rentio.jp/matome/2018/04/dslr-mirrorless-compare/

今、お使いの8000Dは「一眼レフカメラ」です。
最近はどのメーカーも「ミラーレス一眼」が主流になってきていまして、「一眼レフカメラ」は新しい商品がほとんど出ていません。

たぶん、この先は「ミラーレス一眼」だけになっていくと思います。

naa様は、「一眼レフカメラ」のご購入をご検討されていらっしゃるとの事ですが、上記の理由から「ミラーレス一眼」もご検討されたほうがよろしいかもしれません。

次に「今のカメラよりスペックのいいフルサイズ一眼レフ」をご希望との事ですが、カメラのスペックにはいろいろな種類がございます。

ざっと上げますと、画質、オートフォーカス性能、防塵防滴、自撮り機能、スマホ転送機能、大きさ・・・・などなど。

naa様は、どんなスペックが良いカメラをお探しでしょうか。
これを考える時は、今のカメラのご不満な点を考えてみてください。

私の想像ですが、naa様が考えていらっしゃる「スペック」は、たぶん画質の事かなと思います。
そこで、とりあえず「初心者の私でも使いやすい」カメラで画質が8000Dよりも良いカメラという事でお答えさせていただきますね。

さて、それではお勧めのカメラですが、残念ですが、ご予算的にフルサイズのカメラは無理です。
現状ですと、フルサイズの「一眼レフカメラ」で一番お安いのは、こちらになります。

CANON EOS 6D EF24-105 IS STM レンズキット
192500円
https://kakaku.com/item/K0000939019/


フルサイズの「ミラーレス一眼」でしたらばこちらです。

CANON EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
168000円
https://kakaku.com/item/K0001233056/


SONY α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
129518円
https://kakaku.com/item/K0000748837/

ニコン Z 5 24-50 レンズキット
185120円
https://kakaku.com/item/K0001274577/

ただし、α7 IIは現行モデルの1つ前のモデルなんですが、バッテリーの持ちが悪いのであまりオススメできません。


上の4つの機種の中で、一番、操作が簡単なのはCANON EOS RPですが、これらのフルサイズのカメラは、基本的に上級機ですので、決して初心者の方でも使いやすいカメラではありません。


naa様は、「初心者の私でも使いやすい」カメラをお探しとの事でございますので、フルサイズにこだわらずにカメラをお選びになられてはいかがでしょうか。

画質といいますのは、センサーのサイズだけで決まるわけではないです。

ちょっと難しいお話になっちゃいますが、画質について書かせていただきますね。
画質を決めるのは下記の3つです。

1.センサー
2.画像処理エンジン
3.レンズ

◆センサー
ご存じの通り、カメラの中に入っていて、目で見える風景をデジタル信号に変える電子部品です。

◆画像処理エンジン
カメラの中に入っているプログラムです。センサーでデジタル化されたデータを写真にしてくれるプログラムです。このプログラムが新しいほどきれいな写真がとれます。

◆レンズ
基本的には、高額なレンズほど画質はいいです。あとズームレンズよりも単焦点レンズのほうが画質はいいです。


このように画質はいろいろな要素で決まりますので、センサーのサイズにこだわらなくても画質のいいカメラはあると思います。

そこで、ご予算内で画質が良くて、初心者の方でも使いやすいカメラでお子様の撮影に向いているカメラをご紹介させていただきます。

お子様の撮影が多いとの事ですので、望遠レンズもセットになったものをご紹介させていただきます。


CANON EOS M200 ダブルズームキット
86980円
https://kakaku.com/item/J0000031533/

キヤノンのミラーレスの入門機ですが、画質は8000Dよりも良くなっています。


SONY α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキット
95000円
https://kakaku.com/item/J0000031093/

このカメラはオートフォーカスが早いのが特徴です。また瞳オートフォーカスといって、お子様を撮る時に自動的にピントが瞳に合う機能が搭載されています。


富士フイルム FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
77999円
https://kakaku.com/item/J0000027546/

このカメラは、発色がいいと評判のカメラです。


CANON EOS Kiss M ダブルズームキット
81200円
https://kakaku.com/item/J0000027006/

このカメラは最新モデルの1つ前の機種ですが、その分コスパがいいのがオススメです。


これらの機種からご検討されてはいかがでしょうか。
是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてお気に入りの1台を見つけてみてくださ〜いネ!


Re: 買い替え相談 - naa 2020/11/16(Mon) 05:00

ありがとうございます。

アドバイスの中で、気になったのは
α6100、EOS 6D、EOS RP、
あとは個人的にEOS X10i が気になってます。

この中で比較するとどうでしょうか?
今から練習勉強して上手くなっても満足して使えるものがいいです。

ちなみに、Canon購入の場合、今ある8000dについてきた
レンズを使うか、新しく購入する機種のレンズキットを買うか
悩んでいます。アドバイスよろしくお願いします。


Re: 買い替え相談 - naa 2020/11/16(Mon) 05:10

予算の件ですが、15万前後〜20万以内で検討します。
よろしくお願いしますします。


Re: 買い替え相談 - 【ミーナ】中村一子 2020/11/16(Mon) 10:49

まず、レンズについてご説明させていただきます。

キヤノンのレンズには4つの種類があります。

一眼レフのAPS-C用(EF-Sマウント)
一眼レフのフルサイズ用(EFマウント)
ミラーレスのAPS-C用(EF-Mマウント)
ミラーレスのフルサイズ用(RFマウント)

