女子のカメラ購入お悩み相談伝言板


ミーナ店長(チーフデザイナー)
フォトマスター準一級
中村 一子

あなたのご相談内容をご投稿ください。
ミーナの店長・中村一子が回答させていただきます。

ご記入いただきたい事
◆おもにどんな写真を撮りたいですか?
◆ご予算は?
◆その他のご希望
一眼カメラグッズ専門店
ミーナ 本店
楽天店
ヤフー店

ニックネーム
タイトル
コメント
アイコン

カメラかレンズか迷っています。。 投稿者:すー 投稿日:2020/08/19(Wed) 11:57 http://

中村様、はじめまして。
新しくミラーレスカメラまたは一眼レフを買おうか、レンズを新しく買おうか悩んでいます。

今、私はNikon1 S2を使っているのですが、もっと本格的に自分らしさを出せる自由度の高い写真を撮りたいと考えています。

予算はできれば十万円以内、高くても十五万円以内におさめたいです。

メーカーはできればCanonかSONYがいいなと考えています。

撮影対象は主に自然の風景で、よく朝日や夕焼けなどを撮っています。今後は星空の撮影や、ポートレート撮影、玉ボケやレンズフレアをうまく使った撮影などもしたいと考えています。

青みがかった写真になるよう撮影、編集しているので、青みがかった写真に編集しやすいものがいいです。

重さは軽くても重くても大丈夫です。

アドバイスよろしくお願いします。


Re: カメラかレンズか迷っています。。 - 【ミーナ】中村一子 2020/08/19(Wed) 13:05

すー様、はじめまして。
こんにちは、ミーナの中村です。

すー様は、カメラを買うか、レンズを買うかで悩んでいらっしゃるんですね。

ずばり、私の答えは「カメラの買い替え」をおすすめします。

その理由は下記の2点です。

1.Nikon 1シリーズは、生産終了となってしまいましたので今後新しいカメラやレンズは出ません。そのため、レンズの買い増しはおススメできません。

2.すー様は、「もっと本格的に自分らしさを出せる自由度の高い写真」を撮りたいとの事ですので、それでしたらば、よりセンサーサイズの大きいカメラにされたほうが、表現力の幅が広がると思います。

という事で、それではおすすめのカメラをご紹介させていただきますね。
ミラーレスか一眼レフかでもお悩みでいらっしゃるみたいですが、今はミラーレスが主流になっていますので、ミラーレスをご紹介させていただきます。

今、お使いのカメラのセンサーは1インチサイズですが、1まわり大きいセンサーサイズのAPS-Cサイズのカメラをご紹介させていただきます。


センサーサイズはこちらをご覧ください。
https://drone-aerial-corps.com/2018/07/20/camera-censer/


CANON EOS M200 EF-M15-45 IS STM レンズキット
68680円
https://kakaku.com/item/J0000031531/
メーカー製品情報ページ
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/m200/

この機種は、キヤノンのミラーレスの入門機です。とても小さいカメラですが、画質はさすがのキヤノンクオリティです。操作方法はスマホ感覚で、とても簡単です。


CANON EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット
71350円
https://kakaku.com/item/J0000027003/
メーカー製品情報ページ
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/

この機種は上記のM200にファインダーを付けたタイプです。画質はM200とほぼ同じですが、ダイヤルやボタン類がM200よりも多いので、操作はしやすいです。


SONY α6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキット
89300円
https://kakaku.com/item/J0000031092/
メーカー製品情報ページ
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/

こちらはソニーの入門機ですが、2019年8月発売の比較的新しいモデルです。瞳AFなどオートフォーカスが速くて正確なのが売りのカメラです。


APS-Cですと、お勧めは上記に3機種ですが、ご予算が15万円まであるのでしたらば、もう少しだけ頑張って、フルサイズセンサーのカメラを買うというのもありかもしれません。


CANON EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
165000円
https://kakaku.com/item/K0001233056/
メーカー製品情報ページ
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/rp/

こちらは、キヤノンのフルサイズミラーレスの入門機です。
フルサイズですので、画質は段違いにいいですよ。

最後に画像の編集のお話を少しだけ書かせていただきます。
すでにご存じかと思いますが、画像を編集する場合は、画像はLOW形式で保存していただいた上でLOW形式のデータを編集します。

編集ソフトはいろいろありますが、ライトルームやフォトショップなどが一般的だと思います。
LOW形式のデータでしたらば、画像加工のしやすさは、どのメーカーのカメラで撮った画像でも同じですので、青みがかった写真にするのに、特にしやすい機種とかしにくい機種とかはないです。

ちなみに、撮影の時に青みがかった写真を撮るためには、ホワイトバランスをいじると簡単に青い写真がとれます。

是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてお気に入りの1台を見つけてみてくださ〜いネ!


買い替えようか悩んでます 投稿者:かのん 投稿日:2020/08/10(Mon) 17:56 http://

初めまして!相談失礼します。

私は現在、NikonのD5500のダブルズームキットを使っています。
撮影対象は主にディズニーで、ショーやパレードでキャラクターを撮ったり、パークの風景を撮っています。
また、季節の花や自然などの風景写真も撮っています。

最近、ディズニーでも撮りつつ風景写真に力を入れたい(プロなどは目指してませんが、ストックフォトへの出品も考えています)と思っており、カメラを続けていきたいので、上位機種(中級機種?)への買い替えか、広角レンズなどの買い足しかを迷っています。

予算は10〜15万円前後で、ディズニーでは歩き回るので重すぎるのはちょっと…という感じです、、

量販店に行くとミラーレス(NikonのZ50やsonyのaシリーズ)をお勧めされまして、軽さはとても魅力的でしたが、ショーやパレードで動き回るキャラクターを撮るには不向きなのかなぁ、と少し敬遠しています。が、一応視野には入れています。