基本的には、上記の種類が違うと使えません。
※例外的にEFマウントはEF-Sマウントにも使えます。

つまり一眼の種類とセンサーの種類によってレンズは違うという事になります。

今、お使いのレンズは、キヤノンの一眼レフでAPS-Cセンサーのカメラには使えますので、今候補にあがっている中ですとEOS X10iには使えます。

さて次にカメラのお話ですが、「練習勉強して上手くなっても満足して使えるもの」でご予算が15-20万円という事ですと、だいぶおススメのカメラは変わってきますね。

大きくて重くても大丈夫か、小さいほうがいいかによりますが、この条件だとおすすめはこちらになります。

ある程度大きくて重くてもよろしければ、フルサイズがおすすめです。

EOS RPか下記のカメラがおすすめです。

SONY α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
207499円
https://kakaku.com/item/K0001036275/

小さいほうがよろしければ、α6100がいいと思います。

それとこちらも、おススメできます。

ニコン Z 50 ダブルズームキット
132500円
https://kakaku.com/item/K0001201317/


EOS 6Dは、一眼レフですので、カメラもレンズも大きくて重いです。
また、一眼レフなのでフォーカスポイントが少ないとか、ファインダーで出来上がりイメージ画像を見れないなどのマイナスポイントがありますが、フォーカスの速さは一眼レフならではですね。

もしご購入されるんでしたらば6DIIがいいと思いますが、私としては、絶対に一眼レフがいいという方以外は、あまりお勧めしません。

CANON EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
217798円
https://kakaku.com/item/K0000977958/


EOS X10iは、キヤノンの一眼レフの入門機です。万能で非の打ちどころがないカメラですが、入門機ですので、将来、難しい操作をしようとしたときには、ものたりないと感じると思います。

また、一眼レフですので、時代の主流ではないカメラですね。
よく出来た良いカメラですが、naa様の条件に合うカメラではないと思います。

今後は、ほとんどのカメラがミラーレスになると言われていますので、長くお使いになるのでしたらば、やはりミラーレスのほうがよろしいかと思います。


カメラの買い替え 投稿者:リナ 投稿日:2020/11/14(Sat) 00:05 http://

初めまして。私は今オリンパスのepll5のダブルズームキットを使っています。シャッターが反応しなくなって今までに2回修理にも出していますが、そろそろ替え時かなぁと思っています。
主に子供の写真を撮ります。キットレンズのほかに17oのパンケーキレンズと45oの単焦点レンズを持っています。予算は出来れば15万円以内で考えています。
今私なりに候補を上げてみますとオリンパスomd_em1markIIの12-40のレンズキット、もしくは本体のみ。CanonのEOS6Dとポートレート向けのレンズ。そして予算はオーバーしますがSONYのα7IIIが気になっています。
オリンパスだと手持ちのレンズが使えるので第一候補だったのですが事情が変わってしまったので先の事が不安で戸惑っています。
Canonはフルサイズへの憧れが安い価格で実現出来る。
SONYは予算オーバーですがフルサイズで瞳フォーカスの速さはとても魅力的です。ただフルサイズデビュー出来てもレンズが高価すぎて手が出せない未来の自分を想像してしまいます。運動会の度にレンズをレンタルもしくは今使っているカメラと望遠レンズで何とか当たりが出るまで撮りまくる…事になると思います。ここ半年はこんな悩みでモヤモヤしていて辿り着きましたので思い切って相談させてもらいました。
アドバイス下さるととてもありがたいです。


Re: カメラの買い替え - 【ミーナ】中村一子 2020/11/14(Sat) 20:54

リナ様、はじめまして。
こんにちは、ミーナの中村です。

ご投稿ありがとうございます。
リナ様は、今、E-PL5をお使いになっていらっしゃって買い替えをご検討されていらっしゃるんですね。
E-PL5は2012年発売のモデルですので、そろそろ買い替えられてもいいかもしれないですね。

さて、問題は何に買い替えるかですね。
ご存じの通りオリンパスという会社が、今、不安定な感じになっていますので迷いますよね。
オリンパスが今後どうなるかは、来年にならないとわかりません。

ただ、突然無くなるという事はないようですのでせっかく交換レンズもお持ちでしたらば、オリンパスのカメラを買い替えるというご選択はありですよね。

候補としてE-M1 Mark II の12-40mmキットを挙げられていますが、よくご研究された良いご選択だと思います。

オリンパスは、上からE-M1、E-M5、E-M10というモデルがありますが、どれもセンサーは同じです。
手ブレ補正の性能とか防塵防滴とかオートフォーカスの性能などが少し違うだけです。

現行モデルより1つ前のE-M1 Mark IIは、とってもコスパがいいですのでお買い得だと思います。
12-40mmはプロレンズでとっても写りがいいので、このレンズがキットなったもののほうがいいと思います。

それと私からもう1台オススメがあります。
E-M1 Mark IIに12-40mmを付けますと重さが900g近くなりまして、けっこう重いです。

重さが気になるようでしたらば、下記のカメラもおススメです。

OM-D E-M10 Mark III ボディ
35777円
https://kakaku.com/item/J0000025494/

現行モデルの1つ前モデルですが、めちゃくちゃコスパがいいカメラです。
もし、12-40mmも必要でしたらば、中古で買うのもありですね。
6万円くらいです。

https://kakaku.com/item/K0000575072/used/#tab


「CanonのEOS6Dとポートレート向けのレンズ」もご検討されていらっしゃるとの事ですね。
フルサイズは確かに描写がいいですので憧れますよね。

ただ、すごく大きいカメラですよ。
それと6Dは一眼レフカメラですので、今お使いのミラーレスとはだいぶ使い勝手が違うと思います。

もし、キヤノンのお手軽フルサイズをお探しでしたらば、こちらはいかがですか?

CANON EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
168000円
https://kakaku.com/item/K0001233056/
メーカー製品情報ページ
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/rp/

こちらはフルサイズのミラーレスです。
レンズもポートレート向きのレンズが付いていますのでオススメです。
キヤノンのミラーレスは、現状では交換レンズが少ないですが、1年以内にいろいろ出るようですね。


最後にソニーのフルサイズですが、確かにソニーの瞳AFは最強ですが、カメラもレンズも高額ですよね。
それにフルサイズ用のレンズはとっても大きくて重いです。
そこで、もし瞳AFを使ってみたいのでしたらば、APS-Cセンサーのカメラをご選択されるのもいいかもしれません。

こちらがオススメです。

SONY α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキット
95979円
https://kakaku.com/item/J0000031093/

今、フルサイズミラーレスがブームになっていますが、フルサイズにしますとレンズが大きくなりますし、お値段もお高いですよね。

私の個人的なアドバイスですが、お子様撮りがメインでしたらばカメラは小ささや軽さも大事だと思います。

大きなカメラやレンズは、持ち出すのがだんだん面倒になってきまして、撮影する機会が減ってしまう方が多いです。

「持ち運びやすさ」を考慮されてカメラ選びをされてはいかがでしょうか。


是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてお気に入りの1台を見つけてみてくださ〜いネ!


Re: カメラの買い替え - リナ 2020/11/15(Sun) 21:57

早速お返事いただきありがとうございます。
中村様のおっしゃる通り「持ち運びやすさ」は大事ですよね。Canonの6D、α7IIIはレンズも到底欲しいものには手が出せないだろうし、今のカメラも長く使っていますので操作も少しは慣れて、もうちょっと設定などサクッと触れたら…と言うのとやはりファインダーが付いてる方が撮りやすいなぁとずーっと感じていたので予算も考慮してオリンパスで検討してみようと思います。もう一度店頭で触ってじっくり吟味してみます♪とても親切で分かりやすく教えていただいてありがとうございました。


無題 投稿者:ゆう 投稿日:2020/11/13(Fri) 12:26 http://

中村様

はじめまして。カメラの購入で悩んでいてあれこれ検索していたらこちらの伝言板に辿り着きました。
なんてありがたい伝言板!!!
カメラことなんにも分かっていないため、とんちんかんな相談になるかもしれませんがよろしくお願いいたします。

今使用しているのがCanon EoskissX6iにEFS55-250mm、EFS 18-55、マクロレンズEFS 60mm
Canon Power Shot SX70HS
の2台です。

主に近くにやってくる野鳥と猫と草花を撮っています。
草花はほとんどマクロ撮影で
野鳥はほとんどSX70SHで静止画動画とも撮っています。
今後は星空や人も撮ってみたいです。

SX〜はズーム機能がすごくて重宝していますが、なんとなく画質がパキパキして記録写真のようになってしまうのが好きではなくて
400mmくらいの望遠レンズを購入しようと考え
どうせならカメラも買い換えたいと思っています。

鳥はよく動くのでできればAFが早いものがよく
カメラ屋さんで相談したところSonyを勧められました。
色々調べてα7cにしようかと心が決まりかけたのですが
気掛かりなことがいくつかあり迷っています。

Sonyの400mmの望遠レンズは高くてとても手が出ないので、他社のものを使った場合、AFや手振れ補正などの機能は効かなくなる?

α7cは小さいので、大きなレンズをつけたらバランスが悪くて持ちにくくなる、なんてことにはならない?

もうひとつは雰囲気で
くっきりしたものよりふんわりした写真が好きで、
インスタで好みの写真をあげられている方々が使っているのがNikon、フジフィルム、ペンタックスが多いのです。
これは撮影後の加工でどうにかなるものなのでしょうか?
鳥に関してははっきり撮りたいのでα7cで問題ないのですが…


もしα7cにしたとしてキットレンズはどうしようかというのも迷っています。
今も18-55mmはほとんど使っていないのですが、やはり基本的には持っていた方が良いものなのでしょうか?


色々伺ってすみません。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m


Re: 無題 - 【ミーナ】中村一子 2020/11/13(Fri) 16:10

ゆう様、はじめまして。
こんにちは、ミーナの中村です。

ご投稿ありがとうございます。
ゆう様は、カメラの買い替えでお悩み中なんですね。

まずα7Cに他社のレンズを付けるとどうなるかという事ですが、どこのレンズを付けるかにもよります。

たぶん下記のシグマのレンズをご検討させていらっしゃるのかと思いますが、こちらのレンズでしたらば、オートフォーカスも早いですし、手振れ補正も純正のレンズと同じくらい効きますので、問題ないと思います。

シグマ 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]
98623円
https://kakaku.com/item/K0001266474/


次に、長い望遠レンズを付けた時のバランスですが、α7Cはグリップが浅いですし、ファインダーが左に寄っていますので、ご指摘の通り、たぶんα7Cに付けると使いにくいかもしれません。

この部分が気になるようでしたらば、α7IIIという選択肢もありかもしれませんね。

SONY α7 III ILCE-7M3 ボディ
193800円
https://kakaku.com/item/K0001036274/


次に「雰囲気」ですが、SX70HSで撮った写真が「パキパキして記録写真のようになってしまう」との事ですが、一般的に言いますとキヤノンで撮影した写真は、他社に比べますと「ふんわり」とした仕上がりになると言われています。