長々と申し訳ないですが、
このようなニーズでカメラを続けていくとしたら、ボディを買い替えた方がいいか、レンズの購入で幅を広げていくか、アドバイス頂けたら幸いです。

よろしくお願いいたします。


Re: 買い替えようか悩んでます - 【ミーナ】中村一子 2020/08/11(Tue) 17:24

かのん様、はじめまして。
こんにちは、ミーナの中村です。

かのん様は、現在D5500のダブルズームキットをお使いになっていらっしゃって、ボディの買い替えか、レンズのご購入かでお悩みになっていらっしゃるんですね。

かのん様は、主にディズニー撮りで、風景写真にも力を入れたいとの事でございますね。
まず最初に大事な事は、今、ディズニーのショーやキャラ撮り、風景写真を撮影されていて、何に不満を持っているかという事を考えてみてください。

そこが一番大事です。

私が考えられる不満点を挙げてみますね。

1.もっときれいな画質の写真が撮りたい。
2.キャラクターがうまく撮れない、特に夕方や夜に。
3.風景を撮る時にもっと広く撮りたい。

こんな感じでしょうか?(間違っていたらごめんなさい)

1を解決するためには、フルサイズセンサーのカメラに買い換えるのがおすすめです。
単焦点レンズを使えば、多少は画質は良くなりますが、かのん様は持ち歩きを重視されているので、単焦点は向けいていないかなと思います。

標準ズームレンズを買い換えてみるのは、ありですが、劇的に画質を良くするためには、やはりフルサイズがいいと思います。

最近、ニコンの新しい機種でZ50というモデルが出ました。
こちらはAPS-Cセンサーのミラーレスです。
確かにD5500よりは少しだけ画質は良くなっていますが、買い換えるほどの違いはないと思います。
さらにZ50用の交換レンズは、今のところ数本しかなくて、交換レンズがとってもすくないので、Z50への買い替えは、今の時点ではないと思います。

2を解決する方法ですが、暗い場所で動きの速い被写体を撮影する場合は、明るいレンズとISOを上げられるカメラが必要になりますね。

D5500ですとISOは3200くらいが限界かと思いますが、フルサイズのカメラにしますと12800くらいまで上げられますので、暗い場所でのキャラクター撮りもうまく撮れると思います。

3を解決するためには、これはもう、レンズを買うしかありません。

という事で、どのようなところを改善したいかで、カメラを買うかレンズを買うかが決まると思います。

カメラを買い換える場合は、今と同じAPS-Cセンサーでは満足度は低いと思いますので、やはりフルサイズがいいと思います。

最近は、フルサイズのミラーレスが主流になってきいていますね。
最近のフルサイズのミラーレスは、オートフォーカスもかなり早いですので、動きの速い被写体の撮影でも問題ないと思います。

ただ、フルサイズのミラーレスのお値段が高いですよね。
ソニー、ニコン、キャノンから出ていますが、ボディとレンズで、だいたい30万円くらいからです。

キヤノンのRPが一番安くて、レンズ付きで16万円くらいですので、買い換えるならば、この機種、一択になると思います。


CANON EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
167500円
https://kakaku.com/item/K0001233056/


レンズの買い替えで、もし広角がご希望でしたらば、こちらはいかがでしょうか。


TAMRON 17-35mm F/2.8-4 Di OSD (Model A037) [ニコン用]
67980円
https://kakaku.com/item/K0001078522/


レンズの買い替えでしたらば、標準ズームレンズを買い換えてみるというのもいいと思います。
こちらがおすすめです。

シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
34168円
https://kakaku.com/item/K0000474729/

すみません、ちょっとまとまりのないアドバイスになっちゃいましたね。

最初に申し上げたように、何を改善したいかで、検討してみてください。


出来るだけ安いカメラが欲しい…。 投稿者:きゅら 投稿日:2020/07/20(Mon) 12:16 http://

初めまして!
バレーボールの撮影に良いカメラを教えて欲しいです!
本格的な物では無くていいので、
でも綺麗に撮れるカメラが欲しいです📷
私は中学生なので高いと買えないので
5万円まででお願いしたいです。


Re: 出来るだけ安いカメラが欲しい…。 - 【ミーナ】中村一子 2020/07/20(Mon) 14:53

きゅら様、はじめまして。
こんにちは、ミーナの中村です。

きゅら様は、バレーボールの撮影に最適なカメラをお探しでいらっしゃるんですね。
ご予算が5万円以内との事ですので、ご予算内のカメラをご紹介させていただきますね。

カメラのご紹介の前に、ちょっとだけ基本的な事をお話させていただきます。
すでにご存じでしたらば、ごめんなさい。

一眼カメラには、大きく2つの種類があります。
「一眼レフカメラ」と「ミラーレス一眼」です。

この違いをまずご説明します。


◆「一眼レフカメラ」と「ミラーレス一眼」の違い

一眼レフカメラには必ず「ファインダー」という目でのぞく小さな窓みたいなものが付いています。
「ミラーレス一眼」は、ファインダーが付いているものと付いていないものがあります。

どちらのカメラもファインダーをのぞきながら撮影する事もできますし、後ろの液晶をみながら撮影する事も出来ます。

しかし、一番大きな違いは、ファインダーから見た画像が一眼レフカメラの場合は目で見たままの画像ですが、ミラーレス一眼は写真を撮った後の画像という点です。

ちょっとわかりにくいかと思いますので、もう少し詳しくご説明させていただきますね。

たとえば、双眼鏡で遠くの枝にとまった鳥を見るとしますよね。
双眼鏡は、中にレンズが入っているだけですので目でみた映像を大きく拡大しているだけですよね。

では、同じ鳥をテレビで見る時は、どうでしょうか。
テレビでは、映像をより鮮やかにしたり、明るくしたりと、デジタル加工処理をした後の画像を放映します。
つまり肉眼の画像ではなく、デジタル加工処理をした後の画像を見ているんですね。