それなのに、ゆう様はSX70HSで撮った写真が「パキパキして記録写真のようになってしまう」とお感じになられるのは、SX70HSはセンサーサイズが小さいため、写真の解像度が低く、立体感がなく、のっぺりとした写真になってしまいますため、そのようにお感じになられるのかもしれませんね。

私はSX70HSを使った事がないので、ひょっとしたらSX70HSの設定がそうなっているのかもしれません。

「くっきり」と「ふんわり」ですが、メーカーによってある程度の違いはあります。
私の個人的な感覚ですと、このようになります。

「くっきり」派
ソニー
ニコン
ペンタックス
オリンパス

「ふんわり」派
キヤノン
パナソニック
富士フイルム

ただ、これは撮影の時の設定でも変えられます。
鳥は「くっきり、花は「ふんわり」撮りたいのでしたらば、設定を変える方法で雰囲気を変えられたほうがいいかもしれませんね。

最後にキットレンズをどうするかですが、100-400mm とマクロレンズだけですと、普通の写真が撮れませんので、やはり標準ズームはあったほうがよろしいのではないでしょうか。


最後に、私からソニー以外でおススメのカメラをご紹介させてください。
こちらです。

オリンパス OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット
128447円
https://kakaku.com/item/J0000033048/
メーカー製品情報ページ
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk3/

このカメラはオリンパスのカメラですが、全体としては小さいですが、グリップがしっかりしていますので長いレンズを付けても安定すると思います。

また、このカメラは防塵防滴ですので鳥やお花の撮影などアウトドア派の方は、急に雨が降っても平気ですので、便利だと思います。

センサーがマイクロフォーサーズなので、小さいのですが、その分、レンズが小さいというメリットがあります。

もちろん動画も撮れますよ。

レンズはこちらがおススメです。

オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
138240円
https://kakaku.com/item/K0001278141/
メーカー製品情報ページ
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/100-400_50-63is/

このレンズは100-400mmですが、フルサイズに換算すると200-800mmですので、かなりの望遠レンズです。

その割に小さいレンズです。
また、テレマクロ撮影と言ってお花の撮影にも向いているレンズです。

もし、よろしければこちらもご検討されてみてください。

是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてお気に入りの1台を見つけてみてくださ〜いネ!


Re: 無題 - ゆう 2020/11/13(Fri) 22:58

中村様
早速のお返事、しかもこんなにも詳しく丁寧に教えて下さって本当にありがとうございます!!!
雰囲気は設定でかえられるんですね。
実は今回はフルサイズのカメラを買いたいと思っていたのですが防塵防滴はかなり魅力的ですね〜(*≧∀≦)
うーん、悩ましい(ー_ー;)
中村様のアドバイスを参考にしてお気に入りの1台見つけます!
ありがとうございましたm(_ _)m


初めてのミラーレス 投稿者:SAKO 投稿日:2020/11/09(Mon) 09:18 http://

初めてのミラーレス購入で迷っています。
・Olympus OM-D E-M10 Mark IV
・CANON EOS M200
・SONYα6100

カメラを選ぶ条件としては、以下の通りです。
・レンズ込で10万円前後
・メインは子どもの撮影、小学校に上がるので運動会なども考慮してズームレンズキットを購入予定
・タッチパネルでAF、撮影可能
・自撮り可能なモニタ

メインは妻が使うため、あまり重くなくてできるだけ使いやすいものが良いのですが、上記のラインナップ含めておすすめなどを教えてください。


Re: 初めてのミラーレス - 【ミーナ】中村一子 2020/11/09(Mon) 12:47

SAKO様、はじめまして。
こんにちは、ミーナの中村です。

ご投稿ありがとうございます。
SAKO様は、初めてのミラーレスのご購入でお悩み中なんですね。

・メインは子どもの撮影、小学校に上がるので運動会なども考慮してズームレンズキットを購入予定

↑こちらの条件は、望遠ズームレンズもセットになっている「ダブルズームキット」という事でよろしかったでしょうか?

今、候補にされている3つの機種ですが、どの機種も条件はクリアーしていますので、どの機種をご購入されても大丈夫ですね。

ちなみにお値段は下記のようになっています。


オリンパス OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
106397円
https://kakaku.com/item/J0000033683/


CANON EOS M200 ダブルズームキット
85200円
https://kakaku.com/item/J0000031533/


SONY α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキット
95979円
https://kakaku.com/item/J0000031093/

奥様がお使いになる事が多いため、軽いものがご希望との事ですね。

それでは、3つの機種の私が良いと思う点と良くないと思う点をご説明させていただきますね。

◆オリンパス OM-D E-M10 Mark IV

良い点
小さいのにダイヤルやボタンがけっこう多くて、慣れれば操作しやすいカメラです。
アートフィルターという機能があって、お手軽に芸術的な写真がとれます。
オリンパスは、望遠、標準のどちらのレンズも小さくて軽いのも良い点です。

良くない点
ご存じかもしれませんが、最近、オリンパスはカメラ事業を他の会社に譲渡すると発表しました。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1280040.html

将来的にカメラの修理などのサポート体制がどうなるのか、ちょっと不安がありますね。


◆CANON EOS M200

良い点
ボタン・ダイヤル類が少なくて、ほとんどの操作はタッチパネル操作ができるので、初心者さんでも操作しやすいです。小さくて軽いカメラです。

良くない点
慣れてきて、少し難しい操作をしようとするとボタン・ダイヤル類が少ないだけに操作しにくい部分もあります。
オートフォーカスがちょっと遅いように思います。


◆SONY α6100

良い点
オートフォーカスが爆速で速いです。瞳AFが優秀でぴたっと瞳にピントが合います。

瞳オートフォーカス
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/feature_1.html


良くない点
望遠ズームレンズが意外と大きいです。

こんな感じですね。
軽さと使いやすさ優先でしたらばM200、瞳オートフォーカス重視ならα6100、操作性重視ならE-M10 Mark IVでしょうか。


是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてお気に入りの1台を見つけてみてくださ〜いネ!
ぜひ、ミラーレス一眼デビューをお待ちしております。


Re: 初めてのミラーレス - SAKO 2020/11/09(Mon) 13:58

中村様

ご回答ありがとうございました。

妻はあまり機械に強くないので、CANON EOS M200を第一候補に実機を確認してみます。

この度は素早い回答をいただきありがとうございました。


無題 投稿者:Sumi 投稿日:2020/11/06(Fri) 21:07 http://

早速ありがとうございます!

ちなみにレンズですが、手持ちの望遠(ZUIKO DIGITAL
ED 18-180mm F3.5-6.3)にアダプターを付けて使用するのはどうでしょうか? その場合、純正品でないと心配ですか?

それからProレンズとそうでないレンズは、仕上がりはかなりちがうでしょうか? もしM5MarkVのキットにした場合、高倍率は別買いで予算オーバーすることになってとしても、Proレンズを選ぶ価値はあるでしょうか?


Re: 無題 - 【ミーナ】中村一子 2020/11/09(Mon) 11:46

アダプターは、私もそんなに詳しくないのですがZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3をE-M5やE-M10に付けるアダプターは純正品ではないです。

純正じゃないものでしたらば、何種類か販売されているようですが、どれもオートフォーカスは使えなくなります。

物によっては絞りも連動しないみたいです。

オートフォーカスや絞りの連動だけでなく、光学性能、いわゆる「写り」も最新のレンズはだいぶ良くなっていますので、レンズも買い換えられたほうがよろしいのではないでしょうか。


Re: 無題 - Sumi 2020/11/09(Mon) 11:57

なるほど。レンズ自体も進化しているのですね。レンズも新調する方向で考えます。ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。


オリンパスE520からの買い替え 投稿者:Sumi 投稿日:2020/11/06(Fri) 11:09 http://

 10年以上使用したオリンパスE520が壊れ、後続機で悩んでいます。

 現在以上の画質、軽さ、望遠(14-42mm、18-180mmのレンズ2本を使用)は必須で、予算は10万程度。撮影したいものは、子供のポートレート、学校行事、庭、花、犬、風景(夜も)などで、旅行にも持っていきます。あまりカメラに詳しくないので撮影はもっぱらAUTOモードですが、望遠レンズを使うとけっこう背景をぼかした味のある写真が撮れるので満足していました。色はなるべく加工していない、自然なままの色味が好きです。

 ミラーレスもオリンパスが1番軽いと聞き、ショールームに行ったところ、M5MarkV、M10MarkW、M10MarkVの順で勧められました。M5MarkVは今値段が下がっていてお得ですが、そんなに多くの機能が使いこなせるか疑問なのと、内臓フラッシュがないところに不安を感じています。

 他のメーカーでも構いません。お勧め機種を教えてください。よろしくお願いいたします。


Re: オリンパスE520からの買い替え - 【ミーナ】中村一子 2020/11/06(Fri) 14:54

Sumi様、はじめまして。
こんにちは、ミーナの中村です。

ご投稿ありがとうございます。
Sumi様は、長年E520をご愛用になられていたんですね。

オリンパスのカメラで撮る写真は、独特の発色の良さがありますよね。
長年、オリンパスをお使いになられていらっしゃるんでしたらば、まずはオリンパスのカメラで買い替えをご検討されたほうが、よろしいかと思います。

オリンパスのカメラ内臓フラッシュがないですが、なくてもそれほど問題ないと思います。

ご予算10万円以内で、標準ズームレンズと高倍率ズームもご購入という事で、お勧めのカメラをご紹介させていただきます。

M5MarkV、M10MarkW、M10MarkV これらの3機種の違いにつきまして、まずご説明いたしますね。

まずこの3機種はセンサーは同じです。
画像処理エンジンもほぼ同じですので、撮れる写真の画質は、ほぼ同じです。

その上で、M5MarkVとM10の2機種の違いですが、違いは手振れ補正機能と防塵防滴機能です。
M10にも手振れ補正機能は付いていますが、M5MarkVのほうが、より強力な手振れ補正機能が付いています。
防塵防滴機能はM5MarkVにはついていますがM1にはついていません。

M10MarkWとM10MarkVの違いはほとんどなくて、主な違いは自撮りが出来るかどうかくらいです。

それと内臓フラッシュですが、M10MarkW、M10MarkVには内臓フラッシュが付いています。
M5MarkVにはついていないですが、小型のフラッシュが同梱されていますので、それをお使いになられてはいかがでしょうか。


Sumi様の撮られているものを拝見しますと、どうしてもM5MarkVが必要、という訳でもないように思いますので、私としましては、M10MarkVが一番のおススメです。

オリンパス OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
47500円
https://kakaku.com/item/J0000025495/