写真もこれと同じで、写真を撮ると撮った後の画像は、いろいろなデジタル加工処理をした後の画像で、眼で見たままの画像とは違う画像が記録されるんです。

(もちろん、目で見たままのような画像を記録する事も可能です)

で、カメラのお話に戻りますが、一眼レフカメラの場合、ファインダーから「目で見たままの画像」が見えます。
つまり、撮った後の画像ではないので、撮った後、画像を確認すると目で見た風景と違うように映る事があります。

一方、ミラーレスはファインダーから「写真を撮った後の画像」が見えますので、失敗する写真は少なくなります。

・一眼レフカメラ=ファインダーから「目で見たままの画像」が見える
・ミラーレス一眼=ファインダーから「写真を撮った後の画像」が見える

今はスマホで写真を撮る事があたりまえになっていますので、この点はなかなか説明が難しいのですが、スマホで写真を撮る場合は、ミラーレス一眼と同じで「写真を撮った後の画像」がスマホやコンデジの液晶に写っています。

一眼レフカメラの場合は、ファインダーから見える画像は「目で見たままの画像」ですので、シャッターを押して写真を撮ると「目で見たままの画像」とは違う写真が撮れてしまう場合があります。つまり失敗する事があるんです。

ここまでは、ファインダーから見た画像のお話です。

では、後ろの液晶を見て写真を撮る場合はどうなるかと言いますと、後ろの液晶を見て写真を撮る場合はどちらのカメラでも「写真を撮った後の画像」が見えます、つまりスマホやコンデジの液晶と同じです。

なので、失敗無く写真が撮れますが一眼レフカメラの場合、後ろの液晶を見て写真を撮るとピントが合う時間が遅くてミラーレス一眼と比べると使いにくいです。

◆それ以外の違い

「一眼レフカメラ」の良い点
・早く動くものを撮るのが得意
・交換レンズの種類が豊富

「一眼レフカメラ」の悪い点
・比較的大きくて重い


「ミラーレス一眼」の良い点
・比較的小さくて軽い
・比較的安い

「ミラーレス一眼」の悪い点
・早く動くものを撮るのが苦手と言われているが
 最近はかなり改善されています。

「一眼レフカメラ」と「ミラーレス一眼」の違いは、下記のページにも説明がありますので、よろしければご覧ください。
https://www.rentio.jp/matome/2018/04/dslr-mirrorless-compare/


さて、このような違いがある「一眼レフカメラ」と「ミラーレス一眼」ですが、それではバレーの写真を撮るのには、どちらがいいかと言いますと、どちらかと言うと「一眼レフカメラ」のほうが向いています。

それは、「一眼レフカメラ」は早く動くものを撮るのが得意なカメラだからです。
もう少し具体的にご説明しますと、下記の2つの点が優れています。

1.レリーズタイムラグ

シャッターを押してから実際の写真が撮れるまでの時間差です。0.1秒とか0.2秒という時間ですが、ミラーレス一眼は時間がずれます。
一眼レフカメラは時差がほとんどありません。
わずかな差ですが、スポーツ写真を撮る時はこの時間差が大問題です。たとえば、スパイクの瞬間の写真を撮るとしますと、選手の手がボールに当たる瞬間の写真が撮りたいですよね?
ここで0.1秒とか0.2秒の差は、大きなずれになってしまいます。

2.オートフォーカスのスピードと精度

3-4年前まではオートフォーカスのスピードと精度が「一眼レフカメラ」のほうが圧倒的に早かったです。
最近は、「一眼レフカメラ」と「ミラーレス一眼」で差は少なくなりましたが、それでもやはり「一眼レフカメラ」のほうが少しだけ優れています。
具体的に説明しますと、オートフォーカスの速さ(シャッターを押してからピントが合うまでの時間)と暗い場所でのオートフォーカス精度は、「一眼レフカメラ」のほうが優れています。

と、言う事でバレーボールを撮影するのでしたらば「一眼レフカメラ」が向いています。

そうはいっても、今はミラーレスが流行りですし、スマホ世代のきゅら様は、ミラーレスのほうが使いやすいかもしれません。

そこで、「一眼レフカメラ」と「ミラーレス一眼」それぞれにお勧めのカメラをご紹介させていただきます。


まず最初は、「ミラーレス一眼」です。
「ミラーレス一眼」は日々進化していますので、中古の古いカメラを買うと上記のようなミラーレスの欠点が強いカメラになってしまいますので、新品で5万円以下でお探ししました。こちらです。

オリンパス OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
49590円
https://kakaku.com/item/J0000025495/
メーカー製品情報ページ
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk3/

最新型のカメラで、望遠レンズも付いて、このお値段ですので、お勧めです。

次に「一眼レフカメラ」でしたらば、最新機種と1つ前くらいの機種でそれほど性能の差がないので、中古のほうがおすすめです。

おすすめはこちら。

ニコン D5600 ダブルズームキット
71500
https://kakaku.com/item/K0000922073/
メーカー製品情報ページ
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5600/

中古(マップカメラ)
50763円
https://www.mapcamera.com/item/3717009614264

中古のカメラを買う時は、ヤフオクとかメルカリでは買わないでくださいね。
カメラは精密機械ですので、保証が付いてないと危険です。

中古のカメラをネットで買うのでしたらば、上記のマップカメラか下記のキタムラがおすすめです。

キタムラ
https://www.net-chuko.com/

是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてお気に入りの1台を見つけてみてくださ〜いネ!


PEN E-PL9の交換レンズについて 投稿者:みかん 投稿日:2020/07/12(Sun) 00:36 http://

はじめまして、お世話になります。
現在PEN E-PL9のダブルズームキットを使用していますが、
背景を思うようにぼかすことが出来ず、交換レンズの購入を検討しています。
撮影の対象として多いのは、姪っ子(3歳)、食べ物、お店の外観などです。
おすすめのレンズがありましたら、ご教示いただくことは可能でしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。
初心者で色々Webサイトを見て情報収集をしてみましたが、交換レンズとして、気になっているのは下記のレンズです。(下記でなくても、おすすめがありましたら是非教えてください)
17mmF1.8
25mmF1.8


Re: PEN E-PL9の交換レンズについて - 【ミーナ】中村一子 2020/07/13(Mon) 11:56

みかん様、こんにちは。
ミーナの中村です。

みかん様は、交換レンズのご購入をご検討されていらっしゃるんですね。

背景をぼかした写真を撮りたいとの事でごさますので、すでにご存じかと思いますが、まず、最初に標準のズームレンズを使った時のボケの作り方について、ちょっとだけアドバイスさせていただきますね。

標準のズームレンズを使っている時は、下記の点に気をつけていただくとボケが作りやすいです。

撮影モードは「絞り優先」にします。

絞り→最小値
レンズ→望遠側にします
被写体との距離→なるべく近寄って撮ります

このようにすると背景がボケやすいです。

さて、交換レンズのお話ですが、ボケが作りやすい交換レンズは下記のような条件になります。

1.F値がなるべく小さい事
2.単焦点レンズ
3.なるべく望遠のレンズ

という事ですので、単焦点レンズをご検討されていらっしゃるのは正解だと思います。
問題は何mmのレンズにするかですね。

交換レンズは大きく分けますと3つの種類がございます。

標準レンズ
望遠レンズ
広角レンズ

オリンパスの場合、標準レンズは25mmになります。それより小さい数字が広角レンズ、大きい数字が望遠レンズになります。

背景をぼかしたいのでしたらば、なるべく望遠レンズがいいのですが、あまり大きな望遠レンズですと姪っ子さんや食べ物、お店の外観は撮影しにくいですので、ちょっとだけ望遠(中望遠と言います)のレンズがいいのではないでしょうか。

今、ご検討されている17mmF1.8と25mmF1.8ですが、17mmF1.8は広角レンズになりますので、ボケは作りにくいです。

25mmF1.8は標準レンズです。こちらのレンズでもいいと思いますが。ボケを作りたいのでしたらば、私的には下記のレンズがおすすめです。

オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
24500円
https://kakaku.com/item/K0000268305/

45mmは標準ズームレンズの望遠側の画角になります。
姪っ子さんを撮られるのでしたらば、45mmは最適ですね。
食べ物、お店の外観ですと25mmのほうが使いやすいかもしれません。

45mm F1.8の作例
http://photo.yodobashi.com/olympus/lens/m45_f18/


25mmF1.8の作例
http://photo.yodobashi.com/olympus/lens/m25_f18/

作例も参考にしてみてください。


Re: PEN E-PL9の交換レンズについて - みかん 2020/07/23(Thu) 19:39

ミーナ様
ご回答くださりありがとうございます。
また返信が遅くなってしまい申し訳ございません。
撮影時のアドバイスもいただきましてありがとうございました。
参考にさせていただきます!!
作例を見てみた結果、45mmの方が撮影したい写真のイメージに近いと感じましたため、今回はこちらのレンズを購入しようと思います。
誠にありがとうございました。

またお世話になることがあるかもしれませんが、
その際は、どうぞよろしくお願いいたします。


レンズキャップ、レンズフィルタについて 投稿者:はる 投稿日:2020/07/11(Sat) 16:03 http://

中村様 
先日はミラーレスの購入についてご丁寧なアドバイスをいただき、ありがとうございました‼オリンパスのOM-D E-M10 Mark IIIを購入しました^_^ またまた質問で恐縮なのですが、お答えいただけたら大変助かりますm(_ _)m 
質問@こちら(https://www.amazon.co.jp/OLYMPUS-M-ZUIKO-DIGITAL-F3-5-5-6-%E8%87%AA%E5%8B%95%E9%96%8B%E9%96%89%E5%BC%8F%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97/dp/B00I1CP2RA)のような自動開閉キャップを装着すると、レンズフィルターは装着できないとネットで見ました。とすると、保護防止の為のレンズフィルターも装着できないのでしょうか?? 
質問A紐つきキャップであればレンズフィルターは装着可能でしょうか??紛失防止の紐つきキャップなどでおすすめがありましたらご紹介いただきたいですm(_ _)m よろしくお願いいたします。


Re: レンズキャップ、レンズフィルタについて - 【ミーナ】中村一子 2020/07/13(Mon) 10:56

はる様、こんにちは。
ミーナの中村です。

とうとうミラーレスをご購入されたのですね。
おめでとうございます。

ご質問の件ですが、ご指摘の通り自動開閉キャップを付けますと、フィルターは付けられません。

紐つきキャップであればレンズフィルターは装着可能です。
紐付きのレンズキャップですが、下記のものなどはいかがでしょうか?

https://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97-%E8%84%B1%E8%90%BD%E9%98%B2%E6%AD%A2%E3%83%95%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BB%98-KA-LCP37/dp/B01EWCG8TI/ref=psdc_44313011_t3_B00I1CP2RA

これからいろいろ撮影するのが楽しみですね。
ぜひ、ミラーレス一眼を使い倒して、お楽しみください。


Re: レンズキャップ、レンズフィルタについて - はる 2020/07/13(Mon) 13:25

中村様 
お返事ありがとうございましたm(_ _)m 
さっそく紐つきキャップを購入したいと思います!