1つ前のモデルになりますが、その分お安くなっていますのでお買い得だと思います。
こちらをご購入になられたうえで、高倍率ズームが必要でしたらば下記のレンズをご購入されてはいかがでしょうか。

オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
52800円
https://kakaku.com/item/K0000740866/

レンズは中古品でも性能は変わりませんのでお得です。

中古品 35800円
https://www.mapcamera.com/item/3717010556843


オリンパス以外ですと、お勧めのカメラは下記の3台になります。


富士フイルム FUJIFILM X-T200 ダブルズームレンズキット
76500円
https://kakaku.com/item/J0000032313/

富士のカメラは、オリンパスとは違った、フイルムっぽい発色が人気です。


CANON EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキット
103200円
https://kakaku.com/item/J0000027004/

キヤノンの入門です。高倍率ズームが付いています。


SONY α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキット
95979円
https://kakaku.com/item/J0000031093/

ソニーのカメラは、オートフォーカスが速くて正確な事で人気です。


是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてお気に入りの1台を見つけてみてくださ〜いネ!


SONYα7c購入はいつが良いか 投稿者:Z Z Z 投稿日:2020/11/05(Thu) 21:26 http://

9月末にオリンパスOMD m a r k5Vのどちらかのキットを買うか未だ悩んでいます。
SONYα7cも店頭で見てみると、重量も変わらず、とてもフォーカスが早くて扱いやすそうで、オリンパスからこちらに変えようか迷い始めました。
今持ってるPEN9のキットレンズとマクロレンズや広角レンズをどうするか?とも考えています。


Re: SONYα7c購入はいつが良いか - 【ミーナ】中村一子 2020/11/06(Fri) 10:45

α7c、いいですよね。
私もほしいです。
ただ、ソニーに変えると、レンズも総取り換えになっちゃいますね。
マクロと広角を買うとなると、かなりの出費になっちゃいますね。


SONY FE 50mm F2.8 Macro
53540円
https://kakaku.com/item/K0000910549/

SONY FE 28mm F2
49200円
https://kakaku.com/item/K0000766263/

でも、この際、すぱっとα7cをご購入されてもいいんじゃないですか?
オリンパスは、まとめてメルカリで売ってはいかがですか?

でも、α7cは出たばかりで、今は高いですので、買うならば年明けまで待ったほうがいいかもしれません。

だいたいどのカメラも発売から3か月くらい経つと、お値段が下がりますよ。
年明けまで、もう少し悩んでみましょう!!!


中級向けミラーレス購入相談 投稿者:nina 投稿日:2020/11/03(Tue) 21:05 http://

中村様、はじめまして。購入の相談をさせてください。
現在、LUMIX gf7、LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7 ASPH. を愛用しています。(望遠レンズもありますがほぼ使わず。)
最近iPhoneの方が綺麗かもと思うことがあったり動画も撮り出したので物足りなくなってきました。不満点は、ブレる、オートフォーカスが決まりにくい、切り出したときの画素数が足りない、この辺りです。
撮りたい被写体は旅行先の風景、星、子供、動物、ご飯です。
insta360 onex2の購入も視野に入れていますが、
ちょっと本格的な写真も撮りたくとても悩んでいます。
いろいろ見て考えたんですがぜひご意見お聞きしたいです!

・パターン1
LUMIX DC-G99やDC-G100 や オリンパス E-M10 Mark IVで今のレンズを使う。
疑問点&#10137;すぐに物足りなくなってしまわないか

・パターン2
SONY α7c、FUJIFILM X-S10、ニコンZ50など軽めでマウントを変えてしまう。
疑問点&#10137; SUMMILUX 15mm F1.7はマウント変換で使えたりするのか。レンズを購入する場合、安価でコンパクトで付け替えなくてもガンガン使える明るいレンズがあるか。レンズ含め値段。レンズ含め重さ。(レンズ含め25万円、650gくらいで収まってくれればいいなと)

どちらのパターンでも高性能手ブレ補正、4k動画、2000万画素以上、モニター反転可能、高性能オートフォーカス、暗所性能、RAWは欲しいと思っています。動画からの高画質切り出し、バッテリーの持ちがいい、四角いデザインだとなおよしです!
特に重視していないのは転送機能、フィルター機能、ファインダーの有無です。

例に挙げたカメラやそれ以外でもこれが買いだよ!というのがありましたらレンズ含めぜひ教えてください。
それともinsta360x2を先に買って、コンパクトフルサイズミラーレスがもう一段進化するのを待った方がいいでしょうか?
どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。


Re: 中級向けミラーレス購入相談 - 【ミーナ】中村一子 2020/11/04(Wed) 17:15

nina様、はじめまして。
こんにちは、ミーナの中村です。

ご投稿ありがとうございます。

nina様は、いろいろとお悩みのご様子ですが、ちょっと整理させていただければと思います。

まず現状のご不満点ですが、今GF7+LEICA 15mm F1.7の組み合わせで撮られることが多くて、ご不満点は「ブレる」、「オートフォーカスが決まりにくい」、「切り出したときの画素数が足りない」という事でございますね。

まず、「オートフォーカスが決まりにくい」はGF7の弱い点ですので、新しいカメラをご購入いただければどのカメラでも解決します。
ただ、動物、お子様など動き物の場合は、ソニーのカメラのほうがフォーカスは決まると思います。
キヤノン、ニコン、富士、オリンパスのミラーレスのフォーカスはソニーより劣ります。

次に「ブレる」ですが、これはいろいろな要素があります。

・暗い場所での撮影で撮影者の手ぶれ
・暗い場所での撮影で被写体のブレ
・動きが速い被写体の撮影でシャッタースピードが遅いためのブレ
・ピントが合っていないためブレているように見える

  などです。
もうすこし詳しくお伺いしないと状況は分からないのですが、私の想像ですが、たぶん、GF7はマイクロフォーサーズサイズのセンサーのため、あまりISOを上げられず、暗い場所で手ブレまたは被写体の動きによるブレを起こしているのかなと思います。

最後に「切り出したときの画素数が足りない」ですが、これは正確に言えば、切り出した時の画像の解像度が足りないという事かと思います。

GF7は1600万画素ですが、最新のフルサイズミラーレス、ソニーのα7Cでも2420万画素ですので、倍になっている訳でもないです。

3000万画素とか5000万画素といった高画素のカメラもありますが、最近はフルサイズ機でも2500万画素前後のものが多くなっていますが、解像度が以前とは比較できないほど良くなっていますので、画素数よりも解像度が高いカメラという事でお考えになられたほうがいいかなと思います。

ついでに「動画からの静止画切り出し」について書かせていただきますね。
結論から申し上げますと、現状ではまだ無理だと思います。

4K動画の1枚の画像の大きさが4Kは3840×2160ピクセル、約829万画素ですので圧倒的に画素数が足りません。
また、切り出しのソフトのまだあまりいいのがないようです。

スマホ動画を撮って、そこからの切り出しはアプリも出てきましたが、画質的にはインスタなどのSNSに上げる程度だと思います。

写真として紙に印刷できるクオリティではないように思います。

一眼カメラで撮る動画についても、静止画切り出しは上記の理由で、ほぼ出来ないとお考えいただいたほうがいいかなと思います。

さて、それではどのカメラがいいか、またはinsta360 onex2がいいかという事ですが、最初にinsta360は動画を撮るビデオカメラですので、一眼カメラとはまったく別の商品だと思います。

お手軽に動画を撮りたいいう事でしたらば、まちがいなくinsta360 onex2をご購入されたほうが幸せになれると思います。

insta360とは別にカメラをご購入されるという事ですと、カメラに動画機能をどれくらい求めるかでベストバイのカメラは違ってくると思います。

「動画機能も重視」してカメラをお選びになりたいのでしたらば、現状はα7Cの一択ではないでしょうか。


LUMIX DC-G99やDC-G100は、動画機能はまあまあ良いですが、いかんせん、センサーが小さいので「オートフォーカスが決まりにくい」とか「切り出したときの画素数が足りない」という問題が解決できないと思います。

E-M10 Mark IV、X-S10、Z50は動画機能が、ぜんぜん物足りないと思います。
さらにZ50は交換レンズがありません。

動画を重視しないのでしたらば、X-S10はおススメできます。
LUMIX DC-G99やDC-G100、E-M10 Mark IVはセンサーが小さいので動画機能を重視しなくても、あまりお勧めできないです。


レンズですが、現状15mmをお使いとの事ですので、このレンズは35mm換算の画角が30mmですので、同じくらいのα7C用のレンズですと下記がおすすめです。

SONY Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
68040円
https://kakaku.com/item/K0000586361/


SONY FE 35mm F1.8
65900円
https://kakaku.com/item/K0001173506/

ソニーにはツァイスの35mm F1.4というとってもいい描写のレンズがありますが、すごくおおきいですし、お値段が19万円もしちゃいますので、上記のレンズがおススメかと思います。

ぜひ、一度、α7Cをカメラ屋さんで触ってみてはいかがでしょうか。


Re: 中級向けミラーレス購入相談 - nina 2020/11/05(Thu) 13:10

ご回答ありがとうございます!
丁寧に説明していただけてとってもわかりやすいです。
いろいろ悩んでいたことがすっきりしました!!
α7cか、360とXS -10二刀流か二択まで絞れました。
お店で見たりレンタルしてみて決めようと思います。
この度は本当にありがとうございました*


カメラの購入相談 投稿者:cham 投稿日:2020/10/31(Sat) 07:30 http://

初めまして!カメラの購入相談お願いします。

以前は Canon 8000D で EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS のレンズを
使用していました。重さ大きさがネックで気軽に写真を撮りたく
Canon Eos M100 に EF-M 15-45mm を購入しました。

が、しかし私自身カメラが得意ではないので以前の8000Dに比べ
画質や明るさ、ピントが以前よりすぐ合わないなど撮影の簡単さに
欠ける気がして撮影しずらく写真を見ても以前よりイマイチと感じます。

おもに動きのあるもの、子供の写真、商品を撮ります。
予算は10万円前後、安ければ安い方がいいです。
メーカーには拘りません、以前の8000D同等のスペックもしくは
それ以上の物を探しています。

アドバイスよろしくお願いします。


Re: カメラの購入相談 - 【ミーナ】中村一子 2020/11/02(Mon) 11:58

cham様、はじめまして。
こんにちは、ミーナの中村です。

ご投稿ありがとうございます。
cham様は、8000DからM100に買い替えをされて、M100が使いにくいという事で、別のカメラのご購入をご検討されていらっしゃるんですね。

まずはじめに、8000DとM100の性能の違いについてご説明させていただきます。

8000Dは、一眼レフカメラです。
センサーは2420万画素、画像処理エンジンはDIGIC 6です。

M100は、ミラーレス一眼です。
センサーは2420万画素、画像処理エンジンはDIGIC 7です。

こまかな違いは、これ以外にいろいろありますが、大きくは上記のようになります。
写真の解像度を決めるセンサーは同じです。
写真の画質を決める画像処理エンジンはM100のほうが新しいんです。