オススメのミラーレスカメラ(APS-C) 投稿者:はな 投稿日:2020/07/10(Fri) 11:30 http://

中村様

はじめまして、こんにちわ。どうぞよろしくお願いいたします。

私は、ドライフラワーでオーダーメイドのインテリア雑貨を制作しております。納品前に作品の確認として作品画像をメールでお送りしたり、SNSやホームページ等で作品画像を掲載したり、仕事で使用するカメラを検討しています。

作品は30-50cm程で、作品を作業台に載せて撮影しております。

動画は制作の様子を撮るぐらいで、子供やペットなどを撮影することはありません。

今まではコンデジを使用していたのですが、もっと作品をキレイに撮りたいと思い、APS-Cセンサーのミラーレスを検討しています。

初めてのミラーレスなので、レンズキットを購入しようと思うのですが、本体もさることながら、どのようなレンズがいいのかも悩んでいます。

予算は、レンズも併せて10万円です。

華やかな色味の写真よりは、繊細な色の差異が分かるような、雰囲気のある写真が撮りたいです。

どうぞご教示の程よろしくお願い致します


Re: オススメのミラーレスカメラ(APS-C) - 【ミーナ】中村一子 2020/07/10(Fri) 12:16

はな様、こんにちは。
ミーナの中村です。

はな様は、オーダーメイドのドライフラワーを作っていらっしゃるんですね。
作品のお写真用との事ですので、おっしゃる通り、お色の出方はあまりわざとらしい色味ではなく、自然な色味で写真が撮れるカメラがよろしいかと思います。

APS-Cセンサーのミラーレスをご検討中との事でございますので、いくつかカメラをご紹介させていただきます。

まず、現在APS-Cセンサーのミラーレスを出している主要メーカーは下記の4社になります。

キヤノン
ニコン
ソニー
富士フイルム

色の出方は、この4社は大きな違いはないですが、ニコン、ソニーはどちらかと言うとシャープでくっきりとした写真が撮れます。

キヤノンは、ややナチュラルな色味ですね。

富士は、昔のフイルム写真のようなやや色味か強い写真になります。

ただ、どのメーカーのカメラも撮影メニューで、自然な感じに撮るとか、色を強く出すなどの設定が変更できますので、それほど気にする事でもないかもしれません。

あとは、レンズを選ぶときのポイントとしては、30-50cくらいの作品を撮られるとの事ですので、近寄って撮れるレンズがいいかと思います。

具体的に言いますと、レンズの最短撮影距離が25-30cm以内のレンズが使いやすいと思います。

APS-Cセンサーのミラーレス、ご予算10万円以内という事で、それではおすすめのカメラをご紹介させていただきますね。

CANON EOS M200 EF-M15-45 IS STM レンズキット
65800円
https://kakaku.com/item/J0000031531/
メーカー製品情報ページ
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/m200/

キヤノンの入門機です。キヤノンのカメラはとってもナチュラルな発色の写真が撮れます。このカメラは入門機だけあって、操作も簡単でほとんどコンデジやスマホの感覚で操作できます。キットレンズの最短撮影距離は25cmですので、近寄って撮影できます。


CANON EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット
69980円
https://kakaku.com/item/J0000027003/
メーカー製品情報ページ
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/

このカメラはファインダーが付いた機種です。大きさもM200よりは大きいです。レンズはM200と同じです。グリップが付いているので、触ってみてこちらのほうが、使いやすいのでしたらば、お勧めです。


SONY α6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキット
98820円
https://kakaku.com/item/J0000031092/
メーカー製品情報ページ
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/

こちらはソニーの中級クラスのカメラになります。ソニーのカメラはシャープな写真が撮れます。キットレンズの最短撮影距離は30cmですので、まあまあ寄れます。


富士フイルム FUJIFILM X-T200 レンズキット
88199円
https://kakaku.com/item/J0000032312/
メーカー製品情報ページ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t200/

このカメラは、富士の入門機クラスのカメラです。富士らしいフィルムライクな描写をお楽しみになりたいのでしたらば、お勧めです。ただし、このカメラのキットレンズはあまり近づいて撮影できない(最短撮影距離35cm)のが難点です。

次におすすめのレンズですが、基本的にはきっとレンズでいいと思いますが、もし交換レンズを購入されるのでしたらば、ボケが作りやすい単焦点レンズがおすすめです。

CANON EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM
34530円
https://kakaku.com/item/K0000876231/

こちらは、マクロレンズと言って、すごく拡大した写真が撮れるレンズです。
もちろん、普通に撮影する事もできます。レンズの先端にLEDライトが付いていますのでお花撮りには最適だと思います。

SONY E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
38394円
https://kakaku.com/item/K0000434056/

ソニーでしたらばこちらがおすすめです。

富士フイルム フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
57540円
https://kakaku.com/item/K0000336433/

富士でしたらばこちらがおすすめです。


是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてお気に入りの1台を見つけてみてくださ〜いネ!