でも、最大の違いは「一眼レフ」か「ミラーレス一眼」かという事になります。

「一眼レフカメラ」と「ミラーレス一眼」の違いは、下記のページに説明がありますので、よろしければご覧ください。
https://www.rentio.jp/matome/2018/04/dslr-mirrorless-compare/

cham様がM100は「使いにくいな」とか「ピントが合わないな」などと感じられたのは、この差が大きいと思います。

ご存じの通り、オートフォーカスのスピードは「一眼レフカメラ」のほうが良くて、動きの速いものを撮影する時は、「一眼レフカメラ」のほうが最適でした。

cham様が感じられた通り、M100はオートフォーカスが遅いですし、ちょっと暗い場所での撮影ですとオートフォーカスが正確に合わなかったりしますよね。

そこで、8000Dと同じ「一眼レフカメラ」で新しい機種という事になりますとこちらの機種になります。

CANON EOS Kiss X10i ボディ
103950円
https://kakaku.com/item/K0001232559/


でも最近は、「ミラーレス一眼」でもオートフォーカスが速いカメラが出ていますので、お勧めさせていただきますね。

こちらのカメラです。

SONY α6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキット
89800円
https://kakaku.com/item/J0000031092/
メーカー製品情報ページ
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/

ソニーのミラーレス一眼はオートフォーカスが速くて正確な事で有名ですし、瞳オートフォーカスと言って、人間や動物の写真を撮る時に自動的に瞳にピントを合わせてくれますので、とっても便利です。

瞳オートフォーカス
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/feature_1.html


是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてお気に入りの1台を見つけてみてくださ〜いネ!


Re: カメラの購入相談 - cham 2020/11/04(Wed) 12:45

丁寧で分かりやすいアドバイスありがとうございます。

無事に、SONY a6100 と単焦点レンズを購入しました
とりあえずプレミアムオートモード?でおまかせで
撮っていますが設定が全く分かりません。(笑)
そのままでもいいのでしょうか?

おすすめの設定ありますでしょうか?
明るめのふんわりとした写真が好きです。


Re: カメラの購入相談 - 【ミーナ】中村一子 2020/11/04(Wed) 13:18

さっそくご購入されたんですね!!!
おめでとうございます。

「明るめのふんわりとした写真」を撮りたいとの事ですので、ちょっとしたアドバイスをさせていただきますね。

まずは、撮影モードですが、P(プログラムオート)を使ってみてください。
カメラの上のダイヤルをPの位置に合わせればOKです。

このPモードは、何もしないでシャッターを押せば、オートと同じ写真が撮れますが、オートと違うのは「露出補正」が出来るという点です。

「明るめのふんわりとした写真」をとるためには、「露出補正」をぜひ覚えてくださいね。

「露出補正」というのは、写真を明るくしたり暗くしたりする機能です。
操作方法は簡単、液晶横のホイールダイヤルの下に+/-というマークがありますよね。
ここを押すと「露出補正」のスイッチがONになりますので、あとはホイールダイヤルをぐるぐる回せば明るくなったり暗くなったりします。

だいたいの写真は明るくすると、良いかんじになりますのでお試しください。

これで慣れたらば、次は絞り優先モードで絞りを変える事をお勉強されるといいと思います。

良いカメラですので、ぜひ使いこなしてください。


Re: カメラの購入相談 - 【ミーナ】中村一子 2020/11/04(Wed) 13:26

「露出補正」の操作方法ですが、a6100はPモードにした時は、上部のモードダイヤルの横のダイヤル操作で「露出補正」が操作できたかもしれません。
ちょっと記憶があいまいなので、詳しくは説明書で確認してください。


Re: カメラの購入相談 - cham 2020/11/06(Fri) 09:28

さっそくプログラムオートで練習しています。
が、プログラムオートにすると手ブレ補正機能が使えません。
調べてみても書いておらず…
使えないのでしょうか?質問ばかりで申し訳ないです。
明るさ調整の他に、ダイヤルを回すと画面に上下2列並んだ数字が
出てきて、画面隅の (数字)" F(数字) が変わりますが
これはなんなのでしょうか??
これは


Re: カメラの購入相談 - 【ミーナ】中村一子 2020/11/06(Fri) 10:26

プログラムオートにしても、手振れ補正は効いていると思いますよ。
手振れ補正は、メニューの手振れ補正の設定のところで、手振れ補正をオフにしない限りどのモードでも効いていると思います。

-----------------
明るさ調整の他に、ダイヤルを回すと画面に上下2列並んだ数字が
出てきて、画面隅の (数字)" F(数字) が変わりますが
これはなんなのでしょうか??
-----------------

これは、シャッタースピードと絞りです。
(数字)がシャッタースピード、F(数字)が絞りです。

私もα610の細かい操作方法は分からないところもありますので、下記のページで少しだけお勉強してみてください。

α6100 活用ガイド
https://www.sony.jp/support/ichigan/guide/?s_pid=cs_ILCE-6100


【実例解説】SONY α6100/α6400/α6600でかわいい写真を撮るためのオススメの設定と使い方!
https://rentry.jp/note/how-to-use-a6400/


動画 SONY α6100完全ガイド
https://www.youtube.com/watch?v=hg51UC6iUzc



管理画面

- -