Re: オススメのミラーレスカメラ(APS-C) - はな 2020/07/10(Fri) 13:51

中村様


お返事下さり誠にありがとうございます。

色の出方などは撮影メニューで変更できるようなので、それほど神経質にならなくても良いみたいですね。

早速今日、オススメ頂いたカメラを見に行ってきます。
アドバイスをありがとうございました。


フルサイズミラーレスについて 投稿者:たかこ 投稿日:2020/06/26(Fri) 19:37 http://

こんにちわ、
私は現在APS-Cセンサーの一眼レフを使っているのですが、
フルサイズセンサーの物を新しく欲しいと考えてます。
サイズ的にミラーレスのフルサイズが良いかと思っていて、
フルサイズミラーレスだとやっぱりSONYかな、というとこまでは辿り着いたのですが種類が多くて悩んでます。
価格帯的にもα7のシリーズ辺りかなと考えてます。オススメのレンズ等もあれば教えてほしいです。
よろしくお願いします。


Re: フルサイズミラーレスについて - 【ミーナ】中村一子 2020/06/29(Mon) 12:47

たかこ様、こんにちは。
ミーナの中村です。

たかこ様は、フルサイズのミラーレスのご購入をご検討中で、ソニーのフルサイズミラーレスの違いについてお悩みでいらっしゃるんですね。

それでは、ソニーのフルサイズのミラーレスについてご説明させていただきますね。

機種は大きく分けるとα7とα9があります。α9のほうが上位機種ですが、とってもお高い(60万円くらい)ので、これは除外してα7についてご説明させていただきます。

α7には下記の3つの種類があります。

α7
α7R
α7S

そして、3種類それぞれに新型が2-3年に1回出まして、新しくなるごとにU、V、Wとなっていきます。

最新機種は下記のとおりです。

α7 V
α7R W
α7S U

さらにややこしい事にソニーは、新型が出ても旧型も売り続けていたりします。
そのため、今、量販店などの店頭で売っているα7は下記の8種類があります。

α7、α7U、α7V
α7RU、α7RV、α7RW
α7S、α7SU

まず、α7、α7R、α7Sの違いをご説明します。
この3つには、それぞれ特徴があります。

詳しく書きますと長くなりますので簡単に言いますと、α7は素人さんの静止画写真用、α7Rは高画素のセンサーなのでプロカメラマン用、α7Sは動画を撮る人用です。

もう少し詳しく書きますと、下記のようになります。

◆α7
α7シリーズの入門機という位置づけで、主に静止画を撮る人用です。もちろん動画も撮れます。一番万能なカメラです。

◆α7R
とっても高画質なセンサーを搭載しています。Wで6100万画素、Vでも4240万画素です。
そのため写真展で大きなサイズにプリントする人とか、商業写真(ポスターの写真など)を撮影する人向けです。

◆α7S
この機種は上のRとは逆に画素数が小さいセンサーを搭載しています。Uで1220万画素です。そのかわりISOの常用感度がとてつもなく高くて、ISO 102,400でも撮影できます。ISOが10万ですよ、すごいですね。そのため動画にたいへん強くて、月明かりだけで動画が撮れたりします。
画素数が小さいので静止画には向いていません。


と、言う感じの違いになります。
静止画をメインで撮るのでしたらば、お勧めはα7U、α7Vあたりですね。
この2機種の違いは、下記のとおりです。

新世代の画像処理エンジン搭載
オートフォーカスが早い
連写&RAW連続撮影枚数が向上
30p:4K動画に対応
ボディ内手ぶれ補正が向上
バッテリーがかなり長持ちに

α7Vのほうが新しい機種になりますので、当然性能はα7Vのほうがいいのですが、Uとの違いが上記のように微妙な部分なので、ご予算的にUのほうがよろしければ、Uでもいいと思います。

さて、カメラのご説明はこちくらいにして、次にレンズのお話です。

ソニーの交換レンズは、どれも高いので有名です。
高いだけあって、性能はどれもいいですが、おススメは何を撮るかにもよりますが、単焦点レンズでしたらば、カールツァイスやフォクトレンダーのレンズがおすすめです。

例)

カールツァイス Loxia 2/50
92070円
https://kakaku.com/item/K0000689521/

コシナ フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical
114800円
https://kakaku.com/item/K0001203812/

お手頃な1本でしたらば、こちらのマクロレンズなどはいかがでしょうか。

SONY FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28
47620円
https://kakaku.com/item/K0000910549/

是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてお気に入りの1台を見つけてみてくださ〜いネ!


Re: フルサイズミラーレスについて - たかこ 2020/06/30(Tue) 18:25

ご返信ありがとうございます!
とても細かく教えていただいて、本当に参考になります

フルミラーレス機はSONYが充実してるかな、という認識だったのですが合ってますか?
今使っているのはCanonなのですが、あまりフルミラーレスは充実してないなと思いSONYに絞って質問させてもらいました

調べているうちにOLYMPUSもそれなりにあるのかな?とおもったのですが、OLYMPUSは何か特徴やオススメ機はありますか?


Re: フルサイズミラーレスについて - 【ミーナ】中村一子 2020/07/01(Wed) 14:09

はい、フルサイズミラーレスはソニーが充実しているというご認識でいいと思います。

今、フルサイズのミラーレスを出しているメーカーはキヤノン、ニコン、ソニーの3社になります。

ソニーが、はじめてフルサイズのミラーレスを出したのが2013年です。
現行モデルは、第3〜第4世代のモデルですので、かなり成熟しています。

一方、キャノンとニコンははじめてフルサイズのミラーレスを出したのが2018年です。現行モデルは、第一世代です。

もちろん、キヤノンとニコンはカメラメーカーとしては長い歴史があるのですが、フルサイズのミラーレスに関しては、ソニーが先行していると思います。

ただし、キヤノンのフルサイズミラーレスは現状2機種ですが、今月、フルサイズミラーレスの新しい機種を発表するらしいですので、要注目ですね。

オリンパスは、フルサイズミラーレスは出していません。
オリンパスのカメラはすべてマイクロフォーサーズというサイズのセンサーを搭載しています。
これば今お使いのAPS-Cよりも小さいサイズのセンサーです。

オリンパスのカメラは小さい事、そして手振れ機能が強力な事などが売りポイントですが、現状、APS-Cカメラをお使いのたかこ様がオリンパスに行くという選択肢は、正直言いまして無いと思います。


購入する機種にずっと悩んでいます 投稿者:まお 投稿日:2020/06/19(Fri) 17:43 http://

はじめまして。20代大学生のものです。

 ずっと欲しかったミラーレス一眼カメラを購入しようとしています。ですがタイトルの通り、購入機種にずっと悩んでおり購入時期をずるずると延ばしてしまっています。使用目的は主に旅行やお出かけでの撮影です。また日常的に使用したいとも考えているので、持ち運びのしやすいものを希望しています。機種は3つに絞っているのですが、そこからが決まらないのでアドバイスをお願いいたします。質問もありますので、そちらも答えていただくと幸いです。

個人的に引っかかる点
○ オリンパス PEN E-PL9
 ・型番が1つ古いモデルなので値段が安いが、購入後後悔しないか。
 ・画素数が1605万であり、マイクロフォーサーズであること。

○ オリンパス PEN E-PL10
 ・上記のPL9と比べて機能がさほど変わらないと記事に書いておられる方が多い。これを購入するならPL9の方がよいのか。
 ・画素数が1605万であり、マイクロフォーサーズであること。

○ キャノン M200
 ・手振れ補正機能がないのが気になる。

質問として、手振れ補正機能があるのとないのではやはり写真を撮影する時に影響するのかです。また画素数や撮像センサーのサイズの差ははっきりと写真に現れるのかです。
よろしくお願いいたします。


Re: 購入する機種にずっと悩んでいます - 【ミーナ】中村一子 2020/06/22(Mon) 10:32

まお様、こんにちは。
ミーナの中村です。

まお様は、はじめてのミラーレス一眼カメラのご購入をご検討されていて、3つのカメラでお悩みでいらっしゃるんですね。

E-PL9とE-PL10の画素数についてお悩みになっていらっしゃるご様子ですので、まず、画素数についてアドバイスさせていただきたいと思います。

画素数といいますのは、画像の解像度の事ですが、どれくらいの画素数が必要かは、撮った画像を何に利用するかによります。

SNSへの投稿でしたらば200万画素くらいあれば十分です。
プリントする場合、16000万画素でしたらばA3サイズくらいまでなら大きくプリントできます。

つまり1605万画素あれば、上記のような利用方法なら十分な性能です。
一般的にはA3サイズ以上の大きなサイズにプリントする事はあまりないと思いますので、1605万画素でも困ることはないと思います。

次にセンサーサイズについてアドバイスさせていただきたいと思います。
一眼カメラのセンサーサイズは大きい順に下記の3つの種類があります。

・フルサイズ
・APS-C
・マイクロフォーサーズ

参考ページ
https://drone-aerial-corps.com/2018/07/20/camera-censer/

◆センサーサイズによる違い

一般的にサイズが大きいほうが画質はいいです。
また、センサーのサイズが大きいほうがボケは作りやすいです。

マイクロフォーサーズは一番小さいサイズですので、ボケが作りにくいと言われています。

逆にセンサーサイズが小さい事の良い点は下記のようになります。

・小さいカメラを作りやすい。
・レンズが小さい。

ただ、参考ページを見ていただくと分かるかと思いますが、マイクロフォーサーズとAPS-Cは、大きさの違いは、それほど大きくはないです。

今ご検討されているカメラでいいますと、オリンパスの2台とM200ですと、実際に使っていてセンサーサイズの違いを意識する事はほとんどないと思います。

ある程度、腕のある方がある程度良いレンズを使って撮影した時に、違いが出るかな?という程度の違いだと私は思います。

次にE-PL9とE-PL10の違いですが、すでにいろいろお調べになられているご様子ですが、その通りで、この2機種は違いはほとんどありません。安いほうを購入されたほうがいいと思います。

次に手振れ補正ですが、手振れ補正はカメラ本体に付いている場合とレンズに付いている場合があります。

E-PL9とE-PL10とカメラ本体に手振れ補正が入っていますが、レンズにはついていません。
M200はカメラ本体には手振れ補正が付いていないですが、レンズのほうについています。

ですので、3機種とも手振れ補正は付いているという事になります。
手振れ補正の性能を比較しますと、オリンパスのほうが、少しだけ性能が良いと言われていますが、大きな差はないと思います。

という事で、最後に私からのアドバイスですが、この3つの機種を比較する場合、性能の差はあまりないと思います。

◆選ぶポイント

1.レンズの大きさが違いますので、実際に手に持った時にどちらがしっくりくるかご確認ください。
2.撮れる写真がオリンパスは、色がはっきりと出る感じ、キヤノンはナチュラルな発色です。
3.将来、交換レンズを買う予定があるのでしたらば、交換レンズはオリンパスのほうが豊富です。
4.操作性は、M200は簡単、スマホ感覚で操作できますが、ダイヤル・ボタンが少ないので、難しい操作はやりにくいです。オリンパスの2機種はダイヤル・ボタンがちょっと多いので慣れが必要ですが、慣れれば使いやすいです。

こんな感じかと思います。
ぜひ、一眼カメラデビューをお待ちしております。


何を買ったら良いか 投稿者:きぃ 投稿日:2020/06/17(Wed) 23:15 http://

こんにちは。カメラの初心者です。
アートフィルターが豊富でパステル調で彩度高めのふわふわしたような写真が撮りたいです。予算の制限は特にありません。あと、ファインダーがあり、スマホに転送しやすいもの、持ち運びしやすいものだと尚良いです。


Re: 何を買ったら良いか - 【ミーナ】中村一子 2020/06/18(Thu) 10:08

きぃ様、こんにちは。
ミーナの中村です。

きぃ様は、アートフィルターが豊富でファインダーがあり、スマホに転送しやすいカメラをお探しでいらっしゃるんですね。
持ち運びしやすいものだとなおいいとの事でございますので、なるべく軽くて小さいカメラがいいですね。

まず最初に「アートフィルター」についてちょっとだけご説明させていただきますね。
ご存じかと思いますが、「アートフィルター」は簡単に芸術的な写真が撮れちゃう機能ですが、「アートフィルター」という名称はオリンパスが商標登録している名前でして、オリンパスのカメラにしか付いていません。

他のメーカーのカメラにも似たような機能はあるのですが、キャノンなら「クリエイティブフィルター」、ソニーだと「ピクチャーエフェクト」、パナソニックだと「クリエイティブコントロール」と呼ばれています。

でも「アートフィルター」という呼び方が一番有名ですよね。
それはなぜかといいますと、このような機能を最初に考え出したのがオリンパスだからなんです。
オリンパスのカメラには2008年くらいから「アートフィルター」機能がついていました。
それが大人気になったので、他のメーカーもまねしたんですね。

さて、ご質問の件に戻りますが、「アートフィルター」的な機能をお楽しみになられたいのでしたらば、今ではどのメーカーのカメラにも付いているのですが、やはり元祖のオリンパスのカメラが一番いいと思います。

なぜ、いいかと言いますと、詳しく説明すると長くなっちゃうので簡単に書きますが、やはり12年も前から搭載しているだけあって、撮れる写真がきれいですし、「アートフィルター」の使い勝手もいいです。

それにオリンパスのカメラは「アートフィルター」を使わなくても彩度高めの写真がとれますし、小さいカメラが多いので、きぃ様にぴったりだと思います。

それでは、オリンパスのカメラでどの機種がいいかと言いますと、小さくてファインダーが付いていてスマホ転送しやすいカメラとなりますと下記のカメラになります。

オリンパス OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
51517円
https://kakaku.com/item/J0000025495/
メーカー製品情報ページ
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk3/

私のおススメはこの1台だけですが、おススメカメラが1台だけというのも、ちょっと寂しいので、他のメーカーのカメラの中からおススメのカメラもご紹介させていただきますね。

CANON EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット
68000円
https://kakaku.com/item/J0000027003/
メーカー製品情報ページ
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/


SONY α6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキット
89800円
https://kakaku.com/item/J0000031092/
メーカー製品情報ページ
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/


富士フイルム FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
121999円
https://kakaku.com/item/J0000029692/
メーカー製品情報ページ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t30/

どの機種も「アートフィルター」的な機能はついています。

是非、店頭などでカメラを実際に触ってみてお気に入りの1台を見つけてみてくださ〜いネ!


買う機種が決まらない 投稿者: 投稿日:2020/06/13(Sat) 13:09 http://

初めまして、早速相談させていただきたいと思います。

前から写真を撮るのが好きで、今までスマホで写真を撮っていたのですが、そろそろカメラにも挑戦してみたいと思い、カメラの購入を考えています。
色々調べたり、実際に触ってみて、メーカはOLYMPUS、ミラーレス一眼カメラを買おうと思っているのですが、「OM-Dシリーズ」「PENシリーズ」どちらもとても素敵でなかなか決まりません。
アートフィルターや防水などいろんな機能があったりするので困っています。

予算は10万円以内で考えています。


Re: 買う機種が決まらない - 【ミーナ】中村一子 2020/06/15(Mon) 14:01

栞様、こんにちは。
ミーナの中村です。

ご投稿ありがとうございます。
栞様は、はじめてのミラーレス一眼のご購入をご検討中との事でいらっしゃいますね。

メーカーはオリンパスでお決まりになられていて、「OM-Dシリーズ」「PENシリーズ」のどちらがいいかという事でお悩みになられてるんですね。

ご予算が10万円以内という事でございますので、それぞれのシリーズの中で候補となるカメラは、下記の2台になるかと思います。


オリンパス OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット
79800円
https://kakaku.com/item/J0000031674/
メーカー製品情報ページ
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/epl10/



オリンパス OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
52000円
https://kakaku.com/item/J0000025495/
メーカー製品情報ページ
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk3/

※オリンパスはレンズが2本付いたキットがお得ですので、ダブルズームキットをご紹介させていただきました。

それでは、2台の違いをご説明させていただきます。

E-PL10
・ファインダーが付いていない分だけ小さくて軽い。
・後ろの液晶が180度回転するので自撮りがしやすい


E-M10 Mark III
・ファインダーが付いているので、日中明るい場所で液晶が見にくいときはファインダーが使える。
・E-PL10より強力な手振れ補正が入っているのでブレにくい。
・動画はE-PL10よりきれい。

こんな感じになります。
一番大きな違いは、ファインダーがあるかないか、とデザインですね。

アートフィルターはE-PL10が16種類、E-M10 Mark IIIが15種類ですので、そんなに違いはないと思います。

画質は、ほぼ同じです。
防塵防滴機能は、どちらの機種もついていません。
E-M10 Mark IIIの1つ上のE-M5 Mark III になりますと防塵防滴が付きますが、ご予算的にオーバーしてしまうと思います。

違いはこんな感じになります。
ぜひ、一眼カメラデビューをお待ちしております。



管理画面

- -